※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭不和(?)では二人目は諦めるべき?)
家庭不和(?)での二人目の希望について
このQ&Aのポイント
夫による家庭不和から生まれた問題に直面し、二人目を望むことは適切か悩んでいます。
金銭的な問題や過去のトラブルを考慮し、二人目の希望に否定的な意見があります。
しかし、息子の愛らしさや弟との関係を思い出すと、二人目を追求する気持ちもあります。
7歳の息子がいます。夫45歳、私は37歳です。3年前に、姑と折り合いが悪く同居を解消し、現在は夫と3人で暮らしています。
二人目を私が希望したところ、「また(主人の)実家に帰ってそこで生んで欲しい。それが無理なら金銭的にも無理だし諦めて欲しい。」と言われました。
主人の実家に戻ることは絶対にあり得ないし、過去にあった、私と姑とのあれ程のイザコザを知っているのに戻る話を持ち出す主人が、パートナーとして信じられない気持ちが湧いてきました。やさしいし、父親としてはとてもいい人なのですが。
金銭的には二人は育てられる収入はありますが、主人は自由に使えるお金が更に減るのが(実家に居る頃は家賃もローンも無かったので、かなり自由がきいていました。)嫌とのことです。
この状況で、それでも二人目を望むのは・・・やっぱり間違っているでしょうか。
息子は本当に可愛いです。小さい子が大好きで、「うちにもあかちゃんこないかな。かみさまにおねがいしようよ。」と私のお腹をさすったりするのを見ると、とても複雑な気持ちです。
私には弟がいて、とても仲がいいので出来ればもう一人欲しいです。
諦めるにも、心の整理がつかず・・・。
誰にも相談できません。辛辣なご意見でも結構ですので、宜しくお願いします。
お礼
kaede-comさん、ありがとうございます。 ちょっとびっくりするくらい今の私達の状況を書いていらっしゃいます。 kaede-comさんは、同居されているんですね。凄いと思います。 主人は、もう一度やり直そうと同居を解消してくれましたが、落ち着いて考えてみたらやっぱり実家に帰りたい、ということのようです。 解消して新たな生活を3人で始めるはずが、肝心な主人の気持ちはすぐに実家に戻ってしまいました。 でも確かに一度は折れてくれた主人。ゴリ押しは・・・無いですよね。