• ベストアンサー

記述を覚えればHP専用ソフトは不要でしょうか

自分の趣味などのホームページを作成するのに、言語の記述を覚えて書けさえすれば 特に専用ソフトはなくても可能でしょうか。 FC2でブログを作って時々更新していますが、もうちょっと自由な表現が出来たらいいなと思っています。 共有テンプレートをお借りして、部分的に(許容内で)加工して公開していますが、 ブログだけではなく、ある程度固定したページなどの表現を幅広くやりたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naokita
  • ベストアンサー率57% (1008/1745)
回答No.7

「基本を覚えてからソフトを利用しましょう」と言いたいですが、 各個人の目的次第なのだから、(知ってて損は無いですが) 将来的にそのブログだけしかやらないつもりなら、 初手から無料の簡易エディタの機能で覚えても十分です。 と言うより、HTML,CSSなんて全部覚えずに解説サイトのソースをコピペ利用で十分です。 逆に、勉強したいとか、プロ並みに自由にレイアウトしたいとかなら、 Dreamweaverやタグを候補/支援してくれる便利なエディタなんて使わずに、 メモ帳でゼロからサイト制作しなさい! となります。 -------------- 余計な話ですがw -------------- サイト制作時や複数ページに関連する編集などの場合は、 Dreamweaverを利用しています。(動的な問題もありますが) 更新や小規模な編集とか、1ページ追加とか数分で済む場合は、 適当なテキストエディタを利用します。 CSSだけ編集とかならメモ帳でも良い訳だし、 ブラウザのツールから直接編集&保存だってできます。 ローカルに保存不要な一時的な情報掲載ならFTPツールで直接編集しちゃいます。 営業先とか他人のPCで編集する事も想定すると、 単ソフトだけに特化せずに使えた方が良い訳で、 オーサリングツールの便利な機能で覚えると勉強なんてする気がなくなるよ。 ホームページビルダーのユーザーは、 ソフトが無いと何も出来ない人が多いですし・・・ 更に、慣れって怖くて、 応用が効かないから、決まった事しか出来ない頭と体になります。 小学生の算数で、計算方法も覚えずに電卓使って勉強しますか? >記述を覚えればHP専用ソフトは不要でしょうか A、不要でも出来ます。 しかし、便利とか効率の問題が大きいので、 覚えた人が利用すると便利なツールになるのです。 理屈さえ理解していればOKなので、 数学でも難しい計算は、電卓やコンピュータでやった方が効率は良いでしょ?

mezzanine_jog
質問者

お礼

プロを目指したりとかじゃないんですが、 パソコンがあって、それがネットにさえ繋がっていたら そこそこのページのものならまぁ作れますよ、 という状態になりたいんですよね。 例えば、チームの紹介ページ作ったり、サークルの活動記録を溜め込んだりとか。 基礎をみっちり身に付けたいと思ったら候補出ししてくれるものではなく Terapadとかの普通のエディタのほうがよいでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • naokita
  • ベストアンサー率57% (1008/1745)
回答No.8

#7です(お礼拝見済み) ---------------- >そこそこのページのものならまぁ作れますよ、 >という状態になりたいんですよね。 それなら、最初はメモ帳で作れるようになる事。 1) HTMLの基本を覚えましょう(数日で学習できるはず) 2) CSSでデザインしてみましょう。 (簡単そうなサイトを見つけて見たまま作ってみる) 2サイト、3サイト作っていきにしたがって上手く早くスキルアップしていきます。 中級者程度までは、毎日スキルアップを実感できるでしょう。 基本は、書籍で学習した方が良いでしょう。 応用は、ウェブで検索するか、ここで質問すれば良いでしょうw ある程度作れるようになったら、テキストエディタに乗り換えOKです。 エディタなんて道具なのだから何でも良い訳です。好きなのをどうぞ。

mezzanine_jog
質問者

お礼

再度ありがとうございます。とても励みになります。 実はここ数日、下のリンクの「初心者のためのホームページ作り」の1号から初めて今日は5号に入るところです。 http://www.scollabo.com/banban/ このホームページの左下にありますMail Magazineのバックナンバーのところです。 100号以上あってかなりな量と思いますが、何とか今年中には最後の号まで到達したいです。 (ただちょっと古いなとは思っています) このメルマガの内容は初心者にはどうでしょうか。 まだ数号しかやってないのですが、作ったhtmlで表示がおかしなところはないです。 ただ、記述が間違っていると思われる箇所が所々あるように思います。 やはり最初は書籍で基本をみっちりやったほうがよいでしょうか。 そうでしたら、お勧めの本を教えていただけると有難いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

自分はDreamweaver使っているが >定型的な処理ならソフトで一括処理したほうが便利ですから そんなの関係なくスタイルシートのID,Class管理はソフトの方が楽。 テキストエディタでなんていちいちソースを読んで管理なんて非効率だし テーブルにしても手打ちはめんどくさい。 そのテーブルに特にセル結合なんてした日にはもう嫌ですね。 後、デザイン時もDreamweaverはスタイルシートに対応しているから WYSIWYGで見た目をそのままに作成できるから楽。

mezzanine_jog
質問者

お礼

ありがとうございます。 ある程度自分で打てるようになってからソフトのほうを導入してもいいかなと考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

可能だけど効率が悪い。 ただそれだけのこと。

mezzanine_jog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 定型的な処理ならソフトで一括処理したほうが便利ですから 全部手打ちとなると効率は悪いかも知れませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boogeyman
  • ベストアンサー率35% (163/462)
回答No.4

フリーの定番テキストエディタ(メモ帳は使い物にならない)でも書けます。 しかし、テキストエディタとしての基本機能の他に、タグの挿入やパラメータ編集など、HTML編集に便利な機能を組み込んだフリーソフトも有ります。 例えば、HTML Project2(↓)は、 http://homepage3.nifty.com/tkaneto/ ブラウザと連動した表示確認や、構文(エラー)解析などの機能もあります。 ちなみに、更新したHTML文書をアップロードするには、FTPソフトが必要ですが、フリーソフトも色々とあります。

mezzanine_jog
質問者

お礼

Project2紹介いただきありがとうございました。 今までTerapadを使っていましたが、今後はこちらを使います。 OCNでフリースペースのHPを作った時にFTTPを使っていました。 便利そうなソフトを自分でも探してみます。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147184
noname#147184
回答No.3

テキストで入力して作っていますが、不便を感じたことは無いです。 最近のページは表現の幅が広いので、HTMLとCSS、簡単なJavaScriptあたりは覚えないと厳しいかもしれないという意味では、覚えることが多いというのはあるかもしれませんが。

mezzanine_jog
質問者

お礼

何事も勉強は必要ですね、頑張りたいと思います。 テキストだけで不便を感じず作成されてると伺いやる気が増しました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kame999
  • ベストアンサー率21% (640/2988)
回答No.2

無料のツールもあるので試してみては

mezzanine_jog
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろ探して試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.1

そらまあ、サイトのデータは単なるテキストファイルですから、メモ帳でも出来るっちゃ~出来ますが・・・。 ただ、面倒ですよ。専用ソフトが無いと・・・。昔はFrontPageExpressと言う無料ソフトが使いやすかったんですが、今ではサイトが高機能になりすぎて、簡単なソフトでは対応しにくくなっちゃいましたので。

mezzanine_jog
質問者

お礼

段々とWEB画面も進化していて、相応のソフトがあったほうが便利といことですね。 ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A