・・・やはりこうした連中は何処にでもいるんですね。
こちらの場合ですが、よく行く“スーパー”でのことなのですが、商品が陳列されているまん前で主婦同士がお互い“カート”を突き合わせ向き合い“マシンガン・トーク”・・・周りなどまるで目に入ってはいない。
ほしい物があっても“カート”で塞がれているので手が届かない。
こちらの困った様子などまるで気づく様子もなく世間話に没頭・・・。“半ギレ”しているところへ店員さんが通ったので思わず『あれじゃ何も取れないし営業妨害ですよね。』と言ったら、『・・・ああいう人、かなりいますよ。』との返答・・・。
お店の人でも促す程度の注意も出来ないものかと半ばガッカリしたこともありました。
ご相談の内容を拝読し、似ている感覚をおぼえました。
******************
“赤信号みんなで渡れば怖くない。といった群集心理がはたらき“言えるものなら言ってみなさいよ。”
なんでしょうね。
“困ったさん”(おバカ)は何処にでもいますね。腹の立つことばかりだけどそれを真に受けていたらこちらの身が持たず“ストレス”ばかりが増幅し毎日“イライラ”状態・・・それも低俗連中のせいで・・・。
>注意をしたいのですが、近所付き合いもある為、どう対応しようか悩んでいます。
相手はそれを承知でやっていることですよね。一人じゃ何も出来ないけど、先ほどのことではないですが、集まれば怖いものなしなんですよ。
お気持ちはよく判ります。いかし、『敵』にまわしたらご自身の損(負け)になります。
なので『・・・すみません、後ろ通りま~す。』って何事も無かったかの様に平然とされていることが賢明ではないかと思われます。
逆らう相手(連中)ではないです。ほっときましょう。
偉そうに言ってしまいましたが、やはりこれからのことをお考えの事と思われます。後で“後悔”なさらない行動をされることではないでしょうか。