• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:視力の衰えた義母と同居)

視力の衰えた義母との同居について

このQ&Aのポイント
  • 視力の衰えた義母と同居を考えていますが、問題がいくつかあります。
  • 義母との同居には、義母の身の回りのサポートや外出の問題などがあります。
  • 同居するかどうか迷っている方や同じような問題に直面している人の意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maria_ya
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2

はじめまして。視覚障害者家庭で主婦しています。 主人(31)と義妹(20代)が難病による重度の視覚障害で、義妹の方が全盲にかなり近い状態、義母も目が弱く、手術も受けました。義妹は現在義母と住んでおりますが、一時期、同居を考えて、しばしば家に来たりしていました。 最終的には主さまのお考えだと思いますが、参考になればと思い、私なりの意見を書かせていただきますね。 私自身は、今、とても幸せに暮らしていますが、やはり、共に人生を歩むには、色々覚悟が必要になります。 人生は調子がいいときばかりではありません。自分の調子が悪いとき、お給料が減ったとき、家族が病気になったとき、、、そういうときにはすべてが重くのしかかってくるように思えてしまうものです。 下記には、あえてリスク面を主に書きますが、これは、仲が良くてもどうしても家族だと見えてしまう事柄です。 こういう面もあるかもしれないという覚悟をもっておられればきっと大丈夫だと思います^^ ご家族のためにも、ようく考えてみてくださいね^^ まず、狭い場所での同居は、お互いにストレスになってしまうので、やめた方がよろしいのではないでしょうか。正直、視覚障害者は若くてもよくつまづき、ぶつかって来る、落とす、こぼす、倒すので、特に足が弱い方だと顕著ではないかと思います。いくら優しい気持ちを持って臨んでも、朝など時間がないときに廊下や洗面所をふさがれたりすると、いらいらしてしまう場面も出てきます。本人も肩身が狭く感じてしまうのではないでしょうか。 また、目が悪いと手が周りをつかめないので、ひざやしりもちをつく形でよく倒れます。 このとき、そばに人(私)がいると、一番につかもうとしますし(誘導になれているため)目が悪いと手がつけないため、思い切り体重を掛けてきます。本人にも危険ですが、相手にも大変危険です。私もよく倒れられてクッションにされます。本人は平気ですが、私はそれで青あざが出来たり、したたかにぶつけて声も出ないくらいだったり、、、、。骨が折れそうになる痛みを何度か味わい、早くどいてと叫ぶのですが、見えないため、なかなかどいてくれません^^;主人の方が一回り大きいですから、私が手をついても手を捻挫しますし、手をつかないと顔や頭からやられる、、、息が出来ないときもあり、死ぬ思いです;これが主人でなく、私より少ししか大きくない義妹であっても、すごい衝撃を受けます。(本人たちは、怪我もしないので、ちょっとよりかかっただけ、くらいにしか感じていないようです) 主さまのお子様はまだ小さいので、この点充分ご注意ください。 別居は、長くなると、主さまが辛くなりはしないでしょうか? 私は、ご夫婦の別居はなさらない方が良いと思います。 「犠牲」に感じてしまうやり方は、溝ができてしまいます。 お義母さまが元気なうちは、「一人暮らし」が良いのではないでしょうか。 奥様の母親なので、嫁姑問題はなさそうですが、同居をすると、お義母さまとだんなさま、どちらを立てるかで奥様も板ばさみになります。体が弱いと、ついその方を中心にしてしまいますが、何でもかんでもその方が中心になると、色んな問題がおきます。 うちは、義妹が重度なので、みんながつい義妹中心にしてしまう感じで、甘やかし放題。 あれが嫌い、これが嫌い。収入がないのに、欲しいものが我慢できない。人が自分に合わせてくれるのが当たり前。お金を出してもらって当たり前。通らないと、しおらしく泣くので、健気に見えてしまい、かわいそうで、ほとんどのことがまかり通ります。ディズニーのクリスマスに行きたい、パレードを見たいと言うから奮発して全旅費もちで招待したら、寒いと言ってパレードを見ず。オフィシャルホテルを取ったのに、翌日は昼過ぎにパークイン。数時間で疲れた、と夕方にならないうちに帰ってしまいました。もちろん周囲の人を巻き込んで。。。 防寒対策をして来なかったのは本人の問題だと思うし、視覚障害とは関係ないのですが、主人も義母も言いなりで、一人、血の繋がっていない私は、振り回されること、アテにされること、こちらの苦労を知らず自分だけ被害者意識が強すぎることに理不尽さを感じています。これというのも、目が悪いからと何もさせず、あれこれ手を出して甘やかしすぎたせいだと思います。義妹については主人も失敗した、、、とは言っています。 (この点からも、なるべく自分で出来ることはさせた方が、のちに同居するにしても、大変プラスになります。主人は甘やかされていないため、目が悪くともほとんど自分でやろうとしてくれますし、過剰な被害者意識がなく、のほほんとしてくれてるのでとても助かります) 目が悪いだけでしたら、寝たきりや命に関わるような病気とかでない限り、身体は元気なので、口は達者、食欲も旺盛、要求も多い、普通の人間です。それを、無理に障害者だからと、制限してしまうのは酷なのかもしれません。不便はあれど、友達に囲まれ、したいことをし、楽しく過ごすほうが精神的にはかなり良いと思われます。また、自立心もつきますし、本人も自信がついて被害者意識がなくなります。後で同居されたときにも楽です。(介助しすぎると、頼ってしまって、義妹のように何もできなくなります。) 白杖の使い方を教えてくれるところもありますし、盲学校もあります。 また、ボランティア利用を登録しても良いですよ!週1回お花に通いたいのでサポートしてくれる方募集、など、具体的に書かれると良いです。 パソコンは音声読み上げソフトもありますし、ネットショッピングもできます。 音声読み上げ携帯・時計などもあります。 また、生協のデリ(宅配)システムでも、音声読み上げシステムがありますので、買い物出来ないことはないです。 掃除、洗濯などはどうしても汚れが見えずゆき届かないので、時々サポートしてあげてください。 服、裏表のあるもの、シャンプーなどは、シールやタグがある方が上、とか教えます。 (点字は、双方覚えるまで時間がかかります) 食事はお盆に乗せて、その上で食べるなどルールを決めた方がお互い楽です。 本人の私物を置く位置やリモコンなどの位置を決める、廊下や床にものを置かない、身体にはいきなり触らず、断ってからか、そっと触る、なども気をつけてあげてください。 位置方向は、右左よりも、時計に直し、何時の方向に1歩、とか教えるとわかりやすいです。 でも一番は、お義母さまが、ご自身のつきあいの中で、それぞれサポートしてくれるお友達を見つけてゆくことですね。 ご本人の幸せ感もまるで違います。お義母さまの幸せと自信を見つけてあげてください。 長々と失礼しました。 主さまの優しいお気持ちが、良い結果になりますように。ご家族が幸せでありますように^^

noname#145525
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか聞き難い負の部分を教えて頂き恐縮です。転び方にも特徴があり、注意せねばならないのですね。 外出に関しては、買い物は通販で、他はボランティア利用、白杖の使用、点字の習得、なかなか盛り沢山ですね。この期に私も勉強してみます。

その他の回答 (3)

  • maria_ya
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.4

 No.2です^^  すみません、外出について補足です。  お住まいがどちらかわかりませんが、もし首都圏とかでしたら、特に、サークルやコミュニティがいっぱいあり、とても親切な方もいらっしゃいますので、迎えに来てくれたりしますし、そういうサークルに入るのも手です。  将来的に、うちは3人の盲人が同居、という事態になりそうなので、今のうちに夫婦で色んなコミュニティに顔を出すようにしてつながりを保つようにしています。障害者の世界は狭いので、遠くで知り合った人でも、なんだかんだ、知り合いの知り合いだったり、で、つながってゆけます。健常者だけのコミュでも、お友達になれば良くしてくださることも多いですよ^^ 新居予定地の周辺で探してみてはどうでしょう。 また、ご本人の気質にもよりますが、もし歌が好きならカラオケ(wiiなどでも可能です)は会話不足による鬱傾向改善や、ストレス発散になりますし、ストレッチが可能ならヨガや毛管運動(手足を上げて振動させることで血行をよくし、歩行不足を補う)などもおすすめです。私も仕事をしないといけないので、毎日つきっきりでウォーキングというわけにもいかないため、主人にやらせています。 あと、障害のある方は、いろんなボランティアや習い事もされていて、それが生きがいにもなっていることも多いです。歌でも折紙でも、話し相手でも、お義母さまのお好きなものを選ばれてはどうでしょう^^ 家で作ったり練習するものもありますが、楽しく家で何かをするのも、また生活に張りが出ますよ。うちも、義母は太鼓、琴、義妹はブラインドテニス、主人はギター、歌、空手、ブラインドヨット、手話など挑戦したりしています。 人と話すだけでも張りが出るので、外出援助のボランティアだけでなく、話し相手などのボランティアさんを募られたりしてもよいですよね。 探すと色々あるので、お義母様のお好きそうなのを考えてあげてください。 さらに余分な話ですが、、、「バリアフリー」は、本人にとってバリアフリーになっていないことがあります。うちも賃貸で「バリアフリー」です。天井が高かったり、段差がないのはいいのですが、手すりが足りなかったり、変なところが出ていたりで、視覚障害には不便なところが色々ありました。車椅子になったとしても、玄関に段差があったり、扉が重すぎたりで、とても使えません。なので、いったん今の家でしばらく様子を見て、どういう家にしたら良いかを決めた方が良いですよ。せっかく購入されるのですから^^ 余計なことを色々書いたかもしれませんが、お許しください。

noname#145525
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 住まいは大阪です。サークルは聞いたことありませんが、探してみます。 バリアフリー、手すりを忘れてました。モデルルーム等で手すりは見たことありません。追加工事が必要ですね。車椅子に重い扉は確かに無理がありますね。

回答No.3

No.2さんの回答、視力に無関係者にも、なるほど、、と勉強になりますね。 私個人としては、「住み慣れた場所」が一番いいのでは、ないでしょうか? No.2さんが紹介してくださってる 様々な機械(読み上げパソコン等)や ヘルパーさん、お弁当など 使えるものは 利用なさって 奥さんに 週一回 通ってもらう とか。 土日に貴男が休みなら、お子さんを 貴男に預けて 土、日は お母さんの処に泊まる、、、とか。 2、3年、そのようなことを続けていれば、お子さんも大きくなり 奥さんも週一から週二くらいは、通えるようになると思います。 貴男と暮らすとなるとお義母さんも、「世話になってる」と負担になられるような 気がします。 娘が、住み慣れた家に、たびたび来てくれる、、という方が  お義母さんの気持ちは楽なのではないでしょうか? 二人目のお子さんが出来ないように気をつけてください。

noname#145525
質問者

お礼

ありがとうございます。 一人暮しの懸念点として、外出せずに済んでしまうと精神衛生上問題あるのではないかと思ってます。ずっと自宅にこもりきりになりそうです。週一の妻あるいはヘルパー付き添いの外出で大丈夫なのか心配です。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.1

はじめまして 二児の母です。 様々な考え方がありますが 個人的に書かせて下さいね。 夫婦は離れる事は避けた方が良いです。 離れるとしたら 子供が要因の時、致し方ない状態の時でしょう。 母様が今はまだご健在であるのなら 目が見えているうちに自宅購入された方が 家の勝手が分かると思います。 全盲になってしまうと どうしても 新しい家には慣れる事が出来ませんから。。。 現在 まだ同居されていないのなら 新居が決まってから同居された方が良いと思います。 手狭だから と書かれているけど 手狭の所に 義母世代、貴方達世代、子供世代が一緒にいて プライバシーも何も無いですよ。 どう考えても 間取り的に無理が無いでしょうか? 小さな事ですが トイレに行くには何処を通過するのか、3歳のお子さんのお弁当等作る時には何処を通過するのか。。。 些細な事ですが 日々生活するには 多少なりとも区切りは必要です。 家を購入するのなら 通勤圏内1時間と決めてみたり、駅等の 個々の都合があると思うのです。 個人的にですが 1時間程度なら 通勤圏内かと思います。 その辺りに家を購入し 親を引き取る。 それまでは 母様一人暮らしかな。 外出の事ですが 今はネットスーパー等もあります。 手はかかりますが 目に障害があるのでしたら パソコンも厳しいでしょうから 奥様が週2程度等定期的に 母様から品物注文を聞く、そして注文する。 視力が落ちるのは 緑内障かと思いますが、、、それには 糖尿病等が考えられ、食事が不摂生になっている 管理が難しい年齢に差し掛かっている気がします。 宅配等では お弁当もあります。 http://www.dm-net.co.jp/takuhai/service/01/等もあります。 全て切り替えるのではなく 毎週土日は出向くから要らない、水曜は自分で作りたい、月、火、木、金を お弁当にしてみるのも方法です。 外出も危険ですが 周囲がいますからね、、、それを考えると室内の事故の方が誰も助けてくれない、気がついてくれない、気がつくのが遅いので 家を建てて引き取る。 事を視野に入れた方が良いと思います。

noname#145525
質問者

お礼

ありがとうございます。 新居を購入後に同居が良いとの御意見ですね。現在の我が家は、義母の個室は用意可能です。ただし他は共用なので部屋以外のプライバシーはありません。トイレ風呂洗面所を中心に(1)リビング&キッチンへの通路(2)夫婦の寝室&義母の寝室への通路(3)玄関への通路と3方へ分かれます。通路といってもごく短いですが。朝起きて一旦キッチンへ移動したら、寝室付近でうろうろすることは少ないです。ただ子供が何するか分りませんが。。。 自宅での事故を考えると、仮に外出問題が解決しても現状維持案は危険との結論になりますね。