- ベストアンサー
MovieClip(root)について
ActionScript3.0で、ルートタイムラインにある変数の代入処理を、他の階層(ムービークリップなど)から命令する場合、 私は MovieClip(root).hoge = MovieClip(root).fuga; と書きますが、 MovieClip(root)を1回しか書かずに済ませる書き方は、ありませんでしょうか? ※その都度書くのは、あまり効率が良くないと思ったので。 たとえば、FlashLite1.1では、 tellTarget("/"){ hoge = fuga; } と書けて、効率が良いのですが、、、 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- BlurFiltan
- ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.2
お礼
回答ありがとうございます^^ 大変参考になります。 MovieClip(root)と書くことで、 プロパティrootを、MovieClip型に型変換している、 と、私は理解しております。 MovieClip(root).hoge = MovieClip(root).fuga; と書かずに、 var my_mc:MovieClip = MovieClip(root); my_mc.hoge = my_mc.fuga; と書くのは、 繰り返し、rootをMovieClip型に型変換するのは 効率が悪いから、でしょうか? また、withを使った書き方があり、 なおかつ非推奨なんですね。 今まで疑問に思っていた部分が、スッキリしました。 ありがとうございます。