- ベストアンサー
電卓
(1)どのように計算しているんですか? (2)なぜ計算が瞬間で速く計算出来るんですか? (3)電卓の中はどうなっているんですか? 電卓についてお願いします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ (1) 実は、計算していません。 正しくは演算という方法を利用しています。 例えば、1+1とは、最初の「1」を記憶して、「+」という命令で、次の「1」を記録してから、命令による演算結果を出します。 その結果を記憶した情報を計算結果として「2」と言う表示を行います。 (2)人の様に視たり聴いたり感じたりなどの複雑な事を考えずに、押された数字だけを命令に従って結果を出すため、単純な電気信号の受け渡しでも時間がかからないと感じる程早く結果を出してくれるだけです。(訓練を積んだ達人なら、とても多い計算や複雑な組み合わせの場合はそろばんの達人の方が早い場合も有るくらいです。) (3)普通の人は10進数の数字を理解します。そろばんは5の玉と1の玉4個で表すので、人が考える10進数と近いため人が使う道具として良い物です。 電卓やコンピューターは電気信号のスイッチオン/スイッチオフと言う2種類だけの信号を元にしています。 オンを1として、オフを0としたばあい、これだけでは2が無い状態ですね。 ただ、桁を考えれば、00と01から、10や11という表現が可能に成ります。これが2進数。 0=00 1=01 2=10 3=11 と表現します。 この場合は2桁なので、デジタル用語では2ビットと言います。 3ビットなら、、 0=000 1=001 2=010 3=011 4=100 5=101 6=110 7=111 最初の一桁(1ビット)だと0と1の二種類しか無かったのですが、二桁(ビット)だと0から3の四種類、三桁(3ビット)だと0から7の8種類を表現出来ます。 この考えで、桁(ビット)が一つ増えるとその前の2倍の数値を表現出来るように成ります。 ビット数は、2×(ビット数) の数を表現出来る と言うのが2進数の特徴ですね。 実際の電卓では、+とーの違いの為に1桁(1ビット)を利用しますので、電卓やパソコンでは利用桁数(ビット数)から一つ少ない範囲までが利用可能なんです。 そして、さらに、、、、 うぉ~っと。 これ以上は詳し過ぎて質問の本題からそれちゃいますね。 最後に、「計算」ではなくて「演算」と言う部分だけ、、、 1÷3×3 って、人が計算すれば答えは1 だけど、多くのパソコンも安物電卓も「1」にならないんですよね。 高度な数学や科学の場合には特殊な計算を出来る「スパーコンピューター」が必要に成るのがこんな簡単な計算でも見えたりする部分ですね。 かなり脱線回答で、ごめんなさい。
その他の回答 (1)
- bara2001
- ベストアンサー率30% (647/2111)
パソコンと同じです。 2進数の計算を高速で行っています。 大雑把にいえば、そもそも昔のパソコンのCPUは電卓が進化したものでした。
お礼
コンピューターみたいな感じっていうことですね!
お礼
分かりやすい回答ありがとうございます! 電卓にもコンピューターのような演算で高速表示しているんですね!!