• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職された方にお聞きしたい)

転職者の悩み:正社員か派遣社員か、結婚の不安も

このQ&Aのポイント
  • 3年目の正社員が仕事のきつさから転職を考えている。退職後は実家に帰る予定。
  • 正社員か派遣社員かの選択に悩んでいる。結婚の可能性や金銭面の不安がある。
  • 製造業から事務職への転職を希望しているが、事務経験がないため不安がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

今までの人生経験より回答させて頂きます。 (1)派遣であっても、結婚ですぐやめるというのはよくないです。   正社員でも派遣でもそれは同じです。   きちんとした福利厚生・待遇を受けるためにも正社員で働くべきです。     なってみればわかりますが、派遣社員というものが、世間から差別され   見下され勝ちなもので、人によっては「まともに働いていない」とすら   受け取る人もいます。   あなたが派遣社員になってしまったら、もしかしたらあなたの彼氏が  「結婚対象外」として見る可能性も出てきます。   これは実際に私が体験した事でもあります。   悪い事はいいません。正社員で入れるのであれば、正社員のほうが、   精神的にもずっと良いです。 (2)年が若ければ派遣社員のほうが年収がいい場合も多いです。   但し長い目で見ると派遣社員のほうが断然不利です。   →派遣社員は昇給がなく、会社からの教育が一切ありません。    よって未来もありません。現実的に「使い捨て」を体験することになります。 (3)事務経験なしでいきなり正社員はほぼ無理でしょう。   (転職経験よりそういう感触です)   事務職の正社員を目指したいなら、先の回答と矛盾していますが   派遣で数年間事務職の経験を積み、そこから正社員に応募するのが正解かと   思います。 私の場合は、10年近く派遣をやって、それから正社員になりました。 正社員と派遣の待遇の違いを身にしみて感じています。 金銭面は自分の管理がしっかりしていれば、若い内はさほど変わりはないです。 ただし、会社からの扱い、世間からの扱いが天と地ほどの違いがあります。 一生懸命に働いていても「派遣なんだ・・・」と世間から暗黙の差別があります。 人前で堂々と自分の職種・会社名を言えません。 その彼氏さんと結婚する保障はありますか? 結婚しても離婚しない保障がありますか? 結婚しようとしまいと、何があっても自分ひとりでしっかりと生きていける道を 確保していかなくてはなりません。 また、そういう強さを持っている人に男性はプロポーズするものです。 最初から結婚目当てで依存してくる女性には、魅力を感じないというのが 大多数の男性の意見のようです。 どうそ、私の苦い経験からお願いしたいと思うのです。 安易に派遣社員になり、暗黙の内に結婚を頼るという生き方をしないで欲しいのです。 若い内、20代前半ならそれもいい、社会で認められる。 でも20代後半~30代になり、腰掛け派遣社員で生きていると、 男からは遊びターゲットの女と見られて、辛い体験をする事も多いです。 (結婚したいという願望につけこんで、H目的だけの短期間な関係を持つ男性も 少なくはないのです) それを体験するのも人生の醍醐味かも知れません。 でも忠告を求めているのであれば、どうぞまっとうな道に進んで下さるようにと 願います。

damekochan
質問者

お礼

そうですね。どんな雇用形態でもすぐに辞めるのは失礼ですね。 そんなに扱いの差があるのですか… きっと自分の想像以上ですね。 正社員ではありたいと思えてきました。 しかし今の会社で続けでも本当にスキルなどは身に付かなく、このまま年をとるだけです。 この会社でいいと思える人はいいと思うのですが、そうは思えないのです(>_<) 今の時点でも人前で職種を言いたくないぐらいですから(^^;) 彼氏には聞きたいけど聞けないし、別れるかもしれないので結婚の保障なんてありません 私も地元を離れる決断も出来ていないし… 彼氏基準に考えていてはだめですね。 やはりこの会社でがんばるべきなのか…(泣) 経験談を聞けてとても参考になりました。 一時の感情に流されないよう後悔ない選択が出きるようにしたいと思います。

その他の回答 (5)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

(1)正社員として転職したら、すぐにまた結婚でやめるというのはよくないのではないか もちろん辞めることがわかっているような状態で人を採用するのは企業にとって失礼です。 企業も採用すればコストがかかります。 (2)派遣社員だとやはり給料は大分違うと思うので、遠距離は難しいか(金銭的に) これはなんとも言えません。一時的な金額なら派遣の方が高い場合もあります。 (安定性は当然ないですが) (3)現在は製造業で、嫌気がさしているので事務職を希望しています。 事務職で売り込むものがあれば採用してもらえるでしょう。 これは勝手な意見ですが、今後の社会情勢を考えると、結婚して専業主婦なんていう時代はとうに終わっています。またアルバイト、パートでというのも安定的な仕事は望めません。 無理してでも正社員のままで結婚しても続けられるほうが結果的にはいいと思います。

damekochan
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり正社員で…という道で考えます。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.4

>(1)正社員として転職したら、すぐにまた結婚でやめるというのはよくないのではないか そもそも、結婚する目処が立っていない段階で、結婚後の人生を考えるのは、あまり意味がないのでは? 今の彼とこのままゴールインする可能性はどの程度でしょう。分からないということであれば、現状が今後しばらく続くという設定のもとで、仕事を考えたほうがいいように感じます。 >(2)派遣社員だとやはり給料は大分違うと思うので、遠距離は難しいか(金銭的に) 「遠距離」の何が難しいのか不明ですが、遠距離交際を続けることが、派遣では負担が大きいという意味でしょうか。 給料額は、一概に、正社員>派遣、とは限らないと思います。特に事務ですと、その仕事の性格上、法律ギリギリまで給料を抑えているところも少なくありません。いくらもらえるかは、仕事内容や会社次第です。 >(3)現在は製造業で、嫌気がさしているので事務職を希望しています。 >しかし事務経験もなしで雇ってもらえるのか わかりません。質問者様次第でしょう。

damekochan
質問者

お礼

そうですね。 ある程度長い付き合いなので、将来も見据えていましたが、このままの状態はまだ続くと思います。 彼氏基準で考えてはだめですね。 遠距離が難しいとおもったのは交際費です。 仕事次第ですね。 ありがとうございました。

noname#159643
noname#159643
回答No.3

一番スッキリするのは、その彼氏に結婚の意志や、あるならいつ頃を考えているのか(できればあなたの希望も踏まえて)確認してみることです。 そうすれば、少なくとも(1)の悩みは解決すると思います。 契約・派遣と正社員では、やはり正社員を薦めますが、不自然に条件のいい求人には気をつけて下さい。

damekochan
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼氏にそれとなく聞いたことはありますが、考えてないと流されましたので、それから聞けてません(泣) 結婚を迫りたくもなくて(>_<) 正社員でもじっくり選ばないとですね。

  • tobi-u-o
  • ベストアンサー率18% (44/242)
回答No.2

(1)自分の為には、年金やら給料やらメリットは多いですが、 あまり、会社にいい感じはもたれないですよね。 やめるとき、どうこう言われてもいいのなら・・・。 (2)派遣でも、保険以外は正社員と同じくらいなのはくさるほどあります。 金銭的には、問題ありません。 (3)事務職は簿記などなくてもPCスキルがあれば雇ってもらえると思います。 しかし、やはり、競合するとすると経験者が優遇されるかと。 厚生年金を考えなければ、パートでも派遣でも 稼げる仕事はあるとおもいますよ。

damekochan
質問者

お礼

(1)いい感じはもたれないですよね。今探しているのは実家から車で通えるところか、電車で通えるところです。 派遣に転職した友達には正社員の方が絶対いいと言われたのですが、、、結婚する気があるのか聞くのも聞けません(TOT)結婚するまで今の会社でがんばろうかと思っていましたが、無理してきつい所で働かなくてもいいかと思えてきまして… (2)金銭的には仕事次第なのですね~。 (3)パソコンは普通に使えるレベルですが資格として持っていないので不安でした。 厚生年金がよくわからないです… 派遣だと自分で払わなければいけないってことですよね? ありがとうございました。

回答No.1

  今の時代に一般事務や作業員で正社員の求人なんかないので(1)はありえません。 (2)派遣なら給料は今の80%、ボーナスは1/4程度、です (3)は判りません、探せばあるでしょう。 もう一つ、一般事務や作業員なら有期雇用で最長は3年です、貴方がどんなに望んでも3年で契約を切られます。  

damekochan
質問者

お礼

(1)事務職も探したら意外とありますよ。なければ聞いていません。 (2)ボーナスがあるだけでもいいんですかね~ 三年ならちょうどいいかもしれません(^o^) ありがとうございました。