• ベストアンサー

ヤマハハイブリッドピアノ

ヤマハのハイブリッドピアノを買おうと思っています。 これは、機種が同じなら、どのピアノでも全くタッチなど一緒ですか? それとも、普通のピアノのように、同じ機種でもタッチや音など、 多少の違いはあるものですか? 通販でも買えるようですが、一応何台かある所で実際に弾いて 選んだ方が良いか、それとも普通の電子製品と同じで型番さえ あえば全く変わらないと考えていいのか。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanada087
  • ベストアンサー率63% (109/172)
回答No.1

こんばんは。 ハイブリッドピアノは2通りの方式があり、ヤマハで最初からハイブリッドモデルとして販売しているモデルについては、「タッチはバラツキがあって、音は皆同じ」と言えそうです。 方式の違いによって以下のようになるようです。 1.ハイブリッド専用モデルで、弦が存在せずデジタル音源のみのもの(ヤマハの専用モデル) http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/hybridpianos/ 弦とハンマー以外は全てアコースティックピアノと同じですが生音を鳴らすことはできない、いわば「超高級電子ピアノ」です。打弦以外は全てアコースティックピアノなのでタッチのバラツキはあると思われますが、音は高級デジタル音源なので、音質のバラツキは無いと考えていいと思います。 2.アコースティックピアノに消音機能と電子音源を付加したもの(コルグやヤマハのユニット装着) http://www.korg.co.jp/Product/PianoSilenceUnit/KS-320/ この場合は基本的な構造はアコースティックピアノと同じになります。 (消音しないで弾くときはまんまアコースティックピアノです) この場合は、タッチなどのバラツキは同様にあると考えていいと思います。 但し消音して弾くときは消音機構でハンマーを寸止めするということになり、タッチ自体が多少なりとも変わってしまうと思うので、消音することの方が多いなら拘っても意味が無さそうです。 基本的に生音で練習したいけれど夜間だけ消音したい、という場合は後者のほうがよさそうです。

pon-cyan
質問者

お礼

タッチにはばらつきがあるのですね。 では試し弾きしてみた方が良さそうですね。 家が密集地で狭いところなので、アコースティックは難しいのです。 そこで少しでも近いものをと考え、ハイブリッドを検討していました。 詳しい説明を有難うございました。非常に参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nobutana
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.2

一言だけ。 「ばらつき」というのは悪いことではありません。 楽器としての個性と、弾く人の個性がしっくりするものを探すチャンスがある、ということです。 どうぞしっかり、そしてたくさん弾きくらべて見てくださいね。そしてしっくりする一台が見つかることを祈っています。

pon-cyan
質問者

お礼

はい、そうですね。 「楽器」であれば、弾き手との相性は大切だと思います。 ただ今回はハイブリッドピアノということで、【「楽器」だから相性を見たほうが 良い】のか、それとも【「電気製品」だから相性など関係ない】のか、 それが知りたいと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A