• ベストアンサー

ISDNを導入したら電話の呼び出しが遅くなった(?)

先日プッシュ回線をISDNに変更しました。 その後、家族から「電話をかける時、ダイヤル回線並に呼び出し音が出るまでが遅い!」と言う声が出てきています。 そういうことはあるんでしょうか? ちなみに、TAはNECのAtermITX62で、普段はプッシュ回線の時から使いつづけているコードレスフォン子機から電話しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cool_
  • ベストアンサー率31% (314/1005)
回答No.5

TAの設定で発信までの、設定は変えられます。 通常は4から9秒に設定になっています。 発信の設定を変えるより電話番号の最後に#を押すことによって、すぐ発信しなさい、と言う指示をあたえることで、 すぐダイヤルします。 これは発信が早いので、人間がダイヤルに追いつかないために、待っている設定に成っています。 0.1秒以内にプッシュ出来れば別ですが  (笑)設定は0で・・・  <できるんかい。 りくつはさておき、ダイヤルの最後に#を押しましょう。 クール

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.4

ISDNの場合、サブアドレスの入力もありますから、交換機が 「聞き耳」を立てて待っています。(4秒間) これ以上は無いんだねと判断するまで、不要な時間が経過します。 グレーの公衆電話の場合は「スタート」ボタンがありますが ご家庭の電話では皆さんが回答されているとおり「#」キーを押すことになります。 その代わり、データ通信なんかで呼び出しする場合のレスポンスは0.1秒以下です。 ダイヤルアップで接続される場合はアクセスポイントの電番欄に#を記述してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#560
noname#560
回答No.3

うちはISDNに変更した時に工事にきた人が“最後に#をおさないと、かえってつながるのが遅くなりますよー”と言っていたので、必ず最後に#を押しています。FAXのときも、公衆電話でも同様で、押さないと遅いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.2

◆Naka◆ shonanboyさんのおっしゃるように、それはISDNの性質上、ある程度やむを得ないことですね。 あまり気になるようでしたら、番号をダイヤルした後、すぐに続けてバンスキー(#)を押せば、つながるのがかなり早くなりますよ~。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shonanboy
  • ベストアンサー率19% (92/463)
回答No.1

ですねー 電話の接続時の時間もそうですけど リアルタイムなかけ直しの時にはワンテンポ必要です 故障ではありません(^^) TAの作動上そうなるだけですよ

参考URL:
http://www.ume.sakura.ne.jp/~mobydick/
すると、全ての回答が全文表示されます。