• ベストアンサー

緊急!トイプードルの生理が始まりました・・・

トイプードルの生理が始まりました・・・ 今日、突然生理が始まりました。 ますは生理が始まった場合はどうすればいいのでしょうか? 生理用の何かを買うのでしょうか? さらに妊娠しない対策を取る必要があるのでしょうか? 全く知識がありません(涙) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

わんちゃん、何kgでしょうか? うちのは2kgなので、出血量はとても少ないですが、それでも あちこちにちょこちょこついたり落ちたりします。 うちの場合はですが・・・ 室内では、パンツ(+ナプキン)かオムツを着用させています。 散歩時は着用しないようにしています。 No.2さんの仰るように、自分でペロペロなめて処理するので、 パンツなどは時々はずしてあげます。 寝るときは、着用しないでサークルに入れるようにしています。 犬用オムツはとても便利だと思います。 履かせっぱなしでも尿も吸収してくれるし。 ただ、ワンちゃん用は、ヒト用に比べて割高なのと、 うちの子には一番小さいサイズでも大きくてゴワゴワなので、 私はヒト用のを使用しています。 犬用パンツ+人用ナプキン。 トイレのタイミングを調整できるのであれば、婦人用おりものシートが ちょうどよいと思います。 人間の女性も生理中はホルモンバランスが崩れたりして、情緒不安定になったりしますが、犬もそのようです。母性が出るのか小さいヌイグルミを離さずにいたりします。 他の方も仰っているように、発情中は他のワンちゃんに近づかないようにしてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • corredor
  • ベストアンサー率30% (107/352)
回答No.5

生理では無く、発情と言います。>どうすれば良いか…特に何もしなくて良いです。発情は、前期(約10日間)・交配期(10日目前後から4-5日間)・発情後期(約1週間)から成り(個体差有り)、前期である今日から数日間は出血の色は濃く、徐々に薄く成り、交配期頃は出血は見受けられず、後期に多少の出血が見られ数日後に終わります。屋内飼育をされてると思いますが、窓が空いてるだけでも余所の雄犬は発情中の匂いは察知していますので、散歩に出る際は雄犬がしつこく寄って来ますので、特に上記した交配期に当たる数日間は気を付けて下さい。交尾に長けてる雄ですと後ろからのり2~3回腰を振っただけでも連結させてしまいます、繋がったら最後、どんな事しても 射精が終らないと離れません。>妊娠しない対策…既に述べてる様に、絶対に雄犬との接触をしない事だけです。その他、出血で床・絨毯・畳等々が汚れますので、他の回答でも有る様に、オムツを履かせる等の工夫をされると良いでしょう。…ついでに、基本的に犬の発情は年に2回(6ヶ月周期)ですが、犬種に寄っては8ヶ月周期の犬が居り、プードルは比較的後者の8ヶ月周期が多いので、次回の発情は、来年6月と考えられますが4月頃から気を付けてチェックして下さい。4月に来れば6ヶ月周期、6月に来れば8ヶ月周期 と判断出来ますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

生理と言う言葉は犬には使いません。(^^) 人のそれとは、まったくと言ってよいほど違います。 ・・・人のそれと異なり、後期には妊娠しやすくなります。・・・ 犬の発情、不妊手術(避妊・去勢)について ( http://www.vets.ne.jp/faq/pc/estrous005.html )  成長すると、自分で処理するので気がつきにくいこともありますが、床や布団やソファなどを汚す恐れがあるときは、オムツ・・まあ、ちっちゃなパンツに尻尾が通る穴を開けたものでも良いをはかせておく。  また、普段からベッドには上がらせないとか、ソファなどにはビニールカバーをかけるとか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daifukuko
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.3

小型犬の場合は出血の量も少ないので、パンツ(生理用のおむつ)をはけばいいのですが、だいたいは嫌がりますね。なのでそのままでいいと思います。 ただし、ソファーや布団などに血が付くことがありますが、しょうがないですね。 お散歩の時間は、他の犬と会わないように時間をずらし、 絶対にオス犬に近づけてはいけません。 犬は出血が終わり、2週間(位だったかな?)が一番妊娠しやすい時期なので要注意です。 また、匂い(フェロモン?)は1月から1月半続くので、その時も他の犬と会わせない方がいいですね。 あと、たまに生理中にご飯を食べなくなる子がいるので、色々と工夫してみて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.2

生後 7ヶ月から8ヶ月位ですかね? 犬用のパンツがありますから、とりあえずパンツを 履かせてみては? でも、小形犬はそんなに量は出ないと思いますけど ペロペロなめて自分で処理する子もいますが。 まだ、初めての整理では無理かな? あと、子供を産ませないなら、生理が完全に終わったら 避妊手術をお奨めします。 婦人系の病気になりにくいし、その分長生きするそうです。 早ければ早いほど、良いそうです。 3万5千円位で出来ますが、冶自体により補助金が降ります ので、市役所等で聞いてみて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.1

犬用のナプキンなどありますが 犬が嫌がるとおもいます。 室内で飼われてるとおもうので あっちこっちに血が着きます それをこまめに拭いたり 洗濯をしなきゃないので 大変です しかも犬の場合3週間も続くこともあるので がんばりましょう 生理が終わってしばらくは 雄が寄ってくるので気をつけましょう

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A