• ベストアンサー

トイレ成功したら、お菓子・・は?

なかなかトイレに行きたがりません。行けばおしっこはし出るのですが、大は教えてくれません。出るのは解っているようなのですが、言いたくないのか?行きたくないのか??平気でパンツにしてしまいます。そこで、今日トイレでちゃんと出来たら、チョコレートを1つあげるよ、教えてね。と言ってみたところ、タイミング良く私も表情で気づいて、声を掛けたのもあるのですが、出るの?トイレいこうか?と聞くと、すんなりトイレに行ってしてくれました。これから、この方法いいかも、と思ったのですが、主人に話すと、そんなやり方は良くないなぁ、と言われてしまいました。 この方法はやはり、まずいでしょうか!? 他にこれに替わる何か良い方法ご存じでしたら、是非教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rena-katz
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.2

こんばんわ。 お子様はいくつで性別はどちらでしょうか? 現在、私は姉の子(3歳の女の子)と住んでいますが 夏くらいまで同じことで悩んでいました。 ちょうどシールやスタンプが楽しい頃だったので 「トイレ(大小問わず)が上手に出来たらどれでも好きな シールかスタンプ1個押そうか?」と提案しました。 シールが貼れる!スタンプが押せるということで すすんでトイレを教えてくれるようになりました。 それが出来たらこちらもすごく褒めるようにしました。 「えらいね~」「すごいね~」というように。 そのうち自然に出来るようになりましたよ。

noname#5426
質問者

お礼

それはいいですね。ちょっとやってみようかなあ、と思いました。やはり、食べ物でつるのはまずいですよね。有り難うございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#7179
noname#7179
回答No.3

うちは、最近大が取れたところなんですが。 トイレでウンチできたら、シール貼ろうね!と、シールブックをつくり(スケジュール帳かってきました)、トイレでウンチできたら、一枚ずつシール貼りました。 これが大成功で、シール貼りたいがために、トイレでウンチ頑張りました。 やはり、ウンチできたら、食べ物・・・はまずいと思います。良くないでしょうね。 いけるかどうかわかりませんが、シール試してみてください! ちなみに、家の子どもは、3歳9ヶ月で取れました。

noname#5426
質問者

お礼

それはいいですね。ちょっとやってみようかなあ、と思いました。やはり、食べ物でつるのはまずいですよね。有り難うございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sai231ko
  • ベストアンサー率25% (332/1325)
回答No.1

犬じゃないんだから。 気を悪くしたら失礼 初めてトイレでうんちをした時、 抱き上げて「おりこうさん、出来たね」と、言ってほっぺにキスをしたら次からトイレに行くようになりました。 ようは、スキンシップ・愛情・が大事じゃないかと思います。

noname#5426
質問者

お礼

スキンシップは心がけていますし、トイレで出来たら一杯ほめて、次も頑張ろうねー、ちゅっとかやってます・・・・が、なかなか思うようにはいきませんよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A