クモに詳しい方、教えてください
私はクモ恐怖症です。
原因は、実家にアシダカグモ(手の平サイズの大きなクモ)が、
毎年の暑い時期に、いつも住み着いていたからです。
このアシダカグモについて、詳しい方がいましたら、
教えてほしいのです。
実家は、神奈川県の田舎のほうにあります。
いろいろ調べたところ、
アシダカグモは、ゴキブリなどをエサにしているので、
それらの虫がいる家に入ってくると聞きましたが、
私の実家は、特にゴキブリがたくさん出てくるわけでもなく、
ゴミを置いておくような不潔な状況でもありません。
ですが、必ず夏にはアシダカグモが生息しています。
疑問に思うのは、同じ地域や近所に住んでいる友人や知り合いには、
アシダカグモを見たという人が誰もいないのです。
同じ田舎の一軒家に住んでいるのに、
「そんな大きなクモは見たことないよ」と言われ続けました。
なぜ、このクモがいる家といない家に分かれるのでしょうか?
私の夫の実家(都会にある)では、下の階が飲食店だった影響で、
ゴキブリが大量発生していたそうですが、
アシダカグモは一度も見たことがないそうです。
やはり、周囲に自然が少ないからなのでしょうか?
私の実家は、畑と隣接しています。
このことが関係してるのでしょうか?
エサとなる虫がいるかどうかよりも、
自然と隣接していることが原因だったのか、今でも分かりません。
自分が恐怖症になってしまった、このクモについて知りたいです。
よろしくお願いします。