• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の名前を呼び捨てにする先生?)

子供の名前を呼び捨てにする先生?

このQ&Aのポイント
  • 子供の名前を呼び捨てにする先生がいるという質問について、意見が分かれています。
  • 一部の人は呼び捨てに対して違和感を感じない一方、他の人は失礼だと思います。
  • 子供の名前を呼んでくれることが嬉しいと感じる保護者もいますが、嫌だと思う人もいます。皆さんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145259
noname#145259
回答No.12

はじめまして。 金八先生ではみんな下の名前を呼び捨てですよね。「よく耐えたな!えらいぞ!まさる!よくやった!!(涙)」など。私はずっと名字でしか呼ばれたことがなく、羨ましいなと思っていました。 中学に通っている甥や姪は名前を呼び捨てされています。 甥の担任は生徒の為なら命も張れるって感じの熱いタイプの体育の男の先生で、「おう!○○!風がきついから気を付けて帰れよ!」などと言われてるのを聞くと、すごくいいなと思います。甥をはじめクラス全員が担任の先生にはちゃんと敬語を使っています。 一方、姪の担任の女性の先生(年配)は、「お~い、○○~バイバイ~」などと、何かこう、同じ呼び捨てでも、生徒に媚びている感じがします。 年配の優しい男性の先生が「○○さん、さようなら。気を付けて帰りなさい」と生徒の名字でさん付け、君付けしておられるのを聞くと、それはそれですごく気持ちのいいものです。 保護者との間で生徒の話をする時は、呼び捨てはおかしいですね。さん付け、君付けで呼ぶべきでしょうね。

noname#143095
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も呼び方は何でも良いと思います。 ただ、偉そうにしたいだけで呼び捨てしたり、 妙に一線引きたくて敬称を付け敬語で話したりするのは意味がないと思います。 生徒と目線を合わせる事を分かりやすくするために『敢えて』呼び捨てをしたり、 生徒に挨拶をする時は敬語を使うことを教えたいから『敢えて』敬語で話す、など 先生の『教育へのこだわり』がきちんとあれば、こちらはどう呼んで頂いても構わないと思います。 そこを教育理念をどうお考えかも深く考えず 『呼び捨てするな』『敬語を使え』と主張する意見には違和感があります。 今、モンスターペアレンツが大変問題になっています。 制服のある学校で、普段は体操着など自由だけれど、卒業式間近になり、卒業式やそれまでの送別会などの行事を考え先生が、 『そろそろ卒業式だから、制服を着てきましょう』と伝えたら、 保護者から『スカートを促すなんてセクハラだ!』と抗議された、 と言うビックリな保護者もありました。 学校に任せない、先生に任せないのなら、 学校で集団生活を学ぶ必要がどこにあるんだ?と思います。 義務教育は親の義務ではなく、子供の権利と知らずに、 先生の指示に従い、集団生活の中で協調性を学ぶ、こんな当たり前の事すらさせられない親が増えています。 子供を叱るな、制服を強要するな、 と言う保護者は本当に信じられません。 『呼び捨てするな』と言う意見も然りで、どうしても理解出来ません。 自分勝手な、学校を破壊するような歌詞を書いたアーティストもいましたが、 その世代の親たちがワガママに育って、そのまま子育てをしているとしか思えません。 呼び捨てに品がないと言う前に、学校のやり方に従えず反抗する姿を 本当に子供に見せて良いと思っているのでしょうか? 私はトピを立てて質問しましたが、やはり呼び捨て否定の方の意見はさっぱり分かりませんでした。 呼び捨てされたくない、と言うことの理由をこじつけているように聞こえます。 これで締め切りとさせて頂きます。 ありがとうございました。

その他の回答 (11)

noname#157996
noname#157996
回答No.11

こんばんは 生徒に先生を敬う気持ちがあるかどうかですが、おさないうちはないかもしれません ただ、年下ならみんな呼び捨てであることで、先生を目上として意識してうやまうことにつながるでしょうか? そして特に幼いうちは呼び捨ての呼び方をまねをすることが多いだろうと思います。 大人に対しても呼び捨てをつかおうとする生徒もいるとおもいます。 もちろん先生を呼ぶときは斉藤先生、山田先生というふうに呼ぶのが当たり前だし、そのような指導はあってしかるべきだと思います。家でも言うまでもなく先生を呼び捨てにしていたら注意すべきです。 学校は社会ですよね。 私たち大人だって、会社ではけいこ ようこ たろう なんてよばないと思います。 小学校の間はやはり上の名前にくんやさんはつけるべきだと私は思います。 私は逆に 下の名前呼び捨てはなれなれしさを感じます。 逆に子供が親近感を持ちすぎるかなあって思います。家と学校の区別がなくなるような気がします。 人によって考え方と距離感が違うのだとおもいます。 そして、敬称をつけるということは、敬語で話すようにという意味ではありませんが、ある程度丁寧に話すということはしてもらいたいと思います。 私が子供のころは 先生もうかえるのってきいたら 先生は 先生お帰りですか?って 言うものだと教えてくれたと思いますよ

noname#143095
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 学校の先生が、先生の方針でどう呼ぼうと自由だと思います。 生徒との距離を、色々な角度から縮めたいと 名前を呼び捨てにする場合もあると思いますし、 それは先生の『思い』があれば良いと思います。 逆に、先生が気さくにそう呼んでくれるからと、 先生に敬語を使えない、きちんと話せないのは親の責任だと思います。 就学するまでに、幼稚園や保育園の先生とは違い、 あなたたちに学問を教えてくれる教師であり、 その先生を敬い、指示に従いなさいと教えるのが親ではありませんか? 今の学校と言う現場では 『先生にイヤなことを言われたら帰って来なさい。』 と言うような保護者までいて本当に大変なのです。 どなたかの御礼にも書かせて頂きましたが、 もし先生に本当に問題行動があれば意見するのは当たり前です。 が、名前を呼び捨てにする、さん付けにする、名字で呼ぶ、などは 先生の教育方針がしっかりしておられ、子供たちとしっかり向き合ってくれていれば、何ら問題はないことです。 親として他に考えたりしなければいけない事は、山ほどあるように思います。

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.10

人それぞれ感じ方は違うと思います。私個人は嫌ですね。自分の小学校時代とか先生は,さんづけか 男の先生は名字の呼び捨てトカで名前の呼び捨てはなかったので そんな中で育ったというのもありますね。 前の方も書かれてましたが信頼関係もあると思います。信頼関係ないのに名前で呼び捨てにされたら不快感や親でもないのに!!って思います。 又 日本の文化というのもあると思います。元々外国みたいに名前で呼び合う事がなかった文化なので、個人経営はともかく、公的機関では名字を呼ぶ事が望ましく思われるのではと思います。

noname#143095
質問者

お礼

ありがとうございます。 目についたとあるサイトのレスポンスには、 あまりに過激な書き込みもあり、本当に人それぞれだと改めて驚いています。 友達同士で呼び捨てにしても親御さんの前では敬称を付ける、と教えるのは分かりますが、 自分の前で呼び捨てされて笑っている我が子をしかりつけた、 と言う書き込みもありました。 なぜ?なのか。 本当にさっぱり分かりません。 自分の子供が、人様のお子様を親御さんの前で呼び捨てした事に説教するならまだしも、 呼び捨てされた我が子を叱るなんて。 我が子がお友達に『私のお母さんの前では、私にちゃんを付けてね』 なんて言っていたら…と思うと私なら情けなくなりますが…。 本当に人それぞれですが、そんな保護者と付き合いをしなければいけなくなったら…ゾッとします。

noname#157996
noname#157996
回答No.9

こんにちは 下の名前で呼び捨てでよぶ事はあまり望ましくないなって思います。 それは、先生が全ての生徒をしたの名前でよぶのならいいのですが、ある生徒は苗字で敬称をつける、ある生徒は苗字だけ、ある生徒はしたの名前に敬称、ある生徒は呼び捨て、っていうふうに人によって対応をかえているという印象を受けるからです。 私はよく自分の名前をよばれました。呼び捨てです。 これは私自身が双子だったので、先生が区別するためということもあったからです。 でも、なんだかみんなと違うことに私は違和感がありました。 そして、そういうことがあったからか、仲がよくもないのに呼び捨てでよぶ同級生がいてなんとなくすっきりとしない気分がしたことがあります。 先生は友人ではありません。生徒も先生も節度をもって付き合えたらよいなあって思います。 であるから、立場での線引きをするという意味でも、佐藤さん、山本さん、吉田くんなどのよび方で先生にはよんでほしいなあって思います。 自分の子供が呼ばれて嫌なのではなく、私自身は嫌でした。 でも、自分のことよりも、子供のことだと気にならないような気もします。

noname#143095
質問者

お礼

ありがとうございます。 この場合は全員を呼び捨てにしているケースです。 言葉が足りずに申し訳ありません。 私は教育の現場で仕事をしていますが、 『先生は友達ではありません。』との回答、私もそう思います。 では逆に今の子供たちは先生を敬う気持ちを持っているでしょうか? 敬語を使えない子供、『先生もう帰る?』など、とても教師に対する言葉使いと思えない生徒が増えています。 それに対して生徒の保護者側からは『子供には敬称を付けて呼び、敬語で話すように』と要求があります。 私はそちらの方が違和感があります。 自分の子供に、目上の人、先生などに対する接し方を教えず、 大人側が子供を持ち上げ、気を使う風潮は理解できません。

  • aoikunino
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.8

呼び捨てなど当然です。 何故大人や老人が子供にさん付けするのか私にも分かりません。 小さい時に上下関係を詰め込まなければいつするのでしょうか。 嫌だという親は子供の事を考えて、ではなく自分の子供に、という思いが先行しているのではないでしょうか。 自分の物をぞんざいに扱われた、とか、自分が怒っても反抗してこない人にばかり言う傾向が強いのもそれでしょう。 子供が不憫でなりません。 ヤクザ相手に「我が子に坊主とは何事だ」という親がいれば、天晴れです。 まぁー肉眼で見た事は一度もありませんが。

noname#143095
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 躾や目上の人を敬う気持ちを養う以前に、 『私の大事な物を大切に呼んでくれない』と言った感じなのでしょうね。 この様な親御さんは、ご自分のお子様が悪いことをして、近所のおじさんに叱られたとしても、 『私の子供を叱らないで!』と言う対応になるのでしょうか。 呼び捨てにされただけで問題なのですから、 叱られたとなると逆鱗に触れてしまうのかもしれませんね。 モンスターとはこの様な類なのでしょうか。

noname#159989
noname#159989
回答No.7

呼び捨てにできるかどうか、信頼関係の問題だと思います。 今どきの小学校ではあまり呼び捨てする先生はいません。 まだ常識もわからない幼い子供にはお手本を見せないといけないからですね。 でも中学くらいになると呼び捨てになるケースも多い。 とくに部活の顧問の先生が指導をする時なんか、いちいち「さん」だの「君」だのつけてたらまだるっこしいですよね。 それは毎日生徒に接して関係をつくり信頼を得てる先生だからこそできる事です。 で、特例だと思うのはうちの子を入れた保育園では子供も保育士も互いに呼び捨てでした。 保育士は子供を下の名前で呼び捨てします。 そして子供達も「先生」とは呼ばずに保育士の苗字で呼び捨てするのです。 よその方が見るとまずびっくりされます。 そうする理由は「先生」という役職を意識させ権威を感じさせる事を良しとしない園の方針からでした。 なによりも親しみと信頼をこめた意味が強かったのですが。 子供達は0歳児から卒園するまでの6年間という長い期間を同じ担任の下で過ごし育ちます。 その絶対的な信頼度はあまり例を見ないほどに強いと思います。 保育士たちは重要な時期の子供達を全身で受けとめ責任をもって育ててくれます。 まずそういう園の方針を理解して入れる親ばかりですから呼び捨てについて文句や意見を言う人はいません。 そんな事をしたら常識に欠ける子に育ってしまうのでは? 上下関係などの社会通念を理解できなくなってしまうのでは? 小学校に入って先生や友達を呼び捨てするの? そう心配される意見はよその方から出ます。 ところがまったく問題ないのですよ。 呼び捨ての件で小学校で困ったという話は過去ありません。 なぜなら保育士と子供達の関係は一つの家族のようになってるからだと思います。 家のなかでどう過ごそうが、一歩外に出ればよそ行きの顔になるのは幼い子供とて同じです。 学校と家はちがう。学校と保育園はちがうとちゃんと理解しているのです。 呼び捨ては信頼の証しとなっていて、もう高校と中学になったうちの子供達も園時代の友達や保育士に会ったときは呼び捨てで喜びあいます。 よそでは通用しない特別な関係ができあがっていて、とても貴重な仲間なのです。 なので私は呼び捨てする先生については、それだけ生徒との信頼関係が築けてる先生なんだと理解します。 まあ例外もありますがね。

noname#143095
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに信頼関係は大切ですよね。 子供に一生懸命向き合って下さることが、こちらにも伝わってきた場合、 呼び方などにはいちいちこだわらないのだと思います。 私は先生に子供をお任せする以上、先生が我が子をどう呼ぼうが、 先生の方針でやって下さって結構だと思いますが、 例えば常日頃から暴言や失言が多かったり、 『お前』や『このやろー』の様なあまりにも言葉使いが汚い先生だとしたら、 呼び方も気になってしまうのかもしれないと思いました。 やはり信頼関係は大切ですね。

noname#155642
noname#155642
回答No.6

成人した娘が小学校の時のことですが 先生は 君 さんで呼んでいましたね。 呼び捨てにしているって 聞いたことなかったですね・・・・。 中学も高校も 君 さん だったみたいです。 私の頃は ・・・まあ 私の苗字ははクラスに同じ苗字が3人ぐらいいたせいもあって 名前で呼ばれていましたが 今は うるさい親が多いってことでしょうね。 自分の子供を呼び捨てにするなんて!って思うんでしようか・・・ 先生が 生徒を呼び捨てにすることが そんなにいけないのか?!と 思ってしまいました。 時代なんでしょうかね・・・。

noname#143095
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の子供を呼び捨てにするなんて!と言う保護者の方々は 目上の方や、先生からも我が子を尊敬してほしいのでしょうか? そんな考えの下で育ってきた子供は、先生を敬い、指示に従うような素地は持ち合わせていないでしょうね。 私は呼び捨てだとかそんな事にこだわる気持ちがわかりません。 子供が成長して行く家庭で、上下関係も学ばなければいけないし、 方針に従う事も理解しなければいけないと思います。 それを毎日体験している学校の、先生の呼び方にこだわる意味が分かりません。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.5

私は気にならないですね。。 というのも私自身中学、高校の先生には呼び捨てでしたし まだ部活の顧問はごく当たり前に呼び捨てですから。 そして今中学の娘と高校の娘がいますが、もちろん呼び捨てですが何も違和感感じません。 だって年上の先生が年下の子どもを呼び捨てにしますし 逆になんか親密度かあっていいなと感じて居ますよ。 嫌だと言う人はきっと自分の子の事をちゃん付けで呼ばれている人が多いのでは? 私も質問者さんと同じように色々なサイトでそのような話題を目にしますが 多いのは自分の親でさえ呼び捨てで呼んでなかった方が多かったです。 自分の子なのに呼び捨ても出来ないなんてなんか親の貫禄もなにもないなという印象ですけどね。

noname#143095
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですね。 自分の子供を君、ちゃん付けで呼んでいる方々は 他人から呼び捨てされたら違和感あるかもしれませんね。 私は自宅では息子を『太郎くん』などと呼ぶこともありますが、外では呼び捨てです。 君付けするのは恥ずかしいと言う思いがあります。

回答No.4

私が小学生のときは、先生は女の子に対しては「さん」付けで呼び、男の子に対しては「君」付けで呼んでいました。 しかし、中学と高校は、厳しい私立学校でしたので、ほとんどの先生が生徒を呼び捨てにしていました。 このほうが、先生に対する尊敬と親しみを感じるので、私は呼び捨てが正しいと思います。  学校の先生も校長も、事なかれ主義の人が多いですから、父兄の中にわずかでも声の大きい人が居るとそれに合わせてしまいます。 ある英語の教師が、授業中に勝手に立って歩き回った生徒に注意をしたところ、翌日校長室に呼び出されました。 そこには、昨日注意した生徒の両親が居て、「子供の心を傷つけた」ということで抗議に来ていたのです。 そして驚いたことに校長は、英語教師に謝罪をするように命令しました。 これ以後、授業中に勝手に立って歩き回る生徒を注意出来なくなり、歩き回るのは公認されてしまいました。 給食を箸もスプーンもフォークも使わずに直接口をつけて食べる子に、「そんな食べ方では犬や猫と同じです」と注意した先生も、やはり校長室に呼び出されて、抗議に来た母親に謝罪をさせられました。 その母親の言い分は、「うちの子を犬や猫と同列に扱ったので許せない」というものでした。 こんなものですよ。学校は、極少数の声の大きい人に合わせてしまうわけです。 ですから近所の小学校では、先生方は生徒に対して敬語を使っています。 50歳や60歳の先生が、小学一年生に向かって「○○さん、席に着いて頂けませんか」などと言っているのを聞くと背筋が寒くなりますよ。  私の中学と高校は非常に厳しかったです。 あるときロビーで両親二人と理事長が話し合っている場面に出会いました。 話の内容は、両親二人が学校の教育方針について文句を言い、理事長が理解を求めていたものです。 しかし話は平行線のままでした。そして両親は「こんな学校にはうちの大事な息子を預けられません」と言い出しました。 すると理事長は、事務所に入り、退学届けの用紙を持ってきました。 理事長は、「それでは、ここに御記入ください。退学なさるとのこと、非常に残念ですが仕方が有りません」と言いました。 その途端に両親の顔色が変りました。 両親、「いや、退学するなんて言っていませんよ」。 理事長、「でも、こんな学校には息子を預けられませんと言ったじゃないですか。ここに記入してください」。 両親、「いや、退学はしません」。 理事長、「それでは、こちらで退学の手続きを取りますから、今日の授業が終わったら息子さんを連れて帰って結構です」。 その後は面白いコントのようでした。脅しをかけたつもりの両親がオロオロして退学だけは勘弁してくださいと懇願するはめになりました。 「うーん、理事長はサムライだのう」と思いましたね。

noname#143095
質問者

お礼

ありがとうございます。 とんでもない保護者が増えているのも確かですね。 私も幼児教育に関わる仕事をしていますが、ご自宅で数分しかかからない学習を『5歳児に宿題をさせるなんてかわいそう』と辞めて行かれた人がいました。 子供に苦労をさせず、目上の人から『さん付け』で呼ばせ、 いったい何を学ばせながら育てたいのかと本当に疑問です。 我が子には、目上の人から呼び捨てにされる事に違和感など持たず、 自分が通う学校や塾の方針には従う姿勢を身につけさせたいです。 ゴネてなんとかしようなんて…親がやったら子供も真似しますよね。 怖いです。

noname#159315
noname#159315
回答No.3

いろいろな考えがあるから何とも言えないですが 自分の場合は小中高とずっと同じ名字が2人以上いたので 下の名前で呼び捨てにされてましたし、他の人も全員男女問わず 呼び捨てにされてました。なので呼び捨てに違和感はありません 逆に新任の先生が君とかさんとか付けていたのに違和感感じました 今は、自分たちと時代が違うといことなんでしょうね

noname#143095
質問者

お礼

ありがとうございます。 時代も変わっているのでしょうね。 私の小学、中学時代は先生方は『花子ちゃん』の様にちゃんを付けて呼んでくれました。 その後男女問わず『佐藤さん』の様な時期があり、今は『太郎。花子』の時代なのでしょうか。 私は学校の先生でも塾の先生でも、子供ときちんと向き合って下されば、呼び方などどれでも良いと思います。 結局は先生との信頼関係なのでしょうか? ありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

教師です。 生徒と雑談の時などに下の名前を呼び捨てしてしまったりしていますが、生徒自身はスルーしてくれているので「まぁ、いいか」と考えています。 あと姓での呼び捨ては、きつ目に叱る時でしょうか。逆にもっと「叱られているんだ」と印象づけたいたいときは、静かな低い声で「○○さん」と話しかけます。 ただ、親御さんの前では「○○さん」と呼ぶように心がけています。 それは、話の内容が雑談ではなく、進路のことや学業のことだからです。 そこで呼び捨てにすると、結構な割合で「反発」しか返って来ません。^^; 攻められているように感じられるからでしょうね。

noname#143095
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに進路などの話し合いの時には『太郎くんは…』と話した方がスムーズなのかもしれませんね。 ちょっと改まった感じにもなりますし。 でも質問サイトでこの質問を見かけた時は、正直『なんだか面倒な保護者のいる世の中だなぁ』と感じてしまいました。 学校の先生も叱りたいとき、生徒との距離を縮めたいとき、など場面に合わせて対処なさるのも大変なご苦労だと思いました。 ありがとうございました。