個人用通帳から事業用通帳への切替
今年の1/1に青色申告者として、開業届けを出しました。
1月までは会社員として働いていたので、1月に給料を個人口座に振り込まれています。2月から個人として仕事を始めたのですが、入金は3月末になります。
帳簿をつけるにあたり、個人と事業を分けるために通帳を別に作ったほうがいいことを最近わかり、新規に通帳を作成したのですが、個人用通帳の内容をすべて帳簿につけています。(通帳の金額があわないといけないといわれたので)個人としての売り上げは金は、事業用通帳に入金されるので問題はないのですが、今年の収入と考えると会社員で受け取った給料も、今年の収入として処理する必要があると思い個人通帳の内容も記載していました。
帳簿上、個人通帳から事業用通帳に切り替えるにはどのようにしたらいいのでしょうか?
案1
途中で個人用通帳の帳簿入力をやめる。
この場合、通帳の残高は0にはならないと思います。(そのまま個人でつかいますし)この金額はどう処理するのですか。
案2
個人用通帳の金額を一度すべて事業用通帳に振込み、そこから事業主貸で引き出す。
案3
個人用通帳の記載内容をすべて消して、現金処理したことにすればいい。備考に個人通帳から引き落としと記載する。
ちなみに、個人用通帳で事業用の引き落としがすでにされています。
以上、よろしく御願いいたします。