• ベストアンサー

給与の支払いについての質問です。

来月から新しい会社に入社いたします。 そこの会社では、当月末締めの翌月の25日払いと言われました。 家族に話しをしたら、「そんなのはおかしい。遅くても翌月10日払いだよ。」と言われました。 新しい会社がおかしいのか、家族の意見に偏りがあるのか自分では判断出来ません。 どうかご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.2

ご家族の考えが偏っていると言うよりは、単に知らないだけだと思います。 給与の締め日と支払日は勤務先によってマチマチです。 当然、末締めの翌25日払いも有ります。 以前は其れが普通の形でした。 今は、各事業所毎に自社に都合の良い日にちに変えている所が多くなりましたが、未だ普通に存在しています。 (特に公共機関に一番多く見られる様です。) 唯、ひとつのパターンが有って、《ごとうび》と言う言葉が有る様に、「5」と「10」の付く日‥倍数日‥5日、10日、15日、20日、25日、30日‥の所がほとんどです。 (たまに、全く違う日にちの事業所も有りますが。) この様に支払日は、事業所の都合によるので、その日にちがおかしいと言う事は有りません。

noname#199919
質問者

お礼

なるほど、企業によってやはり異なるのですね。ためになりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hiromi_45
  • ベストアンサー率25% (129/499)
回答No.5

家族の人がおかしいというか、公務員か大企業勤めなのでしょう。 普通の会社は、月末締めなら 早くて15日支払いで、20日、25日払いの会社もあります。 遅くても10日払いなんて 現実離れの話です。

noname#199919
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ございません。一人だけがそう言ってて、特に公務員でも大企業に勤めたわけではないので、逆に分からなかったのです。確かに15日以降ですよね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

締日と支払日の関係は、会社により色々です・・おかしいことはない、が正解 家族が、末日〆翌月25日払いの会社を知らないと言うだけのこと・・偏りがあるわけではなく識っている範囲の意見であるだけ・・単にその様な事例を識らないからおかしいと言っているだけのこと

noname#199919
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ございません。事例を知らなかったということですね。納得です。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

考えるまでもなく「家族の意見が偏ってる」ですよ。 給与計算日の締切日と、給与の支払日は法律で決まってるものではないです。 各企業が勝手に決めてるものですので「おかしい」という意見をいうことが、おかしいです。 遅くても10日払いだといわれても、しょうがありません。 15日締め切りで翌月15日払いという企業だってあるのです。 おかしいという判断をすることと、遅くても○○払いだという決め付けをする自体が「世の中を知らない発言」です。

noname#199919
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ございません。法律で決まっているわけではないのですね。確かにご意見を見ていると、偏りがある発言だったと感じました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 911Sho818
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.1

地方公務員ならそんな感じだった様な……すみません、小学校の担任の先生で、25日の給料日に席替えする先生がいたので(笑) 他に、以前付き合っていた人(調理師)もそれくらいの日にちだったと記憶しています。 私はアルバイトしか経験がありませんが、20日締めの月末払いだったり、月末締めでも事業所によって10日、15日、20日とバラバラでした。どこも五十日(ごとおび)ではありましたが。

noname#199919
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ございません。地方公務員だとそういった制度があるかもなんですね。知りませんでした。五十日という表現自体知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A