• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:納得できない仕事をせざるを得ない時)

納得できない仕事をせざるを得ない時

このQ&Aのポイント
  • 上司の言いそうなことを言えるようにマインドチェンジすることができるのでしょうか、それとも、同じようなもどかしさを抱えながら仕事を振り分けているのでしょうか?アドバイスいただけますと幸いです。
  • 上司から言われたことを自分が考えたこととして説明するのが苦手です。そのため、他部署の社員に仕事を依頼する際に、言葉に詰まってしまい、うまく説明できません。
  • 上司の考えたことで自分が納得できない場合、どのようにマネージしていますか?周りの社員の協力が必要な場合、説得に苦慮しています。アドバイスをいただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 仕事内容は違いますが、同じような状況になることがあります。 私はある外国語が話せるので、業務上通訳をすることがあります。 例えば、Aさん(外国の人)から、Bさん(日本人の同僚)へのクレーム処理です。 Aさん(外国の人)は○○という要求をしている。 けれど、Bさん(同僚)はそれを受け入れられないという場合。 私が間に入るわけですが、 問題をよく理解しないまま通訳すると、やはりご質問と同じように、ただ行ったり来たりするだけで、 いつまでたっても問題は平行線、解決しない、 ということにも陥ります。板ばさみというやつです。 そこで、私は以下の点に気をつけています。 1.まずは自分が話をしっかり理解すること Bさん(同僚)からの話で理解できない部分がある場合は、まずはBさんに質問をします。 「○○が受け入れられない」ということについて、その理由、背景、心情、経緯、妥協案などを、自分の中でしっかり整理します。 「こういう理由で○○はできない」「○○はできないが、××なら可能である」「○○を認めると、△△という弊害がある」など。 このときのポイントは、別に自分自身は同意見でなくてもよいということです。あくまでも「Bさん」の理屈を掘り下げて理解しておくということです。 ただし、自分自身が納得できない点があるときには、その点について質問しておくことも必要です。 「個人的には○○をすると…という利点があると思いますが、その点についてBさんはいかがお考えでしょうか」など。 2.相手に話すときに、第一人称と第三人称を使い分ける 通訳するときには、「私は…」と相手の言葉通り訳したり、「わが社は…」と団体として言ったり、 「○○さんが言うには…」と第三者の言葉として伝えたり、いろいろなやり方があります。 自分はこの意見に賛同ではないな、敵に見られたくないな、という思いがあるようなときは、「わが社としては…」「○○さんが言うには…」と文頭につけるなどして、逃げ道を作っています。 語尾は、「…だそうです」「…と言われております」など。 もしくは、伝聞に徹し、自分の意見を一切はさまない、というやり方もありますよ。 あくまで中立の立場になり、割り切ってやるのです。

その他の回答 (6)

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (596/1825)
回答No.7

>納得できない仕事をせざるを得ない時 企業とは或る意味典型的なピラミッド型社会、自らが代表権のある会長・社長にでもならない限り、理不尽とも思える上からの指示に従わざるを得ない局面に、いつ何時遭遇するかは予測不能。 課長になり部長に昇進しようとも逃れ得ない事であり、サラリーマン生活に於ける永遠のテーマであろうかと。 さて質問者様が直面された、或いは想定される事態・ジレンマは非常に理解出来ます、私も若い頃に度々経験した事ですから。 私の場合、出入りの業者さんに対するハード・ネゴといった形での業務命令が多かったのですが、何せ私本人が理不尽と感じる事を業者さんに御願いする、そしてその全てが上司の受け売りである訳ですから、言葉にまるで説得力が無く、当然と思われる何等かの逆提案を相手側から受けた際には、上司の意向を再度確認せざるを得ない、まさに子供の使い状態であり、自分が情けない事この上なかった。 余談はさて置き貴方が取るべきオプションは3種類あると思われます、1つは完全に上司に順ずるスタンスを取り、想定される突っ込みに対するあらゆる回答を用意してその場に臨み、想定外の事態になった際には牽強付会であろうともあらゆるレトリックを駆使して、断固としてその場を強行突破する、即ち上司に波及するであろう不信感を全て自らが被る方法。 但しやはり自分は可愛いもの、そこまでやるのは中々勇気を要するというか難しい、そして過剰に上司におべっかを使うとの周囲の評価も免れない。 次いで本件は上司の受け売りであり、自分の意向ではない事を予め言外に匂わせ、ある種オブザーバー的立場に自分を置き、自由闊達な議論を行わせて、少なくとも他社員からの不信感の埒外に逃避する方法。 この方法の欠点は上司の意向と自らの役割との整合性が取れない点、依って上司から無能の烙印を押される可能性は否定出来ない。 更には本件の全ては上司の意向であり、議論・選択の余地が無い事を冒頭に宣言し、可能な範囲内での議論に焦点をすり替え、リードする方法。 何れにしても貴方が決してしてはならない事は、上司と同僚の双方に異なったそして迎合するスタンスを取り、各々一方の責任として他方に転嫁する行為、万が一ばれた際には上司と同僚双方の不信感買うというリスクを貴方1人が背負ってしまう事になりますから。 尚最後にこう申し上げたい、自分が会社からそれなりのステイタスを与えられた現在、過去を振り返って思うのは、無駄な経験は何1つ無かったという事、直面した困難・ジレンマその全てが自分の肥やしとなり・引き出しに入って、現在の自分を形成している要素に成り得ています。 貴方の場合も宮仕えである限り避けては通れない宿命であり、逃げる事なくそれを乗り越えてゆく事でこそ、将来に於ける展望は開けてゆくのでしょう、大いに悩みそして頑張って頂きたい。 少々無責任な回答で申し訳ありません、失礼致しました。

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.6

上司の言われたことに納得できない場合は、同じ案件を担当の立場ではなく、上司の立場になって考えてみましょう。 納得できなかった7~8割は納得できたりしませんか?切り口を変えると物の見え方も変わる物です。 それでもほとんどの案件が納得いかず、自分の意見の方が明らかに優れていて、他の方に訊いても自分の意見を支持されるなら、いまは歯をくしばって耐えて、早く質問者さんが上司になることです。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.4

組織で仕事をする以上 指揮命令系統を守るということになるので 業務に納得できなくても命令があれば (法を犯すとか、何らかの損害を与えるということでない限り) やらないといけませんよね。 自分ひとりでやるのなら仕方が無いということもあるでしょうが 水平展開してショットガン的な分担をして業務を命ずる為には その指揮者と良く話し合って貴方自身が意義や目的を理解していないと 説明できないということなんでしょう。 いいからやれってことでは付いて来ないでしょうし。 参考書 リーダーシップ―アメリカ海軍士官候補生読本 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97-%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%89%88%E2%80%95%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%A3%AB%E5%AE%98%E5%80%99%E8%A3%9C%E7%94%9F%E8%AA%AD%E6%9C%AC-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%8D%94%E4%BC%9A/dp/4820119168/ref=pd_cp_b_1

回答No.3

そもそもその内容を他者に説明する前に、自身で、その内容について 精査しないのでしょうか? その過程を経れば、相手からどこを突っ込まれるかなんていくつか 拾い上げることができて、事前にそれに対する策は練れると思いま すし、内容を理解しているでしょうから、言葉もスムーズに出るでしょう。 現場で想定外の質問や批判などがあった時には、まずはその意見を 受け入れ、内容の一貫性を考慮した上で、その場で判断できるものは 答えればいいし、そう思ったとしても決定権がないなら持ち帰って 後日返答、で良いでしょう。 上司から言われたことの伝言ゲームしかしてないから、戻りもでかい。 ならば事前にご自身で内容を確認して、ブロックできるところは 事前に準備すれば良いだけのことです。 その時間が取れないスピーディな対応が必要ならば、上司から依頼が あった時点で、完璧に理解しないと説明もし辛いのでなどといって、 その時点で理解に必要な時間を取ってもらえばいいです。 その時間をもったいないと思って今まで通りにやったら余計時間かかるの、 分かりますよね。

  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.2

納得できない仕事をせざるを得ないという事態が起こらないように、起業して独立しました

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.1

>自部門の上司から言われたことで、自分および実際に業務を担当する他の社員が納得できない場合 どういう決定手順なのかわからないのですが、上司の一声で業務が発生するということはあまりないのかなと思います。 少なくとも、その業務の是非については、そこそこの地位の社員さんが頭ひねって考えているでしょうから。 で、納得できない部分は、すべて質問をしましょう。いわゆる「想定問答集」というのを作ります。 実際にあなたが疑問を感じていることは、他部署の人たちだって感じるわけで、経験者ならなおさら感じるわけですからね。 そうすれば、いちいち上司にお伺いに戻らなくても済みますよね。 場合によっては、その上司も「あれ?」って思うことだってありますから。 ぜひ、作成してみてください。あなたひとりでできなければ、周囲の社員さんにも「質問されてしまうような事柄」をリストアップしてもらいましょう。