• ベストアンサー

ボーカロイドについて。

今、学校で未来について自分でテーマを考えて発表するという授業をやっています。 そこで私は「未来の音楽」について発表しようと考えています。 そこで私が目をつけたのはボーカロイドです。 聞いたところボーカロイドというのは、文字、音程を入力するとその通りに喋り歌を歌うことが可能なんだそうです。 この「ボーカロイド」は音楽以外の用途では使えないか。 また、未来にはどのようなジャンルの音楽でてくるか。 個人の意見、予測でいいので教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144268
noname#144268
回答No.6

No4の回答をしたものです。 リンク先が、かなり不親切だったと思うので、補足させてください。 VSTiを使えるDAWソフトが、ないときの手順です。 【ソフトシンセとvstHostのダウンロードとインストール】 1.以下のリンク先から、AquesTone Ver. 0.7.5.2をダウンロードして、適当なフォルダーに解凍する。 http://www.a-quest.com/products/aquestone.html 2.以下のリンク先から(ページの真ん中ぐらいにある)、vstHostx86.zipまたはx64版をダウンロードして、適当なフォルダーに解凍する。 http://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm 【ASIO4ALLのダウンロードとインストール】 1.以下のリンク先から、ASIO4ALL 2.10 ENGLISH をダウンロードする。 http://www.asio4all.com/ 2.ダウンロードしたファイルを実行して、全てデフォルトのまま、インストールします。 3.パソコンを再起動する。 【使い方】 1.先ほど解凍した、vsthostのフォルダーの中の、vsthost.exeを、実行。 2.メニューの、Devices > Wave、クリック。 3.出てくるダイアログで、2列目の「Output Port」を、「ASIO4ALL」に変更する。 4.OKでダイアログを閉じる。 5.vstHostを再起動する。 6.vstHostのメニューの、File > New PlugInを、クリック。 7.出てくるダイアログで、先ほどダウンロードした、「AquesTone」のフォルダーの中から、AquesTone.dllを選択して、OKで閉じる。 8.「AquesTone」と書いてある小さいウィンドウが、vstHostの中に出てきたと思います。 9.その小さいウィンドウの中の、丸いノブの絵がある、小さいボタンをクリックすると、「AquesTone」のメインウィンドウが立ち上がります。 10.vstHostのメニューの、View > Keyboard Barを、選択。 11.下に出てきた、鍵盤をマウスで弾いてみてください。音がでたでしょうか? 12.音を出したときに、ノイズが入るときは、vstHostのメニューの、Devices > ASIO Control Panelをクリックして、出てくるダイアログで、一番下に表示されているスライダーを、右にずらして、ノイズの無くなる位置を探してください。 あとは、AquesToneのマニュアルが、ご参考になると思います。 再回答すいませんでした。

burakkusannda-
質問者

お礼

とても役に立ちました^^ 再回答有難うございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

私もボーカロイドを聞きます。 ボーカロイドに足りない抑揚や滑舌の滑らかさなどは間違いなく今後の改善対象になるのでしょうね。 未来はキャラクターの3D映像でライブ…なんてのが実現されるかも知れません。スクリーンではなく、キャラクターが会場内を歌いながら飛び回ったり。 まあ、私個人の意見としては、やはり歌は生きている人間が心を込めて歌うものだと思っているので、ボーカロイドの発達に期待はしていませんね。いつか機械も「心を込めるふり」は出来る様になるのかも知れませんが(笑) 音楽を仕事にしている人の中には、やはり良く思っていない人もいらっしゃるので…。

burakkusannda-
質問者

お礼

キャラクターがライブするなんて、未来性があってとてもおもしろいですね! ボーカロイドのいい部分、悪い部分を教えていただき有難うございます^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144268
noname#144268
回答No.4

VSTiを使える、DAWソフトなどをお持ちでしょうか? 以下のページで、無料でダウンロードできるVSTiプラグインで、ボーカロイドがどういうものか、少し分るかもしれないです。テキストを、音程にそって、発音させることができます。 http://www.a-quest.com/products/aquestone.html VSTiを使える、DAWソフトがないときは、以下の回答のNO.3の、「代わりのソフトを・・・」以降がご参考になると思います。 http://okwave.jp/qa/q6997178.html 使ってみた方が早いと思います。 ご参考までに。

burakkusannda-
質問者

お礼

ぜひ、ダウンロードして試してみたいと思います^^ URLまで乗せていただき有難うございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisappy
  • ベストアンサー率46% (184/392)
回答No.3

先週あたりからローソンの店内放送にて、 ボーカロイドのアキコロイドちゃんがしゃべっています。 現状ではまだボーカロイドベースのためなのか 聞いてすぐに分かる無理っぽさがありますが やろうと思えば個人での趣味でのパソコンでのレベルでも ほいほいしゃべらせられる世界になったんだなとおもいながら 放送を聴いています。 そんな私が期待しているのは すんごい低音声から、すんごい高音声までカバーできる音楽。 おそらく現在の地球人が一人では歌うことが不可能な曲も 一人?一体?で歌いこなすロイド歌手。 あるいはやっぱり地球人では歌いようのない 「楽譜通りだと息継ぎのできない曲」(例えば数分間タイ&スラー)とか 「むちゃくちゃ早口。だけど聞き取れる。」とか マルチリンガル合唱団「(世界の言語でこんにちわ)」とか 某48でもやってるらしい「一人で全パート」とか ベースの音声があればよい点に注目すれば 成長していく子供の声を順次記録して「我が子合唱団」とかとか ネットと連携したら「似た声の人達管弦風楽団」なんてのも。 まだまだ研究が必要とは言われていながらも 実はこっそり3年後くらいにあっさり実現している要素もあったりして また次のレベルの質問がでてきたりするのかもしれませんね。

burakkusannda-
質問者

お礼

ボーカロイドには人間にはない可能性があるのですね! 分かりやすいご意見有難うございます! 発表の参考にさせていただきます^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

ボーカロイドは音楽の分野で今後も発展していくでしょう。音声読み上げは別の分野として住み分けて発展していくと思います。 読み上げソフトの例 http://voicetext.jp/ TV番組のナレーションにも使われていて、まだ棒読みですがそれが独自の味を出しています。さらに自然なしゃべりに発展していくことも考えられますが、ボーかロイドの歌にもまだ独特の味があります(意図的にまたはよく分からないために人間に不可能な曲を歌わせているということもあります)。読み上げにしても歌にしても、今後人間に近づいていくことは考えられますが同時に「味」が失われるという懸念もあります。 ボーカロイドは一部のCMでもすでに使われています(http://ins-magazine.net/20110321_contents6007_mk39/)。この記事にある「歌っているのは “誰” か?」が “ネット上” で話題になった、というところにもう一つの課題がありそうです。 一つはキャラクターとの結びつきが強すぎること。キャラクターのおかげで普及しましたが、純粋に音楽の道具として見られにくい、分かっていない人には「バーチャルアイドル」のことと勘違いしている人がいることです。こういうキャラクターは好き嫌いが非常に分かれます。説明しにくいのですが広く愛されているキャラクターとはどうにも違いがあります。 また、ネット上の情報を見ていると流行っているように見えますが、実際にはそれほどではありません。未来の音楽の一翼を担うためには広く認知されることが必要でしょう。具体的な名前は知らなくても、機械で歌わせることができてそれが実際使われていて「この声は聞いたことがある」と多くの人が思うようになるのはまだ乗り越えなくてはならない壁があります。

burakkusannda-
質問者

お礼

http://voicetext.jp/を実際にやってみました。 とても、機械が発しているとは思えませんでした! ボーカロイドにいろいろな可能性があるのを多くの人に認知してもらえたら良いのにと思いました。 とても、勉強になりました! 発表の参考にさせていただきます^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.1

ボーカロイドは現在のところ、歌うのは得意ですが、しゃべるのは苦手です。 「しゃべる」という行為はリズムが毎度のようにランダムで変わる為再現が難しく、どうしても不自然な出来になってしまいます。これを解消するには、文脈から判断して「は」を「わ」と発音出来たりしないと出来ません。人工知能に近い高度な技術が必要になると思います。 ボーカロイドの音楽は既にジャンルとして確立されています。海外でも徐々に認知度が上がっており、海外の方からは「我々は未来にいるのか?」・「奇妙だ…だが素晴らしい!」など好感的に捉えるコメントが寄せられています。 トヨタ社も米国でのCMに初音ミクを起用しました。初音ミクがトヨタの車を運転して、さっそうとライブ会場に現れてライブをするといった構成です。 今はまだ、パソコンの中でしか存在し得ないボーカロイドですが、いつの日かホログラムや人工知能が発明されたりすれば、現実のアーティストとなんら変わりなく人々の前で歌い踊って楽しませてくれる日が来るかもしれませんね。 いずれにせよ、このようなものを作った日本は素晴らしいです。そして、クリプトン社がある札幌に住める事も何だか誇りに思えます。

burakkusannda-
質問者

お礼

ご意見有難うございます^^ 初音ミクが米国でのCMに出てるなんて知りませんでした。 びっくりです。 発表の参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A