• 締切済み

落選した人

結構有名な人でも落選してます。例えば 都知事の3男とか。大手銀行は辞めてるはず ですよね。次の選挙までどうやって生計を 立てるのですか?まさか無職?まあ妥当な ところで父や兄の秘書ですか?

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 過去に似た質問がありました。(下記URL)    小泉純一郎さんも初めて出た衆議院議員選挙で落選し,次の選挙までの間,福田赳夫さんの秘書をしておられました。  

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=673862
回答No.3

勿論、無職です。 随分前ですが私の知ってる候補者は元サラリーマンで会社を退職し立候補しましたが落選しました。 その人は落選後すぐにハローワークに行き求職の申し込みをし失業給付の手続をしました。 その後、選挙の際の支援者の会社やある政党(選挙時は無所属でしたが)の執行部などから仕事の話があったとは聴きましたが、その後は行方不明でした。数年後、違う場所で立候補して当選したのを覚えています。 なお、失業給付の基本手当ての受給期間は離職の日の翌日から起算して1年以内です。従って給付日数が90日の人の場合は退職後約6ヶ月以内に手続をすれば待機期間7日、自己都合退職の3ヶ月の給付制限期間の後、90日間の失業給付をフルに受けられます。 石原さんの場合大学卒業後、銀行に入行していますから10年以上20年未満の120日の給付日数がありますので直ぐに職安に行った方が良いでしょう。

  • huyou_77
  • ベストアンサー率22% (308/1368)
回答No.2

 ちらりとどこかで読んだのですが・・・・  新人なんかだと、党が職を紹介するそうです。大抵は党職員ないしは、当選した議員の秘書が多いそうです。  一時期、社会党を中心にマドンナブームが起こりました。これは、社会党が紹介できる仕事が少なくなり、専業主婦であれば落選しても、仕事を紹介しなくてもいいからだったという話を聞いたことがあります。(どこまで本当かは知りませんが・・・)  ある程度大物であれば、No.1の方が仰っているように後援会が協力するのだと思います。  以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。

noname#5920
noname#5920
回答No.1

衆議院議員が知事選に立候補するときは、議員を辞めねばなりませんが、お医者さんが立候補するときにお医者さんをやめる必要はありませんから、落選したらその職業に戻ればいいのです。自営業者はそれができますよね。 建設会社の社長とか、そういう人が政界に出て行くんです。 サラリーマンは、公務員は、やっぱり辞めて立候補することになるので、落選すると、厳しい現実が待ってますよ。 私の恩師も、昔県会議員に立候補して、落選。助教授を辞めていたので、講師になって食いつないでましたよ。 ただ立候補するからには、後援会や支持者がついているので、職は紹介してくれるみたいですけどね。

関連するQ&A