※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胸が苦しいです、通常時も、人と居るときも)
胸が苦しい理由とは?
このQ&Aのポイント
胸が苦しい理由を探るため、18歳の音楽系の専門学生が精神的な相談をします。
胸が苦しい症状の原因にはストレス関連や心不全、うつ病が考えられます。
過去に診断された社会恐怖症や人間関係での悩み、睡眠不足による精神的な負担が要因として考えられます。
こんにちは、自分は18歳の音楽系の専門学生です
精神的な相談ですが、専門医の方(居られたら)でも一般の方でも、
回答をお待ちしております。よろしくお願いします。
現在の症状に関して表記しますと、「起きた後、10秒くらい以外はすべて胸が苦しい」です
精神的な面だとは思います、ストレス関連、自身でネットで少し検索しましたが
心不全、うつ病あたりなのかなとは思いました。
2年ほどになる恋人が居ます、しかし、自分以外のすべての人に胸が苦しいのは間違いないです
そもそも、一度社会恐怖症と過去に診断されたことがあります、そのときが中学2年でしたが
大本を探れば、小3くらいから人間関係で、無意識とは言えども、必要以上(?)に悩んでいたかも
しれません。
音楽を目指していることもあって、睡眠時間も取れず、徹夜続きだったりします。(眠りは浅いです)
自分が胸が苦しいのは、自分が何か精神的な面で誤解や勘違いをしているからと
今日まで思っていました。要するに人間関係において未熟な面があるのではないか、と
しかしそれは明確なものではなくて、いつも「何に悩んでいるのかもわからない」というような
混乱状態になってしまいました。常に意識「悩まないでいい」「自分なら大丈夫」「自分のためになれないなら、人のためになろう」と、極端とまで取れるような意識をしていました。
しかし答えが見つかりませんでした、どうしたら良いかわからない、というような状態でした。
今日、物理的に何が解消されたら良いのか・・と考えたところ、要するに胸が苦しかったり
人の目が怖かったり、人間関係においてのコミュニケーション不足?、ずっと下を向いてたほうが楽です。
それらがなかったら、何も悩むことはなかったと思います。
長文、乱文すみませんでした。
よろしくお願いします。
お礼
やはり、同じような痛みを、深さは判らずとも、伴っている人は違いますね。みなさん、一般人が悪いともいえませんよね。だって傷の深さが判るのは当人だけ。同じ痛みを経験したことがあれど、その人がどれくらいの心的な損傷をしているのか、それは当人の口から伝えても絶対に伝わらない、かもしれません。(少なくとも自分の経験ではですが) 読ませていただきました、ちょっと「そうだよねー」とか「なるほど」って笑ったりもしちゃいました。そうですよね、自殺とか考えても、やっぱり迷惑かけてくないとか、やっぱりなんだかんだいって、人の役、ですか、ためになりたいというか 変わりませんもんね、だからこそ大変なのかもしれないけど。 でもそれで良いと思います、自分がつらいと、自分が大変で、それが生命にかかわるくらいつらいと、それでも、誰も、親も、恋人も、わかってくれないと。 だからこそ幸せであるべき、自分がそうじゃないと、いくら伝えても やはり変わらない現実、ならば、とは言いませんが、自分なりにできることを 自分なりに、自分でも、それが大事じゃないかって。 胸の苦しさよりも、生きた心地、自分の幸せよりも、他人との幸せ。 考えることはさほど違いませんでした。 自分に関して言えば、自分の部屋から出た瞬間から、人と目が合うのが怖い 万が一あってしまったら、おそらくこわばるでしょうね。なぜかって 一般的に似たような気持ちになる表現で言うなら、発表会ですか、 誰かに見られている、そして自分が発表しなければならない 相手もそれを見に来ている、その状況下で何かしらの自分を落ち着ける 「意識」を自然にすることも少なからずあると思います。そして そのような状態が自分には、朝起きて夜夢に入るまで ずっとともなっているんです それが自分にはつらかったです、判ってもはもらえませんが、 サイトから引用 >初期の段階で、気の持ちようとか、気合いが足りないとか、「精神論」に走ってしまう人が多く見受けられます。 しかし、「精神論」では、うつ病は治りません。「自責の念」が強くなったり、「焦慮」が強くなったりして、かえって病状が悪化してしまいます。 うつ病の人を励ましてはいけないというのは、このような理由があるからです。 うつ病は、治療が必要な病気です。本人もまわりの人も、「精神論」などで、かえって追いつめるようなことがないよう、心がけるべきでしょう。 精神論でした、自分もそうだと思っていましたから、 直さなきゃってがんばらなきゃって、課題提出のために徹夜はつき物です 彼女にもわかってもらえない、心配してくれない、親に説明しても 「どうして?なんで?だって判らないもん」それだけ みんなが悪いわけじゃないけど、だからこそどこにも放出のしようがないです 自分が病気だと、自分が病だと、そうやって思ったほうが楽でした まずはそこからでした、 実際悩むこと=原因=症状=悩むこと だと思いましたから、「じゃあ悩まなければいいや」と思いました しかしそれで解決するなら誰も悩んだりはしませんね 最初から発表会みたいな状態だとしたら 自分にとっての普通は今、1日中「意識」して なるべく自分が動揺したり、人の目を見れなかったり、飯を食べるときに周りを気にしたり、そんなことする必要がない 文章がおかしくなっちゃったかな?わかりませんすみません とりあえず、普通にしていても、胸が苦しいとか 上記の症状がでるなら、それは病気ですね ここまで長々とかいてきましたが、みなそれぞれこの痛みを持つ人たちには 答えが合って良いと思います、自分は回答者さんの答えを見たときに そうだよね、それもいいな、って思いました それもきっと幸せなのかもしれないし 自分ではそれがなかなかできないですが(症状的に) それでもこれからやることやって いや、やれることやれれば、やりたいこといつかやるから! 夢だってかなえたいし、音楽やっているからこそ、じゃないですが 一生懸命やってみます、いつまでも 自分の気持ちの整理みたいになってしまいましたが 回答者さんの文章を読めたことは大変よかったです ありがとうございました^^。 自分のことで精一杯ですよ でも自分じゃない回答者さんも 密かながら応援します ありがとうございました。(文章が荒くてすみませんね)