• 締切済み

男女のお会計について

同僚に聞かれたんですが 興味がある男性にご飯を誘ったところ おごれないけどいいですか という返信がきたそうですが これをどう思いますか どんな男性を想像されますか 男性の心理的にはどう思っていっているのですか。お願いします。

みんなの回答

  • aria1968
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.6

こんにちわ。 今回の場合には、 お誘いした側(女性の方)が食事代を出すのが、 自然でしょうね・・・ その同僚さんは御自分でその男性をお食事に誘っておいて、 お勘定だけは、その同僚さんがお誘いした男性に払って貰う、 魂胆なのでしょうか? それとも、 その男性はその同僚さんには興味が無いのでは? これも一つのお断りの仕方ではないのでしょうか。 彼処。

noname#140337
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.5

他人の食事代をだすのは何かの見返りを期待するからでご機嫌をとるために交際費とうは認められています つまり酒でも飲ませてご機嫌をよくさせてご指導をいただくということですね。 異性間の交際で男性が食事代を出さなければいけないなんていう決まりはありません 食事なんかでつられてくるような異性は別れるのも早く何のメリットもありません もてる人というのは黙っててもプレゼントされるし夜をともにしたいので女性のほうから 遠くへのドライブを誘われるということも珍しいことではありません。

noname#140337
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「興味がある男性にご飯を誘ったところ」とありますが、同僚の方は誘ったんですか?誘われたんですか? 誘ったと仮定して回答します。 いろんな状況が考えられますが、 (1)興味がない女性に誘われたが、断るほど嫌ではない (2)興味がない女性に誘われたが、断れない (3)ただのケチで小者 なんとなくの印象から、同僚の方が男性より年上もしくは先輩のように感じるので、そうであればこの3つくらいが考えらると思います。 仮に(1)であったとしても、同時に(3)の理由もありそうなので、私があなたなら同僚には『その男はやめておけ』とアドバイスします。 同僚が誘われたのであれば、(3)しかないでしょう。 その男性がどう思っているかよりも、どんな人間なのかを考えるべきでしょうね。

noname#140337
質問者

お礼

興味があるのは女性の方です。参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

律儀におごれない旨を返信するということは、その男性は同僚の女性に興味がないと思いますね。 興味があればいちいちそんな返信をしないで、黙っててもおごってくれると思います。 同性からすると、気がないですね。 遠回しに断ってると思います。

noname#140337
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196055
noname#196055
回答No.2

こんにちは~~。 そうですね~わざわざ言うってことは、「お金なくておごれないけどそれでもいいんですか?」ってことではないんでしょうか?? また、『よくおもわれたい』と思う相手ならわざわざそんなことは言わないでしょうね。どんなひとにもありのままで接する人でない限りはw なので、おごっていい風に見られたい相手ではないけど、誘われたしゴハンは行ってもいいかも。でも特に何も思ってない、ってことではないでしょうか。

noname#140337
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

たぶんですが おごってくれない男なんですが けち臭いって思いませんか??? って遠まわしに聞いているんですかね? 興味があるのは彼女からの興味ですよね? 男性はどう思っているか知りませんが・・・ っで彼女から誘ったところ おごれないよって返事ですよね? 悪く取ると 君には興味ないってのも思えるし 欲しいものがあって今月ピンチ!っても思えるし その程度ですかね 別におごらないからケチとも思わないですし

noname#140337
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A