- 締切済み
ATAの組み合わせ
他の質問で、 「ATAの組み合わせでATA100とATA33を同じIDEケーブルにつなぐと、遅い方(つまりATA33)に速度があわせられる」 という、回答が有ったのですが、そうなんでしょうか。自分もプライマリにATA100とATA33が混在しているので、心配になりました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- YoshiMu
- ベストアンサー率41% (96/229)
原理的には、BIOSまたはデバイスドライバのほうで、デバイスごとに速度設定を行いますので、一概には、遅いほうにあわせられるとは限りません。 ただ、ATA100とATA33は使用ケーブルが違いますし、ATA100に普通のIDEケーブルをつないだ場合、ケーブルの規格があわないとBIOSから警告を受けたことがありますので、こういう使い方をするなら、ATA33にあわせられてしまうでしょう。 経験的な話ではありますが、低速機器は高速機器の都合など考えないので、同じ線につなごうとすると問題が起きやすくなるような気がします。この意味からも、安全策としてATA33に揃えて使用するという考え方もできます。 とりあえず、ケーブル仕様の違うATA33とATA66/100の機器は同じケーブルでつなぐのはやめたほうがいいと思います。 DMA Mode2(16MB/s)までしかなかったときにUltra ATA(33MB/s)が加わったときには、こういう話は聞かなかったような気がします。常に、HDDとCD-ROMはできるだけ分けたほうがいいと言われてきましたけれど。
- cool_
- ベストアンサー率31% (314/1005)
通常は同じID Noに接続すると、遅いほうに転送スピードと同じに合されてしまします。 と言うことは、少し遅いと言うことですね (^_^;) 体感出来る方は少ないと思いますが、私は全く違うと体感しています、CPUのスピード、コントロラーのチップ、ドライバーによってもかなり違います。 普通は、そんなに気にすることは無いと思います。 ただ CD-ROM・DVD はもっとも遅いデバイスですので、一緒接続しない方が良いです。これは体感出来ると思います。 HDの場合はわからないと思いますよ。 私はオンボードのコントロラーが遅いので、わざわざ、PCIを一つつぶして、ボードを刺して使ってます。 ここまではし無くても良いとは思います。 ATA100といっても、SCSIの20Mにはどちらにしても負けますが(笑)(体感) クール
- a16550200133411
- ベストアンサー率44% (4/9)
心配でしたらとりあえず実験してみましょう 両方のHDDにwindows?をインストールして HDDを1つづつ接続し HDBENCHIなどでそれぞれのHDを調べてみましょう あ あとBIOSとHDDのジャンパーピンがATA100を使用するモードになってるか確認しておきましょう