※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の遠視の治療はいくつまでやるものですか?)
子供の遠視の治療はいくつまでやるもの?
子供の遠視の治療はいくつまでやるものですか?
小3女子(10月で9歳になります)の子供のことで相談します。
3歳児検診のときに視力検査で引っ掛かり、「遠視性乱視」とのことで
年中時(4歳10か月頃)からずっと眼鏡をかけています。
今年の春そのことで子供の治療方針について主人ともめました。
主人いわく「このままもうY(子供の名)は眼鏡は外れそうにもないから、お前も病院の付き添いは
大変だろうし、近所の眼鏡屋で定期的に視力測ってもらうようにすれば。」と。
確かに近所の眼鏡屋さんは病院で同じような機械で視力を測るようなものもあるし、
あの瞳孔をムリヤリ開く目薬を差して視力を測るものかえって目に負担をかけるような気がするし・・・。
とは、思いましたがやっぱ自己判断は駄目だと思い、私的には渋ってしまいました。
主人は渋った私に対して不機嫌でしたが、「あと1年通ったらやめたら。」とのことで話はおわりました。
もう9歳になるので通院以前に治療終了になる気もします。
あ、そういえば、子供の視力の状況とか書き添えておかねば…。
3歳児検診の後、大学病院の精密検査では斜視はないようです。
だいたい0.7~1.0の間を子供の機嫌で行ったり来たりしてました。
そのあと第2子の妊娠で身動きが取れず通院再開後4歳10カ月後
眼鏡着用開始。
その後1.0~1.2の間をキープするも、親の独断で2度ほど眼鏡を外させた時
視力が急落。
1度目は目がギラギラすると訴えたため主人が外そうと言い出した。
2度目は小2進級時フレームがなんかきついと言い出し、もう視力が安定しているから
大丈夫だと外し。
3か月もあれば急落していたと思います。
先生からは「この子は外してしまうと視力が落ちてしまうんだから眼鏡は掛け続けて
ください。」と怒られました。
ちなみに主人はド近眼のド乱視で眼鏡がないとなにもできないそうです。
私はずっと裸眼人生で過ごしています。
4月の話し合い(?)のときに「お前は眼鏡をかけたことがないから、わからないんだろう」的な
ことも言われました。わからないから不安なんです。
不安なのはやっぱり前科(2度勝手に眼鏡を外させて視力を落としてしまったこと)が
あることで、また独断で病院通いをやめて子供に不便というか不利な思いを
させたら嫌だなということです。
主人を納得させることは出来なくとも(理屈っぽいので、口では負けてしまうから(^_^;)
自分の中では納得したいです。
どうかアドバイスお願いします。
ちなみに主人情報としてもうひとつ。
子供のころ主人は「ロクに診察もせず、恫喝して眼鏡を買わせる眼科医」にかかって以来
眼科医不信なところがあります。(それは本人も自覚しております)
お礼
体験談を交えてのご回答ありがとうございました。<(_ _)> 「眼科医に聞く。」が一番いいんですが、主人の事情があるので 遠視の治療経験のあった、または現在進行形の方のお話が為になりました。 「主人を説得。」と肩ひじ張らず、どのみち子供のことなので この件が話題に上がったタイミングでここで得た情報を小出しに 「こうゆうことらしいよ~。」と、上手く話していきたいと 思います。 あと、他の遠視治療関係のトピを読んでるうちにまたひとつ疑問が 出てきましたので、こんど質問を立ててみたいなと考えております。
補足
すいません、書き忘れてました。 眼鏡を外した場合でも1.0~1.2の間をキープしています。 ただ長期間外してしまうと落ちてしまう…という感じです。 1日や半日位は外しても支障はないです。 最後のの余分な三行について 根底にその感情があるので私がまだ通院したいと言っても 不機嫌なのかなぁ…と。 関係がないといえばそうかもしれませんし、そうだと思います。