• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家の財産相続、墓について)

実家の財産相続、墓について

このQ&Aのポイント
  • 実家の財産相続、墓についての問題があります。家族構成や現状、問題の内容などを詳しく説明します。
  • 兄が財産相続をし、墓の管理をする予定ですが、兄が他界した後の相続に問題が生じています。
  • 質問者自身は財産には興味がないが、両親がどうしても姓を残したいとの考えから、問題が起きています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

質問の回答とはずれてしまいますが。。。 私の実家にも先祖代々のお墓があります。 実家は姉が婿養子をとり、姓は継いでくれましたが、子供に恵まれませんでした。 次女の私は男2人、妹には女と男1人づつ子供がいます。 姉夫婦が仕事を引退したら、実家に帰ることにはなっていますが、子供のいないことですから、姉達の代で家は途絶えてしまいます。 妹とは家の事は別として、お墓については話す事があります。 私達姉妹にしたら、自分の親がいずれ入るお墓ですから、やはり守っていきたい。でもね、それを親の勝手な思いから、自分達の子供たちにまで背負わせていいのかな?って。 子供が大人になり、おじいちゃん・おばあちゃんの眠るお墓だからと、守ってくれる意思があるならお願いしようかと、話をしています。 これからの時代、男の子が2人いたって、婿に行くかもしれないし、どうなるかわかりません。 冷たいようですが、妹とは、後の代に問題を先送りにするのではなく、私達3人の姉妹でできるところまでして、守る人がいなくなった時に合祀していただいて、無縁仏にならないようにお寺さん願いする事が、私達のすることなのかもしれないねと話をしています。

mni126st
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、兄の娘2人のどちらかに墓守を・・・と言っても、まだ若いし3世代同居で育っていないし、「お父さんの次はお前たちなんだぞ」とか言ってもピンと来ない(来ていない)のが現実です。 まだ社会人になったばかりで、家・家系・墓・財産とかが何を意味しているのかも分かっていないので、じっくり時間を掛けて教え込むのが先ですね。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんばんわ。  私の家は非常に複雑な家系で、ここに書くだけでもとんでもない長文になってしまいます。簡潔に、と言われても難しい状態です。そんな家系の三男坊が私です。  長兄は結婚後家を出て独立しました。二年前に病死してしまいました。男の子が二人いますが、一人は精神薄弱児、もう一人は家出して消息不明です。  次兄は実家を継いでいます。女児二人(結婚して家を出ました)、男児一人ですが男児は低知能児で社会生活ができません。  私には男児二人(結婚して独立)女児一人(嫁ぎました)。幸い何の異常もなく育ちました。  こんな私は実家の財産を継承することはなく、今は次兄が自己破産したために保証人の私が負債の返済をしています。当然実家の不動産には根抵当権が設定されていて、私が完済しなければ競売に付されることでしょう。  財産には私も興味はありません。ただ、両親をはじめ先祖が眠っている墓だけは守ってゆくつもりです。自分の子供たちにもそのことは伝えてあり、了承してくれています。  人それぞれの考え方がありますので、人の道に大きく外れていなければ仕方ないと思います。墓を守ることと財産を引き継ぐことは別問題のような感じがしますが、当然異論のある方もいるでしょうね。人それぞれですから。  どうも回答になっていない文章で申し訳ありません。

mni126st
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、財産の継承と墓を守る事は、本質的意味合いからしても違いますね。

noname#158730
noname#158730
回答No.2

>嫁いでしまった兄の娘のどちらかが、姓は変わってしまっても墓、財産を守ることは一般的にある事なのでしょうか? >場合によっては、兄の娘たちが荷が重いのであれば、 >私が財産の半分程度を引き継ぐ事により姓を残すことも考えなければとは思っているところですが 一般的には、あります。 質問内容からは、あなたも含めて、両親・兄夫婦 家族全員が、まだまだ古い風習、しきたりを大切に考えている ように思いますが・・・ 現実では、しきたりどおりにいかない家庭は多いです。 若い世代に男子孫が居なければ、男に継がせる・・は、できませんよね。 娘に姓を継ぐことを強要はできません。 別な意味で言うなら、 姓を継ぐなら、財産も欲しい というのは・・・一般的ですが 財産に関係なく、姓を継ぐことを考える人も居ます。 結局は「姓を継ぐ」ことが重要なのではなく 財産、墓の管理 が問題なのではないでしょうか? 姓を継がなくても 墓の管理はできますよね。 しかし墓の管理をさせられるのなら、財産を貰わなければ割に合わない ということですよね。 >私自身は実家の財産には全く興味はありません。 興味が無いなら、関わらない方が良いのではないですか? 一切を兄夫婦に任せる、自分達は何もいらない。 で良いと思いますけど??? 兄夫婦で解決しない場合、案外両親の兄弟姉妹すじあたりの 会ったこともない、遠い親戚が出てきたりするかもしれませんよ。 話合いに加わるのであれば・・・覚悟するしかないですよね。

mni126st
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実家の財産に興味が無いのは事実ですが、ただ、次男として育った以上、父や兄たちが困っていれば「自分は何も知らない」ではいけないかな・・・と。場合によっては父親の意向を少しでも汲み取ってやりたいなという事です。 ただ、兄が相続する以上、その次はやはり兄の子供達が管理していくのがベストというのは基本的に私の思想ではあります。 もう少し様子を見てみます。貴重なご意見ありがとうございました。

  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.1

叔母さんのところに養子になった次男という方がおりましたが、 大人になったら、さっさと家を出て、実母のところに帰ってきた方がおりました。 長男は独身で、次男は男の子3人の子供がいます。 自営業を継いだのは、次男で、そこの息子たちの中で、 家を継ぎたい、といってるのは、次男です。ちゃっかり者のようです。 なので、今の時代、どちらが継ぐかわからないですね。 継ぎたいなら、継げるし、継ぎたくないなら、継がなくていい感じですね。 お兄さんの子供の配偶者が、突然婿養子になるかもしれないので、 今の時点では、決定はできない感じに思えます。 うちの主人の実家は、せっかく息子2人産んだのに、 ひとりは独身、長男は娘2人で、姓を受け継いだおじさんも離婚したり、 いとこたちも、子供がいない、独身、などで、 姓を受け継ぐことが、難しくなってきました。

mni126st
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに今の時代、少子化で昔のようにはいかなくなっていますよね。 今を何とか乗り切ったとしても、次の世代でどうにもならない事態も十分考えられるし、姓にはこだわらないような風習に切り替わっていく事が理想なのでしょうか。 財産はともかく、墓を守るという事はやはり重要だと思うので、もう少し様子を見ようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。