- 締切済み
新生活でのお金のやりくり
お世話になります。 今度結婚して、同居を始めるものです。共働きです。 今後のお金のやりくりについてアドバイスをいただけたらと思います。 私:家賃補助3万を含めて、23万ほど、ボーナス4か月分/年。妻:18万ほどボーナス5か月分/年 妻の通勤費は会社から出るのですが、遠方なので4万は持ち出しする予定です。 家賃は7~9万辺りを考えています。節約を頑張って、妻の給料とボーナスは貯金をしたいと考えています。これは、無謀でしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
貴方 給与20万 家賃補助3万 (ボーナス4か月) 妻 給与18万 (ボーナス5か月) 通勤-4万 合計 給与等41万円 通勤-4万 貯金-18万 =19万円 19万円から家賃7~9万(約50%弱)は無謀かと存じます。ただ、貯金額を減らせば無謀ではありません。
>「ボーナスを入れない収入の何%」というのは、妻を含めない私の給料だけですか? ご主人も奥様もです。なぜなら賞与は不安定だからです。賞与は景気動向や企業業績に左右されやすく状況が悪化するとカットされることも考えられます。この不安定な収入を生活費等必ず発生するものの支出に充てようとするのは危ういと思います。 >不安は、妊娠出産時ですよね。2人分で計算してると、私だけになったら、家賃などを払って行けるか不安ですね。 確かに出産育児のために退職しその後パートなどで働く場合、出産育児休暇をとり働き続ける場合も出産育児期間中は収入が減ります。ただ一時的なものであり、ある程度貯蓄(家計収入1年程度)があれば問題はないと思います。 問題があるとすれば前者と後者だと生涯賃金に2倍以上の差が出てしまうことです。一方で子どもとの時間を優先したいと考えると前者は可能で後者はやや難しいと言えます。 ただ収入が全てではありませんし、在宅勤務や独立など色々な働き方があります。いずれにしても奥様の、そしてご家庭の将来を考えるのですから、奥様にはこれからどのように生きたいか働きたいか聞いて共に考え協力されてはいかがかと思います。
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
新幹線通勤で想定されるのは 小田原~熱海から都内 岡山又は名古屋から大阪 山口から広島か福岡 盛岡から仙台 になります(三島~東京・品川だと新幹線も出る筈) だいたい100~200Kmを目安にしました(岡山~大阪は200近くですが、姫路~大阪~京都~米原は在来線とこだま号が大差ない時間の為「新幹線を使う必然性で判断」)。 家賃が月7~9だと小田原周辺でしょうか。大宮当たりだと新幹線は必然性無いし宇都宮や高崎だと場所次第で安く出来ます(横浜市西区でさえ7万出せば借りられますから充分可能)。 首都圏を前提としますと、保育園は不可欠です。 安くても住みよい街もたくさんありますが、オートロックとかにこだわると割高になります。 最初は安いボロアパートでも良いではないですか。 で子供が出来て2~3年して手狭になったら広い家に引っ越す。 泥棒がこわいなら信金の貸金庫を使えば良い。安い保管料で安心です。 自宅のパソコンもノートで充分。ネット銀行やネット証券で貯蓄や投資を回し、時間を有効活用します。
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
住む場所とそれぞれの会社の場所次第。通勤が便利だと家賃は高い。 また結婚前提だと、保育園(無認可園だと途中入園可能)も必要。今の雇用法制は失業を予防する法制で、在職のまま子育てする前提で組んでいます(だから離職したらフルタイムは先ず無い) 後交通費の持ち出しが4万で家賃が9万だとこれだけで給料の半分。 確かに交通費5万は非課税の最高限度額だからこれ以上出す会社は無い筈ですが(10万を適用するのは新幹線通勤の場合だけで、在来線片道91分以上が新幹線片道90分以内に下がる場合とかに限られます)。
これから同居されるとのことで細かい支出が分からないですが、ご質問者が書かれた内容で貯蓄できなくはないと思います。ただ貯蓄の目標、無理がないかどうかは長期的に考えられたほうが良いかと思います。 ■家賃 ボーナスを入れない収入の30%程度が目安です。お子様がいる場合は教育費がありますので25%程度になります。この割合を越すようだと生活は苦しくなりやすいです。住宅購入時のローンの返済額も同様な考えになります。 見る限り共働きであれば問題ないかと思います。ただ奥様が出産前後で収入がダウンする可能性がありますのでそれを見越した貯蓄計画はすべきかと思います。 また出産後も共働きを続ける方が現役・老後生活とも経済的には楽です。正社員とパートだと概ね2~3倍ほど収入が変わるからです。また奥様が資格を持っているなら現場復帰は容易ですがそうでないと困難な場合があります。 ただ共働きを続ける場合は、夫婦協同体制で子育てを行う必要があります。時間の調整が難しいようであれば、ホームヘルパーなどを頼ってみるのも良いかと思います。 ■貯蓄 収入の20%程度が目安です。ただお子様がいる場合は教育費がありますので10%前後になります。お子様の教育費は変化しますので貯めどきはお子様が生まれる前、教育費が少なくて済む幼稚園から小学生、社会人として独立してからになります。 最初の目標は家計収入の半年から一年分が目安になります。なぜかというと急病や失業すると収入がダウンしますが、この程度貯蓄があれば余裕を持って対処できるからです。また転職等の行動もこの程度の貯蓄があれば可能になります。 以降の貯蓄はライフプランを決め、家計収入と貯蓄残高の推移表であるキャッシュフロー表を作成し貯蓄を計画的にされてはと思います。ライフプランとは下記を時系列に整理することです。 ●収入と資産(年収、預貯金、借金) ●子ども(出産時期、進学) ●住宅(購入時期、購入額、資金調達方法) ●夫の働き方(退職時期、退職後) ●妻の働き方(出産前、出産後) ●余暇の過ごし方(車購入、帰省、旅行) 出揃ったところでキャッシュフロー表を作成します。作成方法は下記URLが参考になります。 【YKK企業年金基金:キャッシュフロー表の作り方】 http://www.ykk-nenkin.jp/lifeplan/what/lifeplan_base02.html 家計収支のマイナスが数年続く、もしくは貯蓄残高がマイナスになるのであればライフプランの見直しが必須になります。例えば収入を増やす、支出を減らす、貯蓄を増やすなどになります。 ■貯蓄方法 まず収入から生活費を引いて残りを貯蓄するのではなく、収入から貯蓄分を引いて残りを生活費などとするようにしてください。なぜなら 次にひと月あたりの生活費を決め、余りを余暇予備費として貯蓄とは別に積み立てます。生活費が余れば余暇予備費として積み立てに回し、足りなければ積み立てた余暇予備費から移してくれば、貯蓄に手がつかなくなるので自然と貯まるようになります。 毎月足りないようであれば貯蓄の割り当てを減らし調整します。収入が変化した場合は話し合い貯蓄、生活費の割り当てを決めます。ただ生活レベルを下げるのは困難なので挙げるのは慎重に行ってください。 管理方法は多少面倒ですが用途別に分けて管理するもしくは分けて口座を作成する方法をお勧めします。なお共働きであれば相続問題の兼ね合いもあるので貯蓄用口座は夫婦別々にしておいたほうが無難です。 なお貯蓄は安全性を取るのであれば定期預金などで積立、積極的に増やすのであれば投資信託や株式などの金融商品を買い付けすることになるかと思います。ただ後者の場合は元本保証がないこともあり投資する金融商品について勉強することが必須になります。 参考になれば幸いです。
お礼
遅くなって申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 家賃や貯蓄についてですが、「ボーナスを入れない収入の何%」というのは、妻を含めない私の給料だけですか? 不安は、妊娠出産時ですよね。2人分で計算してると、私だけになったら、家賃などを払って行けるか不安ですね。
- 517hama
- ベストアンサー率29% (425/1443)
結婚7年目のものです。 収入としてはかなりいいほうなんじゃないでしょうか? 計画的に貯金をされればいいと思います。 ただ、生活環境として子どもが出来た場合の事や新居・車の購入などライフプラン次第だと思います。 うまく積み立てと、普通預金を組み合わされることですね
お礼
遅くなって申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 ライフプランについて、話し合っていきたいと思います。
- rararirara
- ベストアンサー率31% (19/61)
結婚2年目の者です。 >妻の通勤費は会社から出るのですが、遠方なので4万は持ち出しする予定です。 というのは、ご主人様の通勤費が会社から出ずに月に4万かかるってことでしょうか? だとすると、単純に考えると月に使えるお金は…23万-4万-9万=10万 無駄遣いをしない普通の生活費が10万でしたら、充分やっていけますよ(^^) 飲み会がたくさんあったりする月はキツイかもしれませんが、、、 旅行はボーナスからですね! 初めは色々物入りになり、出費がかさむかもしれませんが、数か月後には安定されると思います。 保険とかも考えないといけないでしょうが、それでも旦那様のお給料&ボーナスですべて賄えるでしょうし、そんな贅沢しないのであれば、そこから貯金もできると思いますよ。 是非奥様のお給料&ボーナスは全額貯金されることをお勧めします。
お礼
遅くなって申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 無駄遣いをせず、こつこつ貯めていきたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。 交通費の持ち出しは新幹線代です。在来線分は全額支給されるので。