話の始めから申し訳ないですが、チタンのコッヘルはやめた方が良いですよ。
理由は他の方と同じです。チタンのコッヘルは軽くて良いのですが、
茹でているインスタントラーメンですら、火元のあたりで焦げ付いたりしますからね。
米と水を持っていかれる余裕があるのでしたら、コッヘルも少し重いですが、
アルミの物に変更された方が良いと思います。
炊き方ですが、鍋に米と同量より少し多めの水を入れます。
米をカップ二杯でしたら、水はカップ二杯半ぐらい。
その後しばらくつけておきます。15-30分かな。
次に火にかけます。フタをしてガスコンロで中火からやや強火くらいで、沸騰するまで。
よく途中で開けるなと言われますが、それは美味しく炊くためです。
野外での初めての米焚きですから、失敗するよりは、
ちょくちょく中を見た方が良いかと思います。
グツグツいってきたら、中を見て沸騰していたら弱火にします。
またフタをして、そのまましばらく待ちます。15分ぐらいか?
フタを開けて中を見て、水分が無くなっていたら、火を止めて
もう一度フタをして15分ほど蒸らします。それで完成です。
この後、底の方に水分が残っていたら、もう一度強火にかけて水を飛ばせば大丈夫です。
もちろん、少し芯が残っていたり、ベチャッとしていたりしますが、
野外での楽しい食事なら、そんな事気になりません。
何回かやっているうちに、自分にあった水加減と、火加減、時間がわかってきますよ。
気をつけなきゃいけないのは、焦げる事だけです。
お焦げ程度なら、それも楽しみですが、それ以上に焦がすと、
焦げていない白米部分にまで、焦げた臭いが染み付き、食べるのがつらくなります。
是非気をつけて下さい。
さらに美味しく炊くのでしたら、ダッチオーブンも良いですよ。