ベストアンサー カメラ、防湿庫 2011/08/23 20:57 今度、一眼(Nikon D5100)の購入を検討しているものです。 防湿庫で10000円をきるようなものはありますでしょうか? また、ない場合、代用できるものを教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kuma-gorou ベストアンサー率28% (2474/8746) 2011/08/23 21:22 回答No.1 防湿庫では、幾ら何でも1万円以下は無茶ですよ。 代替えとして、防湿ボックス(本来は、食品保管用)がフエルアルバムの中林から販売されています。 カメラ関連の量販店なら殆どのお店で扱っています。多分、千数百円ぐらい。これに、シリカゲル(ホームセンターなどで購入可)を入れて使います。 まぁ、本当のところ、常時使っている段には、そこまで必要ないと思いますよ。 質問者 お礼 2011/08/24 09:11 こんなものがあるんですか。。。 知りませんでした。 参考にさせていただきます。 どうも有り難うございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品カメラ・ビデオカメラデジタルカメラ・フィルムカメラ 関連するQ&A カメラの防湿庫について かれこれ、12年位防湿庫を使用してました。 中には、カメラ イオスー3 イオス7 イオス60D三代と レンズ、特に、単焦点にこだわってましたので、 28mm、35mm、50mm、85mm、100mm、200mm、300mm(全て、キャノン) 後、28~300の安いズームレンズと90mmのタムロンのマクロを 持ってます。 今までは、防湿庫に仕舞ってましたが、 どうやら、壊れて、部品も欠品。 60Dを買ったところで、金もないので 心配です。 特に、レンズ資産を沢山お持ちの方は、どう片づけておられるのでしょうか? まさか、ドライキャビが壊れると思ってなかったんで痛いです。 修理不可と電話では、聞きました。 皆さんは、どう管理されてますか? 防湿剤について 1か月前にドライボックスを購入しました。 湿度計は平均60%です。 湿度を下げる為に防湿剤の数を増やしましたが最適な湿度の50%に届きません。 ドライボックスの中身は一眼レフとレンズです。 防湿剤は限界があるなと感じました。因みに6個入れています。 防湿剤の他に湿度を下げる為に役立つアイテムはありませんか? 防湿庫とドライボックス 私は今、防湿庫ED-55CDBを所持しています。その防湿庫を売ってしまおうか迷ってます。 今までは コンデジ2 個と ミラーレス2個と 交換レンズ6個 を所持していたんですが、 最近ペットやスポーツシーンを撮ることが多くなったので、デジタル一眼レフ(交換レンズ2個付)を購入しました。 購入にあたり、コンデジ1個とミラーレス2個と交換レンズは売ってしまったので 手元にあるのはデジタル一眼とコンデジ1個になり、防湿庫は本当に必要なのか? と思ってしまったのです。 コンデジはほぼ毎日持ち歩きますし、デジイチは良くて週一、悪くても2週間に一回は使っています。 たぶんですが、今後レンズを増やすとしても単焦点とマクロ計2本くらいだろうと思ってますので、防湿庫ではなくドライボックスでも十分なんじゃないかと。 ドライボックスではやはり不十分なんでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 防湿シート このたび家を新築したのですが、当方勉強不足だったため、天井に防湿シートの施工がありません(壁には頼んで入れてもらったのですが) この場合、防湿シートは入れたほうがいいのでしょうか?また、後から天井をはがずに張ることできるのでしょうか 天井にはグラスウールが敷いてあるのでそれをどかしてその下に防湿シートをはってグラスウールを敷き詰めようと考えていますが、そうすると天井の木の部分(根太のような部分)も覆ってしまいますが大丈夫なのでしょうか どなたか教えてください カメラ選び 今まで、FE250、finepixA800、FE47、F300EXRと使ってきましたが、 この際、デジタル一眼レフカメラへの移行を検討中です。 撮影対象は、風景、月、鉄道、料理、鳥などで、 メーカーとしてはNikon、CANONが個人的にはいいと思っております。 予算は、レンズ込みで10万円(価格コムにおいて最安値)程度です。 今のところ候補に挙がっているのは、nikon d5100、nikon d7000、canon eos60dですが、良いのがあれば他のカメラも検討しようと思います。 eos60d、d5100は価格コムであまり値段も変わりませんし、EOS60dを買おうとも考えたのですが d5100のカラーセレクト機能は外せないと思いまして・・・ また、月の撮影に適したカメラはどれなのか分からないので皆様のご意見を聞こうと思いました。 使用している方々の意見もふまえて検討します。(使用していない方のご意見も歓迎です) どうぞよろしくお願いします。 電気防湿庫VSシリカゲルのコスパ 電気防湿庫とドライボックス+シリカゲルを比較して長期的なコストパフォーマンスはどちらが優れるのでしょうか? 私は現在ドライボックスにシリカゲルを大量に敷き詰めて機材を管理しています。 湿気の多い日本海側という土地柄、頻繁に400円または670円くらいのシリカゲルを購入しています。 この費用が馬鹿になりません。 電気防湿庫を買ってしまえばあとはメンテンナンスフリーになるので検討しているところです。 メーカー5年保証付きで小型の物なら1万円台で買えるものもあるようです。 長期的に見ればやはり電気防湿庫のほうが合理的なのでしょうか? 商品名も含め、アドバイスをください。 機材を古いkissデジと数代型落ちダブルズームキットから最新EOS中級機とLレンズを含む高品質レンズ3本に総入れ替えしたばかりなので、カビには気をつかいます。 一眼レフの初心者です。どのカメラがおすすめですか? こんにちは。 今度一眼レフを購入するのですが、 上級者さんからみて、どのカメラがお勧めですか? 条件としては、 ・山などの風景がメイン ・予算は10万前後 です。自分で調べて、CanonのD40かNikonのD80・D60・D200あたりがいいとありましたがどうでしょうか? ちなみにこれは失礼かもしれませんが、お店で触れたところNikonあたりが使いやすいと思いました。 よろしくお願いします。 基礎工事(防湿)について いま、ハウスメーカーを検討中ですが(心の中ではほぼ決まっているのですが)、基礎工事の際、防虫シートの上に盛土をするようなのですが、別のメーカではコンクリートをするようです。どちらのほうが防湿という意味では効果があるのでしょうか? 今のところ、2つのメーカのパンフレットしか見ていないので、他のメーカーはどのようにしているのでしょうか。 それとも、もっとより防湿の方法があるのですか? 宜しくお願いします。 中古カメラを防湿庫に放り込むのは危険?&紫外線ライトでのカビ対策効果 カメラ・レンズの保管についてですが 中古やオークションで購入したカメラやレンズをそのままむやみに防湿庫に入れてしまうと 他の清潔なカメラ・レンズに影響が出て返って危険と聞きました。 ある程度の洗浄をしてから防湿庫に入れるべきと言われたのですが どれくらいのクリーニングをどのようにやってやればいいのでしょうか? もし中古カメラを防湿庫に入れる前にクリーニングやメンテナンスをされている方がいましたら 教えてください。 また、ネットでよく見かける殺菌用紫外線ライト(商品名ポケクリーン等)っていうのは 本当にカビ対策に効果があり 光学機器のメンテナンスに使えるのでしょうか? もし使えるようでしたら購入を検討していますので そちらの方もよかったらアドバイスください。 よろしくお願いします。 ペルチェ式カメラ防湿庫の寿命、長期使用者希望! ペルチェ式カメラ防湿庫の寿命についてです。 カメラを保管するために購入を検討しています。 検索すると3~5年の寿命、おおよそ10年などが見つかります。 そこで質問なのですが、実際に長期間使用している方にお聞きしたいです。 どれくらいの期間使用できているのでしょうか? 個人的には10年使えるなら買い、3年だと高いと感じています。 よろしくお願いします。 カメラの保管方法 コンデジをずっと愛用してきましたが、この度Nikon D3100ダブルズームキットを購入しました。 このD3100をどう保管すれば良いのか迷っています。 ネットで色々見てみましたが、防湿ケースで良いと言う意見もあれば防湿庫が良いって意見もありました。皆さんの住まい環境などが載っていないので、自分と同じ環境かどうかが解らないとどちらの意見を参考にしていいのか解らなくなってしまいました。 私の住まい環境は (1) 木造2階建ての2階に住んでいます。 (2) 居間は和室6畳なんですが、引き戸2枚を隔てて台所があります。台所には洗濯機もあります。 (3) 冬場は居間・台所共に窓ガラスには結露が結構酷いです。 (4) カメラは居間に置いておきたいです。 この条件で、防湿ケースで良いのか防湿庫が良いのか、教えて頂けませんか? 今日にでも買いに行こうと思っていますので、急ぎで申し訳ありませんが宜しくお願いします。 NIKONのデジタル一眼カメラとレンズについて デジタル一眼の購入を検討しています。 当方、今までNIKONの銀塩一眼(AF)をずっと愛用しており、 それなりに交換レンズを持っており、デジタル一眼においても、 今までのレンズ資産の有効活用すべくNIKONを検討しております。 そこで、いろいろ調べてみると、デジタル一眼は搭載されている CCDによっては銀塩一眼のレンズ使用で焦点距離に差が出ると 聞きました。実際、NIKONのホームページの仕様を確認すると、 D40、D80、D200には「レンズ表記の約1.5倍の焦点距離レンズに相当」 と記載され、D60、D300、D3にはその記載がありません。 [参考URL D80の場合] http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/spec.htm D60、D300、D3なら問題ないと思って良いものなのでしょうか? それとも仕様欄で他に確認すべきポイントがあるのでしたら 教えて頂けませんでしょうか? 当方、銀塩カメラの知識はあるのですが、デジカメの知識は 素人なもので・・・ また、焦点距離以外に銀塩カメラのレンズを使う事による 問題点はありますでしょうか。(手ぶれ補正がきかないなど のおまけがなくなる等は良いのですが) よろしくおねがいします LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム NIKONのカメラ こんにちは。 現在デジカメを使用しているのですが、一眼レフの購入を考えています。 NIKONのD80とD40キットはどう違うのでしょうか? また価格もだいたいで結構なので、教えていただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。 デジタルカメラ 始めて一眼レフデジタルカメラの購入を考えています。 今のところNIKONのD50を購入しようと考えているのですが、本体のみの購入の場合は、レンズは何も付いてこないのでしょうか?その場合は本体プラス何かレンズを購入しないとカメラとしては使えないのでしょうか? また、現在アメリカに在住しているのですが、オンラインで安く購入出来るような(日本でいう価格.comのような)アメリカのおすすめサイトを教えて下さい。 防湿庫での保管の仕方を教えて下さい 防湿庫に保管する場合、カメラとレンズ、ストラップ、フィルターを別々に保管した方がいいのでしょうか。ストラップは外出時にいちいち付けたのでは面倒ですよね。でも奥の物を取ろうとした時に、ストラップがひっかかて、カメラを落下させる事もありえます。 かすかにカビのあるレンズやカメラを同じ防湿庫に入れた場合、他にカビが移る可能性はありますか?最後に防湿庫の湿度はどのくらいに設定した方がいいので しょうか。現在は37%になっています。 ついでにもう一つ。 ライカM3のシャター音なんですが、1/30以下でシャッターを切ったとき、カシャ!という音の後に1/30~1/4では跳ねるような残響音、1と1/2ではジ~~~~とう残響音がします。要修理でしょうか?早田カメラに持って行く前に、とにかく一言アドバイスをお願いします! Lumix G1とはどんなカメラ Lumix G1とはどんなカメラなのかがもう一つ理解できないまま購入を検討しております。 現在の愛用機は 1)nikon D70(旅行などの持ち歩きに重さの不便を感じ買い替えを検討) 2)RiCOH GR (手放せない愛用機) 普段の撮影はスナップ、旅行にも持参、主として自然・風景撮影が主。 たまに自己満足の出来る写真に仕上がった時は同好会の写真展に参加させてもらったりしております。 気に入った物はA4で保存。 普段の持ち歩きを考えると、D70の重量から開放されたいと思い、カメラ雑誌やカタログ等を見ておりますが、目にとまったのがNikon D60とLumix G1でした。 使い慣れたNikonも比較的軽くていいかなと思いますが、大きさ軽さも考えるとG1も使ってみたい気もします。 G1についてはカタログ程度の知識しか知り得る手段がありませんが、実際にはどんなカメラなのか、詳しい方のアドバイスを頂きたく質問させてもらいました。 おすすめのメーカの防湿庫を教えてください。 年末の間に防湿庫を購入しようと考えています。いろいろ種類はあるみたいですが、皆さんが実際にお使いになられているものがありましたら、メーカなど教えていただければ幸いです。 また、購入するポイントがあればご教授願えればと思います。 大きさは一眼レフ4~6台が入る程度のものを購入予定です。 とりあえず、ハクバ・東洋リビング・トーリハンあたりが主流そうですが・・・ カメラケースについて このカテゴリで先ほどまでお世話になった皆様ありがとうございました。 新たにご相談に乗っていただきたくお願いいたします。 NIKON D90+純正18-200mmを購入しようと思います。 セットで購入しようと思いますが カメラケースが付いていませんので買いたいのですが D90専用ケースはまだありません。たぶん発売されていません。 200mmのレンズをそのまましまえるケースはありますか? NIKON製で統一したいのですが。 またSDカードは買いますがその他,まず試用に必要なものはありますか? 絶対に買わないと撮影できないものやまず買うものを教えてください。 よろしくお願いします。 防湿シートの位置について お世話になります。 友人の所有する小屋(約20畳)があるのですが これを改装してアトリエにしようってなってリフォームに挑戦しています。 現在の壁の構造は外側からサイディング⇒石膏ボード⇒柱⇒構造用合板となってます。 柱の間には断熱材を入れました。 合板が格好良い感じで、当初これで十分満足してたんですけど 断熱材を入れると防湿処理しないと駄目ってネットに書いてありました。 使用した断熱材はボードタイプで防湿シートは付いてないです。 この場合、断熱材のすぐ内側に防湿シートを貼るみたいなんですが すでに構造用合板を貼ってしまっています。 接着剤も付けて板を貼ってしまった為、これを剥がすのは大変です。 そこで構造用合板の上からシートを貼って、その内側にもう一度柱を作り、その上から石膏ボードを貼ってみようってなりました。 つまり2重の壁みたいな構造になります。 防湿シートは隙間とかあると駄目とのことで、このやり方なら合板がフラットなので頑張れば貼れそうだし、もう一つ内側の石膏ボードからコンセントとかを付けるのでシートに穴も空かないだろうという意見になったからです。 なので計画としては 外側からサイディング⇒石膏ボード⇒柱⇒構造用合板⇒防湿シート⇒柱⇒石膏ボード となっています。 ここで質問なのですが、構造用合板の上(内側)から防湿シートを貼って何か問題あるでしょうか? もしくは貼らなくても大丈夫でしょうか? ちなみに構造用合板は9ミリです。 自分達の住居ではありませんが、どうせなら後悔しないようにやりたいと思ってます。 ものすごく素人っぽい質問で大変恐縮ですが、プロの方の意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。 手ぶれ補正はどちらが綺麗(オススメ)? デジカメ一眼で手ぶれ補正機能が欲しくて、予算を12万円くらいで自分なりに色々調べて検討した結果、次の2点まで絞り込みました。 Nikon D70(中古)+ Nikon VR Zoom 18-200mm SONY α100 + Wズームレンズセット どちらもショップで12万円で購入できるのです。 皆様でしたらこのような場合どちらにしますか? どちらが綺麗な画像が得られるでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが助けてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 カメラ・ビデオカメラ デジタルカメラ・フィルムカメラビデオカメラその他(カメラ・ビデオカメラ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
こんなものがあるんですか。。。 知りませんでした。 参考にさせていただきます。 どうも有り難うございます。