• ベストアンサー

ペルチェ式カメラ防湿庫の寿命、長期使用者希望!

ペルチェ式カメラ防湿庫の寿命についてです。 カメラを保管するために購入を検討しています。 検索すると3~5年の寿命、おおよそ10年などが見つかります。 そこで質問なのですが、実際に長期間使用している方にお聞きしたいです。 どれくらいの期間使用できているのでしょうか? 個人的には10年使えるなら買い、3年だと高いと感じています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>お使いのメーカーはHOKUTOの防湿庫あたりなのでしょうか? いえ、もともと私も迷いながら検討してなるべく安価にと考えてましたので(HOKUTOに近いですが)値の張る有名どころは選べませんでした。 まぁ、防湿できればよかったので。 何も手をかけなくてもかびない様にできればと思い、試しに買ったのがきっかけです。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/eclectic-x/c004p0004.html 現行モデルでは上のリンク先のが相当します。 これでもレフ機本体3台(フルサイズ×2、DX×1)縦グリ付と単焦点では無いですが4~500mmクラス×2本、中望遠×2本、広角×2本は収まってます。勿論入れ方に工夫は要りますが。それほど苦ではないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (1016/4537)
回答No.3

ペルチェ式防湿庫に使われている 素子の寿命は 3年~5年と言われています。国産メーカーの電子ドライユニットを採用した物の方がベストと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私はワサエースと¥100 Shop の Silica Gel 及び Vinyl 袋を Lens と Camera 及び靴の Spare 保管用に愛用しています。 Lens は KENKO f500mm F6.3 Mirror、Camera は SIGMA DP2X、靴は Myanmar 製(^^;) の Moccasin Shoes に惚れ込んで、各々 2 つ目を買い込み、現在愛用しているものを使い潰しても 2 つ目に移行できるようにしています……SIGMA DP2X は 3 機目ですが(笑) ワサエースは 1 袋¥40、Silica Gel は 1 袋¥5、Vinyl 袋は¥1〜3(^^;)、入れるものの大きさによって量は異なりますが全部で¥100 かかりませんし、Vinyl 袋は密封しますので、次に開封するまでは防黴防湿が保たれます。……まぁ 2〜3 年は開けないでしょうね(^^;)。 Lens Baby 3G とか PENTAX f100 F2.8 Macro WR、古い Industar 50 や PENTAX M35F2.8 といった滅多に使わない Lens も個別にワサエースと Silica Gel を入れた Vinyl 袋に収めて密封していますが、滅多に使わないとは言え、年に 2・3 度は開けて使いますので、開封した際のワサエースと Silica Gel 及び Vinyl 袋は躊躇なく捨てます……どうせ合計¥100 もしませんし(^^;)。 AC 電源防湿庫は小さ過ぎると Lens が増えていった際に収まり切らなくなりますし大き過ぎると高価な上に邪魔、更には台風や雷等で停電になったら切れてしまいますし、そうした災害は蒸し暑い梅雨から夏にかけてが多いので信用していません(^^;)。 常用している交換 Lens 群は NAKABAYASHI Capaty Dry Box に東洋 Living Mobile Dry MD-3 と一緒に入れています。 Mobile Dry とは https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0-MD-3-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B07YMVVP28/ref=sr_1_27?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=15OV44F2I87TR&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E9%99%A4%E6%B9%BF&qid=1660213969&s=electronics&sprefix=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E9%99%A4%E6%B9%BF%2Celectronics%2C168&sr=1-27 上記のもので、私が PENTAX K100D を購入した 2006 年から使い続けており、年に 10 回ほど AC Consent に挿し込んで内蔵する Silica Gel を復活させていますが、未だに故障することなく完動しています。……Camera の方が先に寿命が来て現在は 3 台目の K70 になっており、流石に交換 Lens 群と一緒に持ち出すのは重くなって来たので普段は SIGMA DP2X を愛用しています(笑)。 まぁ飾って愉しむ分には綺麗な Glass 扉収納庫で良いのでしょうが、私の場合は Camera も Lens も使い潰す消耗品で、時と共に入れ替わったり増えていったりすると思うと防湿庫を購入する気は起きません。 素敵な Camera Life を(^_^)/

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分はカメラ本体やレンズがある程度高価になり、また台数が揃うにつれてドライボックスでの保管に限界を感じ、比較的安価な防湿庫を買いました。 使用期間を確認したところ、ちょうど保証が切れたところで5年を過ぎたところでした。 ご質問にある10年という期間には至りませんが、湿度計を見る限りこの時期でも45%を維持できているので、常時通電で動作はしていると思います。 50ℓの製品を15,000円程度で手配しているので、これ以降で壊れても恐らく買うと思いますが。 機材がカビて困るように思えるのなら、買って損は無いと思います。

anaguna
質問者

補足

お使いのメーカーはHOKUTOの防湿庫あたりなのでしょうか? カメラ2台とレンズ10本ほど(使わないものを減らしたいのですが・・・)をドライボックス3箱に収納しているので、防湿庫の方が場所を取らないのではないかと考え始めました。壊れたら東洋リビング モバイルドライを購入することにして、最悪ガラスケースとして運用しようかと検討しようかと考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A