※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手取り収入と家賃の関係(続き))
手取り収入と家賃の関係とは?
このQ&Aのポイント
以前の質問の回答者様のご意見を踏まえると、手取り収入から家賃を3割までに抑えるべきという意見があります。
手取り収入が19万4023円で、家賃が6万円ならば、家賃は手取り収入の約31%になります。
質問者の生活費や貯蓄額について詳細が記載されています。現在の全財産は約230万円で、生命保険はまだ入らなくてもいいと考えています。
http://okwave.jp/question/selectbestanswer?aid=19382083&qid=6921765
こちらの質問をしたものです。25歳男です。
またご相談があります。
以前、手取りが20万9853円と書きましたが、よく考えたら、そちらの金額は非税通勤費15830円を含めてのものですので、そちらを除いた実質の収入は194023円となるようです。
こちらの3割というと58206円です。
以前の質問の回答者様のご意見を踏まえると、住宅手当2万はないものと考えた方が安全というものがあり、私も賛成しています。
そこでですが、本日不動産屋に行ってみましたが、家賃6万の物件を紹介されました。
6万はやはり厳しいでしょうか?(58206円を超えています・・・)
一人暮らしを初めた後、銀行に振り込まれる額は、194022+20000(住宅手当)+6300(定期代)=220322となりますが・・・・。
前の回答者様の回答も踏まえて色々データを載せますと。
・食費 6万円、光熱費1万円、電話代1万円、消耗品5千円、かかるとします。
・車は持っていませんし、買うつもりもありません。
・趣味は普段はランニング等、あまり費用がかからないものを選んでいます。ギャンブル、タバコは一切やりません。
酒はたまに会社飲み会に参加するくらいです。
たまに7000円~15000円くらいするチケットを買ったりはします。
本や雑誌は中程度、買う方です。(なるべく中古を)
・生命保険はまだ入らなくていいかと思っています。
・現在の全財産は230万くらいです。
これに加えてですが、少し変わってるかもしれませんが、週末は交通費(往復600円程度)払って実家に帰る、ということを考えています。
もちろん、色々な費用を浮かすというのが目的の一つです。
今回新たに部屋を借りると言っているのは、今までまったく自炊等、一人暮らしのスキルを磨いてこなく、情けなさを感じているのでそういった勉強をしたいというのと、会社から近い所に住んで通勤時間を減らし、退勤後の時間を効果的に使いたいというのが目的です。
ですので、週末くらいは帰ってもいいかなと考えています。
そう考えると、もう少し余裕が出てくるかとは思っています。
私はなんとか大丈夫ではないかと思っているのですが、客観的に見てどうかというのがどうしても不安ですので、ご意見をお願いします。
よろしくお願いします。
お礼
保険ですね。そのあたり、少し心配になってきました。ありがとうございました。