- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受信専用のLANケーブル製作方法)
受信専用のLANケーブル製作方法
このQ&Aのポイント
- SnortをIDSとして導入し、不正なアクセスがあれば検知させたいと考えています。
- 日本語版のSnortの解説書を読み通して、設定の仕方など大体のイメージは掴んでいるのですが、受信専用のケーブルの作り方で分からないところがあります。
- LANケーブルの圧着の方法やSniffer側とLAN側のコネクタの着け方について分かる方がいましたら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- graniph2011
- ベストアンサー率49% (45/91)
回答No.4
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 ハブのみ、はリピータハブのみ、という話だったんですね…その後にスイッチでも~とあったので、ハブではなくルータだったら落ちなくて済むかもしれない、と安直に考えてました。大人しくポートミラーリング機能を使うことにします。 そしてこうなると余談になってしまうんですが、beefisdeadさんの言われるケーブルを一度作ってみたくなっています。基盤もそんなに予算掛からないような感じですし、ご教授いただけるとありがたいです。