ベストアンサー 侵入検知ソフトsnortのルール設定の日本語訳 2002/01/23 12:45 侵入検知ソフトsnortのルール設定について、日本語に訳してあるマニュアルのある場所(サイトまたはホームページ)を知っている方、教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sekiya-h ベストアンサー率61% (1543/2514) 2002/01/23 20:40 回答No.1 日本語訳ではありませんが、下記サイトは如何でしょうか? みっきーのネットワーク研究所 ~ Snortを使おう ↓ http://www.hawkeye.ac/micky/ また、日本語訳は下記で販売(\3.000.)されています。 ↓ http://vagabond.co.jp/vv/p-fss01.htm 参考URL: http://www.hawkeye.ac/micky/,http://vagabond.co.jp/vv/p-fss01.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターITシステム運用・管理ネットワーク 関連するQ&A 侵入検知について NORTON INTERNET STCURITY2004の侵入検知について質問します。詳しい方どうかお助けください。 症状 侵入検知が有効になりません。 回復の為に行った処置 ・2004のアップデート済 ・2004の再インストール済 ・administoraterでログイン ・symantecのホームページ内のセキュリティースキャン異常なし ・symantecのホームページ内のトラブル処置法実行済 状態 ・OS XP PRO ・セキュリティーソフトは2004のみ と、こんな感じです。 ぜひぜひどなたか教えて下さい!!!(T T;) 侵入検知について ノートン・インターネットセキュリティ2004で 侵入検知を有効にしたいのですが、 「設定を保存できません。アカウントの制限がないことを確認してください」というメッセージが出て、 有効にできません。 どこを確認したらいいのでしょう? アドレス255.255.255.255からの侵入検知 WindowsXP で Norton Internet Security 2003 を使用しています。 接続は FTTH の常時接続で、プライベート IP を持っています。 今朝 PC を起動してから、NIS がアドレス 255.255.255.255 からの侵入を頻繁に検知するようになりました。 このアドレスは同一 LAN 上のブロードキャストアドレスなので、なぜこのような侵入検知が表示されるのかわからず、困惑しています。 この侵入が検知される直前に、LAN の設定を変更したことはありません。 内部の設定に問題があるのか、外部からの侵入者が「なりすまし」をしているのか、何か手がかりはないでしょうか。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム Norton internet securityの侵入検知について 侵入検知を「有効にする」をクリックすると、「設定を保存できません。windowsアカウントの制限がないことを確認してください。」とメッセージが出て、侵入検知を有効に出来ません。どこをどうしたら確認でき、侵入検知を有効に出来るのですか?お願いします。。 侵入検知がオンにすることができない ノートンインターネットセキュリティー2004を使用しているのですが、侵入検知をオンにしようとすると「設定を保存できません。Windowsアカウントの制限がないことを確認してください。」というメッセージが表示されて、全くオンにすることが出来ない状況です。 検索エンジンでヒントをさがしてみたのですが見つかりません。 侵入検知をオンにする方法、Windowsアカウントの制限の有無を調べる方法を教えてください。 PC・・・FMV-C20WB/M ソフトは今年の1月中旬に購入して、今日アップデータがあったのでインストールしました。 宜しくお願いします。 侵入者を検知したい 敷地内に侵入した人物を検知し、自分の携帯電話等に通報できるようなシステムを探しています。 インターネットで固定電話回線を用いたそういった機器があるのはわかったのですが、わたしの場合、自宅から少々離れた場所(約2km)のため、電話回線を引いていないのです。できれば、電話回線を引かずにすんだほうがいいので、無線で通報できるような装置はないでしょうか。 よろしくお願いします。 ノートンインターネットセキュリティ2004の侵入検知設定について Win環境はXPでSP2です インターネットセキュリティの侵入検知の設定で、例外設定をしても、サイト(OCNの公式サイト)を見る事が出来ない理由はなぜでしょうか 但し、トップページは見る事が出来ます。 コンテンツが規制されてしまいます。 例 mailonサービス 侵入検知がオフになっている すみません、よろしくお願いいたします。 インターネットセキュリティの延長キーを購入して入れたのですが、侵入検知がオンになりません。有効にする、を押しても、「設定を保存できません。windowsアカウントの制限がないことを確認ください」と表示されるだけです。どうすれば、オンにできるのでしょうか?どなたか、教えてくださる方がいらっしゃったら、教えてください。 侵入検知機能について インターネットセキュリティを使用していますが、侵入検知機能がオンに出来ません。表示は設定を保存できません。ウインドウズアカウントの制限を確認してください。と表示されます。どの様な設定をすればよろしいですか?よろしくお願いします。 InternetSecurity2005の侵入検知 InternetSecurity2005をインストールしましたが、侵入検知の設定がONになりません。 ONにしようとすると、エラー表示が出て、アンインストール後、再インストールしてくださいとのメッセージがでます。 何か良い方法はありますでしょうか? Nortonの侵入検知を有効にできない Norton Internet Security2003を入れているのですが インストールしたときは問題なかったのですが いつのまにか侵入検知がオフになっていて 有効にしようとすると 「設定を保存できません。Windowsアカウントの設定を確認してください」とでます。 具体的にどこを確認すればよいのでしょうか? ノートン・インターネットセキュリティ2004の侵入検知の設定が出来ない。 よろしくお願いいたします。 *侵入検知を有効にしようと「ON」にしても設定を保存できません。Windowsアカウントの制限がないことを確認してください。 (1人で使っておりアカウントに制限はつけてありません。) *Live UpdateをしようとするとUpdateをインストールしていません。セットアップを実行してください。 侵入検知の設定ができなく、サポートのページを見ても堂々巡りになり、どうしても設定ができません。 control userpasswords2 も試してみました。 ノートンのサポートは解り難く初級者には無理のようです。解り易いご回答をお願いいたします。情報不足がありましたらご指摘ください。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 更新を検知してくれるソフト探してます。 ここOKWEBの更新を検知できるソフトありますか? wwwc、WWWD、InternetlinkAgentで試してみましたが、OKWEBの更新検知はできませんでした。このソフトで検知できた方、どのような設定で検知できますでしょうか教えてください。 更新してるとソフトから通知を受けて、見にきてみると更新してなかったりするので、がっかりしてます。掲示板を監視する設定はどのソフトも難しいようですね。 また、上記以外のソフトで検知できるものがあれば、そのソフト及び設定方法も含めて教えていただけませんでしょうか。 HTTP_ActivePerl_Overflowと侵入検知 詳細: このコンピュータから試みた侵入「HTTP_ActivePerl_Overflow」の対象は **.***.*.** を検出して遮断しました。 侵入者: localhost(****) 危険度: 中レベル プロトコル: TCP 攻撃された IP: **.***.*.**(←外国でした…) 攻撃された ポート: http(**) ソフトはノートンを使用しています。 ある日侵入を検知したとの表示が出てとても不安です。 また、 詳細: 侵入検知 (*.*.*) が *** シグネチャを監視しています。 と言う表示が出ます。(*=数字) 自分がやった対策としてはActivePerlをアンインストールしたりしたぐらいです。 特に二つ目のログがよく記録されております。 「HTTP_ActivePerl_Overflow」と侵入検知がどのようなものかわかりません。 対策、アドバイスを伺いたいです。お願いします。 OSが変わったら侵入検知がオンにならない パソコンを買い換えたのでOSがwin MeからHomeEdition xpになりました。 まだ更新期限前だったのでインターネットセキュリティ2003をインストールしてネットに接続しました。 侵入検知がオフのままだったので、有効にしようと思ったら「設定を保存できません。Windows アカウントの制限がないことを確認してください」とメッセージが出ます。 古いパソコンにインストールした時と同じ作業をしたつもりなのですが、よくわかりません。 説明書を読んでも、理解できませんでした。 どうしたら侵入検知を有効にできるのでしょうか? 侵入検知機能をオンに設定するには? はじめまして。現在途方に暮れておりまして、もしご回答頂けましたら幸いです。 本日NortnInternetSecurityの自動更新をしました。念のためシステムの状態を確認して見ましたら、緊急に注意が必要ですのメッセージが出ていて、侵入検知がオフになっていました。そこで設定を有効にしようと試みるのですが、「設定を保存できません。Windowsアカウントの制限がない事を確認してください」とエラーが出ます。とりあえず保護者機能をオフにしてみましたが変化がありません。 超が付く初心者ゆえ上手く説明できているかわかりません。OS?はWindows XP SP2です。さっきからやたらと「トロイの木馬が侵入しようとしてます」との知らせが来るので怖くてたまりません。 どうかお答え頂けますとありがたいです。 ノートン2005の侵入検知のログが見れない ノートンインターネットセキュリティ2005について、いくつか質問させてください。 まず一つ目です。 私はインターネットを利用する前、必ずノートンの起動をさせて(画面を開いて)システムの状態やログなどのチェックをしてからインターネットを利用するようにしているのですが、最近侵入検知のログだけが書かれなくなってしまいました(システムの状態の画面では、侵入検知オンとなっています)。 以前はパソコンの起動時(?)に必ずログに「侵入検知が有効になりました」と書かれていたのでが・・・(2005年5月5日12時3分頃に起動した場合は、「2005/05/05 12:03 侵入検知が有効になりました」 という感じです) 念のためシマンテックセキュリティチェックをしてみたところ「セキュリティ状態安全」でしたし、ウインドウズセキュリティセンターのファイアウォールやウイルス対策の方を見てみても、「ノートンインターネットセキュリティは現在有効になっています」等と書かれているので、安全ではあるのかな?と思うのですが、何となく不気味です。 以前のように侵入検知のログが出るようにする方法はあるのでしょうか? 二つ目です。 私はインターネットを利用しないとき、モデムの電源を切って(コンセントの方から切ってます)パソコンを使うのですが、そういういわゆるオフラインの時でも「Live Update」のウインドウが出る事があるのです(ごくたまにですが)。 オフラインにしてるのになんで??と、すごく不思議なんですが、これって普通のことなのでしょうか? いかにも初心者な質問かもしれなくて恥ずかしいのですが、どなたかお答えいただければありがたいです(特に一つ目の方が困っています) よろしくお願いします。 日本語表記のルール、「句読点」について 日本語表記について、正式とされるルールがあると思うのですが、「句読点」の「読点」について疑問があります。 ずっと、「、」「。」が正式と疑わずに使ってきましたが、一部の書籍や教科書では、読点を 「、」ではなく、「,」(カンマ)表記をしています。 正式な日本語表記のルールはどちらになるのでしょうか? もし、これについてを解説したサイトや、なぜ「、」「,」の2種類あるかの由来などが わかれば、さらに嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 外国語のホームページを翻訳ソフトで、日本語に 外国語のホームページを翻訳ソフトで、日本語に表記して読み、直接海外のサイトからショッピングなどを楽しみたいのですが、良い翻訳ソフトまたは、直接ホームページを開く方法などがございましたら教えていただけないでしょうか。 日本語マニュアルについて ASUSマザーボードM2N-E日本語マニュアルが見つからなくてこまっています。ASUSホームページで検索したのですが、日本語マニュアルをダウンロードしても、中国語のような、漢字ばかりのマニュアルしかダウンロードできません、どなたかご存知の方お教え下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター ITシステム運用・管理 ハードウェア・サーバーネットワークセキュリティ対策その他(ITシステム運用・管理) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など