• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「そろそろ子どもはどう?」に対しての返事)

友達からの子どもについての返信に困っている

このQ&Aのポイント
  • 友人からの子どもについての返信に困っています。自身は子どもを欲しくないと思っており、最近は聞かれるたびに苦しくなっています。友人には優しく伝えたいですが、どう返事すればいいか迷っています。
  • 友人からの子どもについての返信に悩んでいます。子どもを欲しくないと思っていることは伝えたいですが、友人の出産直後で傷つける可能性もあります。アドバイスをお願いします。
  • 友人からの子どもについての返信に困っています。子どもを欲しくないことは伝えたいですが、優しく伝える方法がわかりません。同じ経験をされた方やアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.4

前回の質問を拝見しました。 きっと、こどもができたとしたら きちんと子育てをされる方なんだろうな、と思います。 そんな風に考えずに母親になる人もいるなか しっかり 心の準備をしようとしていらっしゃるみたいに感じました。 「こうありたい」の項目がたくさんありそうなので 大変なんだろうな、とは思いましたが(^_^;) テンションが同じでなければ なるべく優しい感じでぐさっと、は 難しいように思います。 「あなたのところもそろそろどう?」 と聞くのが自然で普通の人には それに何の悪意も配慮もないのです。 だから 相手が傷つくかも、心がぎゅっとなるかも という発想はありません。 どうきかれても、 「なかなかね~(^_^)」 とスルーするのが無難かと思います。 セックス自体はされていると思うので、 不妊治療はしていないにしろ 出来ていない状態、ではあるので。 もっとザクっといいたいのなら 質問文に書いていらっしゃるとおり >子どものこと聞かれるとつらいから もうあんまり聞かないで でいいと思います。 きつい感じかと思われるなら 顔文字で笑顔を 入れておいてもいいかもしれません。 友達なら、そこはさすがに察してくれると思います。 それで離れてしまうのなら仕方のないことで その後また縁があれば関係は続くんじゃないでしょうか。 >非常に傷つけてしまうかもしれません。 お友達のなかに pathrila-wadi様が こどもはいま欲しくない理由を知っている人は いらっしゃるのでしょうか。 知っていてそのようなことを聞かれるのであれば 傷つけているのはお互い様のように思います。 そして、たとえ知らなくても 話している時の様子から 「触れないほうがいい話題」というのを 察することができるので それをしないような友達には はっきりいうほうがいいかと思います。

noname#233196
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の描いている理想の母親像が かなりハイレベルになっているのは確かです(汗) そうなれる自信が今のところありません。 多分、責任感が強すぎるのだと思います。 メールをくれた友達は、 ちょっとおせっかいな部分もある人なので、 この幸せな気持ちを分けてあげたい、 という、彼女なりの優しさ?で 言ったのだろうと思っています。 メールの文をうまく工夫して、返信してみます。 ありがとうございました!

noname#233196
質問者

補足

皆さんご回答ありがとうございました。 少し時間をおいて、返信しようと思います。 彼女がいま幸せの絶頂であるのは間違いないので、 祝福しつつも、自分の主張を入れて…。 私のお話を聞いていただき、 本当にありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

「今は・・・」なんて言ってるから、「そろそろ・・・」となるんですよ。 「子供は欲しくない」というスタンスではダメなんですか? 本音じゃなくても対外的に。 それで将来的にできたら「気が変わった」で良いと思うんですが。 変に格好つけようとするからおかしくなるんですよ。

noname#233196
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。 そういう考え方もありますね。 その主張でいくのもありかもしれません。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

過去の質問も拝見しました。とてもしっかりされた方なのですね(^^) (ちなみに私も子持ちですけど「ベビ待ち」とか「排卵日狙い~」とか「姫、王子」とか言ってるお花畑妊婦見ると いい大人がバッカじゃねーの。恥ずかしい…って思います) 以前に「まだまだ子供はいらない」って言ってるにも関わらず、まだ言って来るんですよね? その時点であなたのことは何も考えてないと思いますよ。 「私に続いてあなたもどう」って言ってるのはただ同じくらいの遊び相手が欲しいだけ。 一からママ友探しするよりは、元から友達のあなたと色々子供たちを遊ばせたり愚痴を言い合ったり相談する方が 楽ですからね。 あるいはあなたの「まだ子供はいらない」って言葉は社交辞令、と捉えてるのかもしれません。 本当に空気の読める子ならその話題をしてきたら敢えて返信はしない、別の話題に切り替える、で 相手してたらわかってくれないですかね? あとは「私だからいいけど、そういう子供を作る作らないはそれぞれの夫婦の考えがあるから あまりしつこく口出すことはいいことじゃないよ」って言うとか。 ちょっとキツイようですけど、本当の友達だって思うならあなた以外にも他の人にも同じように言ってたら 嫌われちゃうよ、って意味でもハッキリ言うのはいいのでは、と思います。 それでそっぽ向いて疎遠になるようならその程度の仲ですよ。 今は子供が産まれたばかりで更に自分のことしか考えられてないと思うので、 しばらく連絡を取らないのもひとつの手ですね。

noname#233196
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前の質問での話をわかってくださって すごく嬉しいです! 周りが本当に妊婦さんやママさんばかりで なかなか話せなくてモンモンとしていました。 メールをくれた友達は、 多分出産直後で気分も高揚しているから この幸せを分けてあげたい!的な そういう感じで、今回は言ってきたのかも と思っています。 結婚した時期もお互いに近かったので、 今度はママ友にということかもしれません。 ちょっと時間をおいて、 改めてメールを送ろうと思います。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _akko_
  • ベストアンサー率21% (43/199)
回答No.1

前回の質問拝見させて頂きました。 結婚すれば子供は? 独身なら結婚は? 必ずあるパターンですよね。 私は、結婚した人に子供は? だとか聞かないようにしています。 夫婦には夫婦の考えがあり、十人十色です。 皆が皆同じだからと決め付けてる部分があるように思えてなりません。 お友達は幸せ絶頂なのでしょうね。 正直に思った事を言えばいいと思います。 オブラートに包んだ言い方を今までしてきたのに、又同じ事を言われているのだし、『周りから子供はと聞かれ続けていて、正直辛いし私達夫婦のペースで歩みたいから、そっとしていて欲しい。』 そう伝えたらいいかと思います。

noname#233196
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 友達のメールからもすごく幸せが 手に取るように伝わってきたので、 そこに私の主張を交えたメールを送ると 幸せな気分に水を差すことにならないかな?? とちょっと心配だったのですが、 言い回しを工夫して、お返事しようと思います。 ちなみに、私も結婚している友達に 「子どもは?」など聞かないようにしています。 言う方は軽い気持ちかもしれないけど、 言われた方はいろんな考えや状況があって そうしていたり、そうせざるを得なかったり、 ということもありますものね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A