- 締切済み
この時期での志望大学の変更について
先日、第一志望の地方国立大学(音楽系)のオープンキャンパスに行きました。しかし、その大学の雰囲気が私に合わず、さらに、志望する学科の人にどういうことを勉強するのか詳しく質問したところ、実際は私のやりたいこととは違いました。 私はこの大学しか考えていなかったので、絶望しています。この時期で志望大学を変えるのはもう遅いでしょうか? というのも、私は音楽高校に通っていて、十分な勉強(国語・英語・数学・理科・社会ともに)をしてきていません。国語と英語はベネッセの模試を受けたのですが、国語偏差値60(100点ちょっと)と英語偏差値55~57(90点あるかないか)くらいです。 これでは当然、(1)センター試験が受けられません。 それに加えて、 (2)家の金銭的な事情で国立か私立短大しか行けない という悪条件です。 上記の大学は、センター試験がないため、私にはこの大学しかない、と担任に言われていました。 そこで、それを踏まえて他の道を探してみました。 (1)私は、前から文学に興味があり、将来は本に関わる仕事がしたいと思い、書店店員になる、または出版社でアルバイトをするということを夢見ているのですが、そうなると都内の大学に進学した方がいいと聞きます。 ・社会学部(情報メディア) ・文学部 この2つならそれに通ずることが学べると思うのですが、都内で国立または私立短大で、センター試験を受けなくても受験できる大学はあるのでしょうか? (2)音楽をやってきたことを生かして、私立短大の音大に入る。ということも考えました。 しかし、やはり音大でしかも短大となると就職が厳しい気がします。 私は、オープンキャンパスに行ってからすっかりやる気をなくしてしまいました。試験はあと3ヵ月しかないというのに。 余計に東京に出たい、文学をやりたい、出版社での仕事を経験してみたいという気持ちが強くなってしまいました。 今の第一志望の国立で我慢して4年間を過ごす方がよいのでしょうか。 自分の中で、4年大学を卒業したいという気持ちが強く、短大に踏み込めません。私立の4年大学に行かせてもらえないことを恨んだって仕方がないのに、でも国立でやりたくないことをやるのも辛いです。 考え方の問題でしょうか? 混乱していて文章がまとまっていないかもしれませんが、皆様の現実的で厳しいご意見を頂戴したく、質問に至りました。 どうかご助力ください。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
お礼
回答ありがとうございます。 お役に立てませんで申し訳ないのですが、私は推薦入試での話をしておりました。すみません。