祖父から『悩んでも良いが迷うなょ』って言われた事…思い出した。
どうやら 悩むと迷うは 違うらしい。
質問者さんは この違いをわかりますか?
随分前に言われた事だけど。
悩むは、右の道か左の道 … 選択肢がある状態。
迷うは、道に迷う。つまり、何処へ行けば良いかさえ 分からない状態。この時は回りをよ~く見て、位置確認に徹する。
何かを決断する時の事…祖父がまたもやこんな事言ってました。『自分自身を信じて 真っ直ぐ行け』
ここからが 回答になります。
選択肢がある時(何かを決断する時)自分自身を信じて真っ直ぐ行く。
選択肢がない時(つまりまよってる時)
、回りをよく見て位置確認。
結局、迷ってる時の決断はリスクを伴う様に出来ている。
私はあまり迷いません。悩む事は 人一倍ですが。
…なもんで迷ったけど 決断して良かったという経験はないです。
悩んで 自分自身を信じて真っ直ぐ行って大成功だった事ならあります…。しかし
失敗をしていない訳ではありませんよ。
自分自身を信じられない心境の時もあるから…。
この心理状態の時は失敗しますね。
人並み外れる位の勘が働く事があり、その時も やはり 自分自身を信じないと 良い結果に繋がらない。
質問者さんの家訓は良いと思いますょ。
そこら辺は祖父と同じ教育だと思いました。
お礼
一等ご当選おめでとうございます。私の家族も一等ではありませんが、高額当選者が居ます。ですが、当選金額よりも色々な意味での代償を高く払ってるみたいです。お金がつるむと人間は恐ろしいですね。 回答ありがとうございました。