• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:吹奏楽の指導)

吹奏楽指導のための効果的な方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 縁あって中学校で吹奏楽を指導しています。部活動としての質は向上してきているのですが、ここ数年のコンクールでの惨敗が続いています。私自身の音楽能力の未熟さが原因だと思われます。そこで、市民楽団への入団と個人レッスンを受けることを考えています。どちらが指導者としての成長に適しているのでしょうか?
  • 現在、私は中学校で吹奏楽を指導していますが、ここ数年のコンクールでは惨敗が続いています。私自身の音楽能力や指導法の未熟さが原因だと思います。そのため、市民楽団への入団や個人レッスンを受けることを考えています。これらの方法は指導者としての成長に有効でしょうか?
  • 中学校で吹奏楽の指導をしている私ですが、コンクールでの成績が惨敗が続いています。私自身の音楽能力や指導法の未熟さが原因だと考えています。そこで、市民楽団に入るか個人レッスンを受けるかを考えています。どちらの方法が指導者としての成長に効果的なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.2

すみません、遅くなりました。 母校がやっていた訓練に近い記述がないか検索してみたのですが、どうも見あたりませんで。 以下、完璧な私見ですが、参考になりましたら。 ----- 1.「いい音」を出せるようにする 音程云々の前に、こちらが基本です。 まずはいい音色で鳴らせるようにする方が先だと思います。 「自分の一番大きく出せる、一番綺麗な音で!」 「自分が一番好きな人に聞かせたいと思う、一番大きな音で!」(笑) 等、指導する際は表現していました。 2.楽器の癖を知る 楽器が違えば勿論、全く同じ、同じメーカー、同じ品番の楽器でもそれぞれの音程に癖があります。 各自がチューナーを使って、自分の高めに鳴ってしまう音、低めに鳴ってしまう音を把握します。 ある程度癖が掴めてきたら、チューナーを友達に見てもらってもいいかもしれません。 そして合奏の際、該当の音が出てきたら正しい音程に近づけるように吹きます。 曲にもよりますが、白い玉の音符が出てきた時くらいは気をつけられるようにしたいものです。 以上のことができるようになった頃には、ハーモニーはそれなりに改善できてきていると思います。 3.音程を合わせる 色々方策はあると思いますが、今回はチューナーを使った方法を。 二人で吹いて音程がずれていると、必ず「うなり」が発生します。 ものすごくざっくりと申し上げますと、 ・自分の音程が低くてうなっている状態 ・自分の音程が高くてうなっている状態 ・ぴったり合っていてうなりが生じていない状態 この3パターンの状態を身体で認識できるようになれば、周囲と音程を合わせることが可能です。 ハーモニーディレクター、もしなければハーモニーディレクター役の部員を準備して下さい。 ハモデで音を出し、訓練する生徒が同じ音を出します。 (ハモデ役の生徒の場合は、チューナーを見ながら常に正しい音程を出してもらいます) もしずれていればうなりが生じるでしょうから、手元のチューナーを見てもらい、自分が高くてずれているのか、低くてずれているのかを認識してもらい、その後正しい音程にして、うなりがない状態にします。 (自分がチューニングの基準となる場合は別として、そうでない場合はチューナーは見るものではなく、正しい音程を耳で聞き分けるようになるため、それを身体に叩き込むための器具と認識した方がいいと思います) これをよく使う音域全てで繰り返せば、音程がわかるようになると思います。 (時間的には一回10分程度でいいと思いますが、なるべく頻繁に行うことをお勧めします) なお、音程に関してはよく「隣の人の音を聞いて!」と言いますが、私はそれはあまり現実的ではないと思います。 理由は隣の音よりもよく聞こえる音がしばしばあるからです。 大きな音を無視して、小さい音の音程を確認するのは現実的ではありません。 ですので、「一番聞こえる楽器の音程を聞いて!」の方が正しいと思います。 ※最終目的はハーモニーを純正律で合わせられることだと思いますが、とりあえず単音を合わせる方法を提案させていただきました。

その他の回答 (1)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.1

一応強豪校出身の者です。 音程なら、生徒の耳を鍛えるためのプログラムがあります。 それを生徒と一緒にやるのが、一番効率がいいと思います。 あとお勧めなのが、吹奏楽が盛んな学校(中学か高校、できれば中学)にお願いして見学をさせてもらうことです。 それも部員全員、それが無理ならせめて最上級生だけでも。 生徒の部活に対する姿勢と、顧問の先生の人心掌握術が学べると思います。 片道3時間かけてでも、行く価値はあると存じます。

00yamato00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他校への見学も考えてみます。 耳を鍛えるためのプログラムとはどんなものでしょうか??

関連するQ&A