• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:緊張しやすい性格 ディスカッションが心配・・・)

緊張しやすい性格 ディスカッションが心配・・・

このQ&Aのポイント
  • 緊張しやすい性格でディスカッションが心配。大学2年生での授業で緊張し、胃や腸に不快感を感じ食欲がなくなり、手は汗まみれ。声が震えたり、顔が赤くなることも。他の学年や他校の生徒とのディスカッションもあり心配。
  • 緊張しやすい性格で話し合いでも緊張することがあり、自己嫌悪。中学生の頃には緊張を感じず、不快感もなかったが、現在は緊張や不安に弱い。ディスカッションが多い大学生活でこの性格を治したいが、どうすればいいかわからず悩んでいる。
  • 緊張しやすい性格でのディスカッションが心配。大学2年生でディスカッションを行う授業が後期にあり、毎回緊張をしている。不快感や汗まみれの手、声の震えや顔の赤みも。他学年や他校の生徒とのディスカッションもあるため心配している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20251/40149)
回答No.2

緊張「しない」ディスカスってそもそもあると思う? リラックスして、肩の力を抜いてやりましょ~よと。 それはディスカッションではないから。 敢えて「ディスカッション」という授業がある位だから。 その為に準備をしたり、緊張するのは当たり前なんだよ。 緊張は貴方に限らずある。 条件は同じ。 ただ、 そのディスカスの場面に対する臨み方に「個人差」が表れる。 得てして自分「以上」の自分を持ち込もうとする人が緊張する。 ディスカス用の特別仕様の自分を用意しようとする人も緊張する。 そしてディスカス「以前」に不安そのものに対して弱気になりやすい 人も緊張する。 人に見られている事に過敏な人も緊張する。 性格は直らないよ。そして直すものでもない。 それこそディスカス用に付け焼刃の自分を用意しようとしている時点で、 既に私は緊張しに行きますよ~と手を上げているようなものでしょ? 貴方の問題は。 ディスカッション「以前」から存在している部分が原因。 デイスカッションでその不安定さが「大きく」なるだけ。 普段の貴方も実は話し合う事自体に緊張しやすいでしょ? 緊張や不安が反応として表れ易い人なんだよね? 別に今に始まった事ではない。 そして以前より弱くなったとも思わない。 むしろ色々考える経験をしてきてるからこそ。 その考えた部分が逆に気負いになってしまっているだけ。 話し合い、という状況や響きだけでも構えてしまう貴方。 むしろ自分に言い聞かせてあげないと。 普段でも緊張しいの自分。 ディスカッションで緊張するのは当たり前じゃないかと。 そして別に緊張しても良いんだと。 なんでもない場面で一人だけ緊張しているなら。 貴方一人でどうしたの?という話になるけど。 ディスカッションという、それなりに皆緊張する機会の中での話。 自分の緊張を悪者扱いしない。 緊張は構わない。 それは貴方なりにしっかりやろうとする身体の反応でもあるから。 でも、緊張し「過ぎ」たらバランスが崩れる。 やるべき事さえやれなくなる。 貴方が気をつけていくのはその部分だけ。 「過」緊張状態を創らない事。 緊張してもいいから。上がってもいいから。赤面してもいいから。 私が出来る事をやっていこうと。 私は私として対応していこうと。 自分をもっと楽にする声掛けをしていかないと。 貴方は緊張したり、固くなりやすい自分自身に。 自ら嫌気がさした気持ちで見つめてしまっているんだよね? 貴方は自分の理解者になるよりも、 自分を駄目だ駄目だと押し込む方に廻っている。 それでは他者の目以上に、自分自身の目が貴方を追い込んでいる。 もっと自分に優しい目を。 背伸びはいらない。 私は私として出来る事を丁寧にやっていこうと。 緊張しても。バタバタしても。 一回一回の経験が積み重ねだと。 負荷の掛かる授業やケースワークの中での自己表現。 私なりに慣れていこうと。 一回一回が財産だと。 失うものは無いんだと。 自分の傾向が見つかれば、対策を立てれば良いんだと。 今こそ「丁寧」に。 自分自身に対しても、自分のすべき事に対しても、他者に対しても。 その「丁寧」さへの心掛けが落ち着きを生んで。 落ちついた貴方から生まれてくる意見に「貴方らしさ」が含まれていく。 その貴方らしさこそ貴方の「彩」で、他者が尊重できる部分。 焦る必要は無いんだから。 楽しんでみて、とは言わないけど。 苦行のような抱え方をしない事。 コミュニケーションなんだから。 疎通させていく事が大切なんだから。 流していく事が大切なんだから。 貴方も流れの「一役」。 相手と創っていくもの。 緊張し過ぎたら流れていかないでしょ? きちんとした意見を言う事よりも、 「流れ」を大切にする。 相手の意見を丁寧に聞くのも一つの流れだし、 そこから何かを抽出するのも一つの流れだし、 自ら意見を伝えていくのも一つの流れ。 それぞれ大事なんだよね? 貴方が全能の立場で行うものじゃない。 貴方は担い手の一人。全てではない。 「丁寧」に流れてみれば良いんだと思う。 自分にもっと優しい目を☆

ymt7
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 私のディスカッションへの臨み方は、いつも不安や緊張が付きまとっていて焦りがありました。 よくよく考えてみると、ディスカッションを、緊張する・嫌と言っていた子は私の周りにたくさんいました。 ディスカッションはそもそも緊張するもので、私は過剰に緊張しすぎていたと思いました。

その他の回答 (1)

  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.1

自分を必要以上にカッコつけようと思っていすぎるのではないでしょうか。 はっきり言って、インターネットを見ていて大学生は馬鹿だと確信しています。 まあ、昔から馬鹿だったのかもしれませんが、とにかく20代前半はただの馬鹿ではなく、徹底的に馬鹿です。 ですから、何をどうやっても、ディスカッションの授業なんか失敗しだらけのはずです。馬鹿なんだから当たり前です。 的外れで視野が狭く、思い込みが強く偏見が強く読書量も圧倒的に少なく・・・・。 貴方も多かれ少なかれこうではありませんか?責めているのではなく、事実多くの大学生がこうだから、貴方もそうではないかと思っただけです。 とすると、どうすればいいかというと、開き直ればいいのです。どうせ自分なんてたいしたことない、と。 あたら自分をすごいと勘違いするから緊張するのです。誰も貴方に期待していません。大学の先生であってもです。 ですから、まず意見をいうときは、少なくとも、自分は何を言おうとしているのか考えをまとめてから出来る限り分かりやすくかつ短めに意見をいうことだけ心がければいいのです。しかもどうせ出来ませんから、出来ない自分に自己嫌悪しないでください。そういう実力が大学生にはそもそもないのです。 そして、失敗を重ねることです。たくさん失敗を重ねると場数を踏み、自ずとどうすればいいか自然と分かってきます。貴方は実力もなく場数も踏んでいないのに、自分を実力以上に見せようと勘違いしているから必要以上に緊張するのです。貴方はそんなに賢い人なのですか? 自分は自分以上の自分ではない。それを肝に銘じて恥をかくのを当然の前提として意見を言って周りから笑われる経験を積めばいいだけのことです。それがある程度以上行けば、物になります。

ymt7
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 私自身、周りからどう見られていることを気にして、失敗をすることを怖がる所があります。 気にし過ぎて自分に自分が持っている以上の力を求め過ぎていたと感じました。 恥をかく、失敗することは当然だと開き直って、これからのディスカッションの授業に臨むようにします。