導線に関して
導線には単線、撚線、単芯、2芯、3芯などいろいろな種類がありますが、
単線というのは、絶縁被覆の中に導通部分が1本だけ入っているもの、
撚線というのは、複数本入っているもの、
単芯というのは、電気を通す経路が一つだけのもの
2芯、3芯はそれ以上のもの
だと思うのですが、
・単線、撚線ってどうやって使い分ければ良いのでしょうか?
単線の方が電子工作には使いやすそうですが、機械的強度に劣るのでしょうか?
・単芯というのが所謂導線のことだと思うのですが、2芯、3芯というのは、リボンケーブルなど、複数本のケーブルが一塊になったもののことなのでしょうか?
・もし他にもケーブルの種類などがありましたら教えて下さい。
お礼
それほど強い電流を使うわけではないので撚線を使うことにしました。ありがとうございました