年齢とかにもよりますが、3ヶ月目くらいに「結婚したい」と言われていても、現実味がないかなぁ・・・って。
もちろん、別れる前提で付き合ってる訳じゃないし、本当に「結婚したい」と思ってくれているんだろうけど、現実味があるかないかと言われると・・・って思います。
で、親に言うかどうか・・・ですけど。
私は親にわざわざ彼氏の話をしたりしません。
家に遊びに来た時に親がいれば当然挨拶しますけど・・・。
そこで初めて「彼氏」という存在を知ることになると思います。
(日頃の行動で、彼氏がいるかどうかは分かっていると思いますが、親もあえて聞いてきませんし。)
彼氏と1回でも会った後は、会話の中に彼が出てくることもありますけど。
男の子はもっと言わないんじゃないでしょうか?
私の友達とかは、彼女の話なんてしない人がほとんどです。
まれに家族がすごく仲良くて、なんでも言い合うような男の子もいますけどね。
ほんと、結婚が決まってから始めて「彼女がいる。結婚する」くらいの話をしてるみたいですよ。
だから、彼が親にあなたの事を言っていないからって、「真剣に付き合っていない」って事にはならないと思いますよ。
それこそ、「結婚前提」である意味「婚約者のつもり」でいるのであれば、今年の母の日に彼のお母さんへ何かプレゼントでもあげました?
彼と共同でも、あなた単独でもどっちでも良いですけど・・・。
(母の日とか、誕生日とか、まぁ人それぞれですけど。)
「恋人・婚約者・夫(妻)」相手の親に誕生日や父母の日に何かをあげたりする人もいれば、あげない人もいます。
正解不正解はなくて、プレゼントをあげるから本気。あげないから本気じゃない。って事にはならないと思いますよ。
(私は彼氏の親にもプレゼントをしますが、友達は夫の親(自分の親にも)に何もあげません。)
自分の家庭環境とか、考え方が「世の中の普通」って訳じゃないので。
どちらにしても、簡単に別れることを視野に入れられるなら、そっちの方が相手のショックは大きいと思います。