- ベストアンサー
反抗期が人より長い気がします
- 反抗期が長いと感じている自分についての質問です。同期の人たちは実家に帰ったり親と会話したりしているのに、自分はできるだけ実家に帰らず会話も避けたいと思っていることがあります。
- 親への感謝や親孝行について、いつごろ思うようになりましたか?金銭的なことだけでなく、心から親孝行したいと思うようになった経験や感情について教えてください。
- 自分自身が反抗期が長いと感じ、親孝行について考えていることについて意見を聞きたいです。質問がひどいと思いますが、ご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
親子関係はそれぞれなので、親に会いたくない子供もたくさんいると思うけど。 とくに問題なく育って家庭円満であるなら、親孝行できないのはともかく会いたくないというのは不思議かも知れませんね。 でも何か理由があるんじゃないですか? 私も実家を出たあと滅多に帰りませんでした。簡単に日帰りできる距離なのにです。 でも理由はありました。自分の生活で精いっぱいだったからです。 帰りたいとも思わなかったし、帰らなきゃともあまり思わなかった。 「便りのないのが良い頼り」と親はじっと待っていてくれました。 でも数年経ったある時に、母がポロリと言ったんです。 「あなたが出て行ったあと何カ月か、何も手につかなくってね」と。 ただ寂しいというのと違って、張りあいがないと言うのか、とにかく何をする気も起きなかった、と。 それを聞いたとき、親の存在のありがたみを思いました。 朝晩の食事やお弁当を作ってくれたり、服を洗濯してアイロンかけてくれたり、そんな日常茶飯事を淡々とこなす母の姿を当たり前だと思ってみてきましたが、それもこれも自分への愛情があればこそだったんだ、と。 手をかける対象だった私が不在になった事で、母は空の巣症候群になってしまったのでしょう。 生まれてからずっと、私はそのように手をかけられ愛情をかけられ生きてきたのだな、と。 それなのに「たまには帰ってきなさい」とも言わなかった母。 「きっと頑張ってるんだろう、忙しいんだろうとわかってたから」と。 涙が出そうなくらいありがたかったです。 だからって親孝行なんてそうそうできませんでした。 それらしいことができるようになったのはここ数年。 年に一度、母を温泉に連れて行くんです。 もう母は70代、私は40代です。あと何回そうして旅行できるかわからない。 ちなみに父はいません。実は父と母は熟年離婚したんです。父とは縁が切れてます。 父には会いたいとも思いません。お葬式にも行くつもりありません。
その他の回答 (2)
- kae-nore
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちは。 あなたと同世代の子供を持つ母です。 親子関係は人それぞれ。 あなたは親に頼らずご自分の力で生きてらっしゃるようだから、それで充分親孝行だと思いますよ。 元気で働いている…それだけで親は嬉しいもんです。たとえ連絡はなくてもね。 会いに行きたくなったらそれもよし、会いたくなかったら無理する必要もありません。 まずはご自分がこの社会の中でしっかり生きる事です。 頑張ってくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 自分はまだ完全には自立できていないです。 怖い上司もいますが、両親はそれを乗り越えて 自分を育ててくれたということを 肝に銘じて早く完全に自立できるように頑張ろうと思います。
- mayutti
- ベストアンサー率22% (7/31)
親子関係も人それぞれですよね。 お仕事は順調ですか?仕事を始めた時、いやな事があったとき等に親に感謝しました。 私が生まれたため、育てるために、いやな事があっても、毎日働いてきてくれたのだな。。と。 でも、それよりも、結婚して、子どもができてからの感謝の方が何倍も大きいです。 今まで何もわかってなかった・・・と思いました。 孫もかわいいけど、やはり自分の子どもが一番!と、50代の人が言ってました。 嫌でも黙ってても、たまには帰ってあげて下さいね。
お礼
回答ありがとうございます。 一つわかるのは親は絶対自分の味方だっていうことですね。 それがわかっているから心から感謝できていないのかもしれないです。 とりあえずお盆に帰ろうと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 とてもいいお母さんですね。 私の母は逆で定期的に連絡をよこさないと 心配になって向こうから電話してきます。 とにかく面倒見がいい母なのですが そんな母とずっと一緒にいて毎日のように 模範解答をアドバイスされることに 自分が耐えられなくなり家を出ました。 もう一人暮らしの自由を覚えてしまった以上、 実家で一緒に暮らすというのは無理な気がします。 自分も貴方のような気持ちになるにはもう少しかかる気がします。