※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家猫が自分のうんちを踏みます。)
家猫が自分のうんちを踏んでしまう理由と対処法
このQ&Aのポイント
室内飼いしている猫がトイレでうんちをする際に高確率で後ろ足で踏んでしまい、床が汚れてしまう問題があります。
トイレが狭くて使いづらいのかもしれませんが、屋根を取り払うと臭いが広がってしまうため、対処方法に悩んでいます。
この問題に対する有効な対処法があるかどうか、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
タイトルの通りなのです。
室内飼いしている猫(11ヶ月・メス)はちゃんとトイレでうんちをするのですが、
そのうんちを高確率で後ろ足で踏んでそのまま出てきてしまいます。
結局、床はよごれてしまうので
猫ちゃんの後ろ足と床を拭いてあげるということをくりかえしています。
個人的にはトイレが狭いのかなとも思います。
トイレは臭いが発散しにくい屋根付きのものを使用していますので、
出入りや中で動くときなどは少し無理なものがあるのかもしれません。
しかし、屋根を撤去すると臭いが爆散していまいます。
うちは1Kであり、猫が移動するためにドアはフルオープンですので、
臭いがすぐにひろがってしまうのです。
換気扇は本当にくさいときはつけますが、もちろん電気代がかかるので
24hつけっぱにはしていません。
やっぱりただトイレが狭いからふんでしまうということなのでしょうか。
他に何かよい対処法などはないのでしょうか。
よろしくお願いします。
お礼
アドバイスありがとうございます。 砂によっても変わるものなのですね。 ちょいと観察してみて、砂やトイレをかえてみたいとおもいます。