• ベストアンサー

日立Prius AR37M 地デジ化後のテレビは?

HITACHI Prius AR37M のPCで今までアナログテレビ番組を見てましたが、7月24日以降は見れないのでしょうか? 見るためにはどうすればいいのでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005may/air/spec_ar37m.html 一番手っ取り早いのはビデオ入力端子があるのですから、そこに接続して使うアナログテレビ用地デジチューナーを買うことです。 下記のような物 http://gigazine.net/news/20090904_aeon_digital_tv/ 見るだけならこれで出来ます。ただし地デジの恩恵は全くありませんけどね・・・

charlie1628
質問者

お礼

見るだけなのでこの方法でやってみます。 手っ取り早そうなので BA にさせていただきます。 他のご意見もありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3109)
回答No.2

#1さん回答のようにモニターの買い替えとグラフィックカードが必要になりますが、お使いのパソコンで利用できるグラフィックカードは入手が困難です。(探せばあります) PCIバスというスロットに挿せるカードを購入すればOKです。(PCI-Eではありません) 例)GX-HD2400/P256 これを購入し、今パソコンについているテレビチューナーを外します。そこに購入したグラフィックカードを挿します。 地デジチューナーは内蔵するより場所を取りますが外付けUSBのタイプでいいでしょう。 (FAXモデムを外してPCIタイプのチューナーを挿す方法もあります) カバーをあけて部品の交換なんで結構、敷居は高いです。 またパソコンのスペックが低いので「画質を落として見る」必要があるかもしれないです。 あとはアンテナが地デジに対応しているかどうかですね。 ビデオカードで1.5万、モニターで2万、チューナーで1~1.5万・・・くらいですね。 もう少し出せばショップブランドの地デジパソコン買えますのでそのほうがいいかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

地デジを見るには基本的に、モニターとビデオカードの双方がHDCPに対応している必要があります。 お使いのパソコンはアナログ仕様のはずですから、グラフィクスとモニターをHDCP対応のものに変える必要がありますが、メーカー製ですからうまくいくかどうかわかりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A