• ベストアンサー

アニメの曲、特撮の曲は何故か元気な曲

アニメの曲、特撮の曲は何故?元気な曲が多い? 行進曲か? アップテンポな曲が多いが、何故でしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

なるほど!そう云えば、、、の質問ですね。 楽曲が基本的に(2拍子 6/8拍子まで含めれば)「4拍子」がほとんど。ワルツ(3/4)や伊福部マーチ(5/4)を除けばね。 一応マーチ(行進曲)を「長調/4拍子(2拍子 6/8拍子)」と定義します。(短調も有ります「ピアノソナタ第2番 (ショパン)/葬送行進曲とか」)。4/8/16ビートなど「4拍子」の「バックビート(裏打ち)」も、、、まぁ「4拍子」ですので。(行進はしにくい?) 大昔「アトム」「28号」「黄金バット」「エイトマン」「チキチキマシン」~「マジンガーZ」「デビルマン」くらいまで「番組(ヒーロー/必殺技)名」の連呼の時代でも「マーチ」ですね。ほとんど。 「キューティ・ハニー」や「ルパン3世(足元に~)」とか例外は有りますけど。 魔法少女で(ミンキーモモ当たりから)「OP/ED」と「作品」が密接になった気がします。 顕著なのが「ペルシャ(見知らぬ国のトリッパー)」の「第19話 ペルシャがふたり?」ではOPが「作品のテーマ」になっています。 また「海モモ」のCV林原めぐみさんの「~infinity~∞(ロスト・ユニバース)」「Successful Mission(セイバーマリオネット)」「Give a reason/Get along(スレイヤーズ)」など「元気を出すでは無く、引きずり起こして背中を蹴飛ばす」(アルバムの中でご主人に云われたとの紹介だった?)楽曲として楽しめるようになったのも一因でしょうか? まぁ「幽☆遊☆白書」「るろうに」「テニスの王子様」(ジャンプ系?)など「コラボ曲」でも「マーチ」が多いですね。 キャラソンなどでは「短調」も多いです。 電波系とか歌い難い曲に違和感を感じ「覚えて歌ってもらってナンボ」のアニソンって感覚はもう古いのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.1

アニソンのルーツを辿ると軍歌に行き着くという考え方があります。 (たしかに古いヒーロー・ロボットものなどは詩も曲もそういう感じのものが多い) そういう基本の部分が変わらないまま(送り手も受け手もそういうもので納得してるので)現在に至ってるのではないでしょうか。

関連するQ&A