• ベストアンサー

炊飯器について 購入で迷っています

炊飯器を購入しようと思っているのですが迷っています。 今迷っているのが、 三菱電機 NJ-XWA10J 東芝    RC-10VGD Panasonic SR-SX101-RK この3つです。 この3つの特徴やおすすめなどわかりましたら教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RiRiEL
  • ベストアンサー率53% (1141/2130)
回答No.1

こんにちは。 パナソニックは最新モデルですが、三菱と東芝はなぜ型落ち?というはさておきまして、 タイプはそれぞれ違います。 三菱(ここでは最新モデルのNJ-XWB10Jで説明します)は、白物家電を高級志向に押し上げたといってもいいぐらいのモデルで、99.9%の炭素素材でできた内釜を使用しております。強い衝撃を受けると破損する場合があるので取扱には注意が必要ですが、その分、全体が発熱する性質があるので中心まで均等に加熱します。また、蒸気口がないのは手入れがしやすいだけでなく、高火力を落とさないことで大きな泡を次々と沸き立つ激沸騰状態を持続させる「連続激沸騰」を可能にしており、しっかりとしながらもふっくらと炊きあげます。さらに、外気に触れにくいため、保温時でも乾燥を抑制させる効果もあります。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/lineup_zyoukiless-honsumi_index.html 東芝は真空と圧力の2本使いです。ひたし作業には2本の真空ポンプによりコメの中の空気を追い出して水を取り込むことで短時間で中までしっかり吸水し、圧力による105℃の高温沸騰によりハリつやがあってふくらみのあるご飯に仕上がります。内釜は中と外に熱伝導率の高いダイヤモンドをコーティングした「遠赤鍛造Wダイヤモンド銀釜」を採用しており、正常に使用していて万が一内側のコーティングがはがれた場合でも5年間は無償で取り替えてくれます(内釜5年保証)。また、真空は保温時にも発揮し、釜の中の空気を真空が遮断するため、ニオイや黄ばみ、乾燥を抑えて最大40時間炊きたての状態をキープしてくれます(真空美白保温)。なお、炊飯時の圧力で沸点が高くなることを利用して蒸気の発生を抑える「蒸気セーブコース」を搭載しています。 http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vgd/ なお、新モデルのRC-10VGEでは厚さを7mmにアップした「鍛造かまど銀釜」を採用したほか、沸騰までの温度帯を素早く立ち上げる急速沸騰立ち上げ、蒸気は逃がしつつ、大切なうま味成分を逃がさずごはんに戻す「うまみドーム蒸気口」を搭載。さらに、炊く前のお米をダブル真空ポンプを使って密閉保存できる「密閉米(まい)パック」機能も追加されました。 http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vge/ パナソニックは200℃の超高温スチーム(100℃に沸騰させてスチームを生成した後、スチームヒーターユニットを通すことで200℃の超高温にアップして追い炊き工程時に高速・大量噴出)を使い、1粒1粒をふっくらと炊きあげます。また、甘みとうまみを表面にしっかりコートするため、冷めても硬くなりにくい特徴があります。さらに、保温中でも「スチーム再加熱」を使うことで炊き立ての状態に復活し、6時間後と12時間後にスチームを自動投入することでパサつきを抑え、保温臭も追い出します。内釜は内側にダイヤモンド含有の遠赤ハードコートを採用した軽くて丈夫な内釜「遠赤大火力竈釜」を採用(内釜3年保証)。また、パナソニックは独自にふたの部分にもIHを搭載した6段全面IH(ふた+側面4ヶ所+底面)を採用し炊き始めから終わりまで大火力を保ちます。また、この機種には「エコナビ」も搭載されており、ご飯の量に応じて保温をコントロールすることで保温時の電力量をセーブしてくれます。 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-SX101

tenbou55
質問者

お礼

価格.comの一覧の中で選んだ結果この3つになりました。 詳しい説明ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A