※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エルマー5cmについて)
エルマー5cmについて
このQ&Aのポイント
沈胴式エルマー5cmF3.5についてどなたか教えてください。
沈胴式エルマーの引き出し方が足りなく、全部ピンボケという失敗をした経験があります。
沈胴式エルマーのマークの役割やレンズの回し方、装着や取り外しの注意点について教えてください。
沈胴式エルマー5cmF3.5についてどなたか教えてください。
先日ライカ初心者定番らしい失敗として、買ったばかりの沈胴エルマーの引き出し方が足りなく、
全部ピンボケというのをやらかしてしまいました。
確かにもうあと少し引き出せるのが分かり、今後は注意せねばと思っているところです。
ところで、この沈胴式エルマーは、引き出すと黒い●マークが鏡胴部分にありますが、このマークは
何のためのものなのでしょうか?
また、レンズを引き出したあと、左右にわずかずつ回り、それで固定されるようですが、そうして
どちらかに回して固定させるのでいいのでしょうか?そういう必要は無いのでしょうか?
この他、このレンズの装着や取り外す場合の注意点など、何か気を付けるべき点なども含めて、
どなたか、この沈胴エルマーの使い方にお詳しい方のご教授をお願いいたします。
ちなみにカメラボディはDIIIaです。よろしくお願いいたします。
お礼
再度の質問にもご丁寧で分かりやすい回答を頂きましてありがとうございます。 おかげさまで、すっきりしました。 わたしのレンズも結構古いもののようです。ですが、今後は正面から見て右回り で固定するクセをつけようと思います。 幕が焼けてしまうのはこわいですね。気をつけます。 この度はありがとうござました。