オムツ替えを嫌がる2歳
2歳と0歳の年子がいます。
2歳の子が、1ヶ月くらい前からオムツ替えを嫌がるようになってしまいました。
嫌がるのを無理やり替えようとすると、体を反らし、足をジタバタさせて思いっきり反抗し、それでもなんとか替えると、脱ごうとし、しばらく手がつけなくなるほど泣き叫び、叩きに来たり引っ掻いたりしてきます。(1時間くらいかかることも…)
抱っこしたり、なだめたりしますが、上の子が泣くと、下の0歳の子もずーっと泣き続けます。顔を真っ赤にして、汗をかいて…ここで、下の子に構うと、上の子が更にひどいことになるので、下の子には声がけをして(意味はないかもしれませんが)上の子が落ち着くまで待ちます。
このやりとりに疲れて、何か集中できること(テレビやスマホ見せる等)をやってる間にオムツ替えるようにしていたのですが、それも最近効かなくなりました。
ネットで同じような人の話も見て、お尻拭きを温かいものにしたり、オムツの種類を変えたり、オムツを自分で選ばせる等もしましたが、意味はなく…
オムツを替えるのも、今までは、3~4時間に一回でしたが、ウンチをしたときと、漏れそうになるまで待つことにしました。
オムツを履くのが嫌なら、履くと自分が言い出さないかと思い、待っているとやはり床の上で漏らされてしまいました…
この前、ついに「もう知らない!いい加減にして!」と、怒鳴ってしまいました。
反省していますし、今はもう怒鳴らないように耐えていますが、このままだと、いつか手が出てしまいそうで怖いです…
どうしたらいいのでしょうか?
夫には相談していますし、一緒に考えてくれますが、なかなか良い案は見つかりません。両親は少し離れており、簡単には頼れません。
毎日毎日、気が狂いそうなのをなんとかやり過ごしてます…
お礼
有り難う