※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親切?過剰介入? 長文です。)
パソコン教わりたい!温厚な紳士Aさんの行動に戸惑い
このQ&Aのポイント
ある地域の会合で出会った6歳年上の紳士Aさんがパソコンの購入を話し、手伝うことになった。しかし、Aさんの行動に戸惑いを感じる。訪問の予定がなかなか決まらず、連絡も遅い。Aさんは本当にパソコンを教わりたいのか、それとも迷惑に思っているのか、気分を察するのが苦手なのか、疑問が残る。
パソコンを教わるつもりで訪問したが、Aさんは庭の作業を優先しており、雨の日の訪問を希望していた。しかし、訪問の予定がなかなか決まらず、連絡も遅い。金曜日に連絡を待つが、連絡がなく、土曜日に変更しようと言われる。戸惑いを感じた私は再接触をしないことに決めた。
交友関係を切っても損得はないが、もし再接触がある場合、お詫びの言葉があるのが普通だと思う。普段からAさんの性格や考え方をあまり知らないため、異様な行動に戸惑いと警戒を感じている。質問として、Aさんは私の行動を迷惑に思っていたのか、それとも気分を察するのが苦手なのか、本当にパソコンを教わりたい気持ちはあるのかを教えてほしい。
どうしたものでしょうか?
ひと月ほど前、ある地域の会合でしばらくぶりに出遭った6歳年上の温厚な紳士Aさんが「最近パソコンを購入した」といいました。
年賀状の作り方を知りたい、写真類を整理してネットに公開したいのだがやり方がわからない、というので、私としてもそのうち何らかの協力をしましょう、ネット操作くらいなら有料で教わることもないですよ、といっておきました。
先週の月曜日、いい天気なので賀状ソフトを持ってAさん宅を訪問しました(徒歩5分)。
ちょうど庭で作業をしていましたが、上機嫌でその場にベンチを用意してくれ、Aさんが最近撮った盆栽の膨大なアルバムを見せられました。
私としてはともかくアルバムをひととおり全部見て褒め、さて、では、パソコンを、と水を向けると、今日はいい天気なので庭の懸案の作業を終わらせたい。雨が降った日に(パソコンを教わりたいので)来て欲しい、とのことでした。ソフトは置いてきました。
次の日は朝から大雨で、訪問しようと思い、とりあえず電話して訪問を予告しました(AM9時)。電話先で相手はちょっと戸惑っているようで「今日はPM2時から2Hほど外出の予定が…」と、どうも気が進まない様子なので、では今日ではなく次の都合のいい雨の日に、と電話を切ろうとすると、庭の作業は終わったので雨は関係ない。金曜日にして欲しい、こちらから電話をするから。といったのでそれで話はつきました。
金曜日は一日外出せず電話を待ったのですが、連絡がなく、PM7:40頃ようやく連絡があって、唐突に「土曜日はどうでしょうかね?」とのことで、私もひとことなりお詫びがあってもと思ったし、面白くないので「いやー土曜日は都合が悪くて…、ではまた、そのうちに、機会があれば」と極力感情を出さずに言って電話を切りました。
もちろん「今日は一日お待ちしていたのですが、お忙しかったのですね!??」とのひとことは言っておきました。あいては「うう…」と肯定気味に呻るだけでした。
このまま交友関係を切ってもこちらは何の損得もありません。
もう一度向こうから依頼の電話なりあれば、私も動くのにやぶさかではありません。
しかし、その場合何らかのお詫びの言葉があるのが普通だとも思います。
こちらに反省の部分があるとすれば、ひょっとして普通ではないおせっかい的な異様なものが感じられて戸惑いと警戒があったのかもしれないと思います。
それで、これ以上こちらから再接触はしないで置こうと思います。
ご近所どうしで家族も知り合っていますが、深く付き合ったことはありません。Aさんの性格もあまり知りません。
ここで質問です。
相手はこちらの一連の行動を迷惑に思っていたのでしょうか?
それとも、
単に他人の気分を察するのにうとい人間なのでしょうか?
本当にパソコンを教わろうという気はなかったのでしょうか。
他にも気付かれたことがあれば教えてください。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >付き合いはいままで通りにして、パソコンは相手が言ってきたらってことでいいと思います。 なるほど、これはなかったことに…、ということで。 >市販されているものであれば、コピーとか台数制限とかあるので、ちゃんと回収しておきましょう どうも、ご親切に。 雑誌の付録で、フリーソフトです。 おなじものが内にもありますので、問題はないと思います。