• ベストアンサー

HDDの処分の仕方について

いつもお世話になっております、今回も宜しくお願い致します。 壊れたり大容量に交換したりして取り外したHDDが幾つか有ります。 起動出来る状態ならソフトウェアでデータを完全消去出来るのですが、此の様に取り外した状態で保管してあるHDDを安全に(データを読み出せない状態にして)処分するには、どうすれば良いのでしょうか?又、そうやって処理したHDDは何処へ持って行けば処分出来ますでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ANo.1の方がおっしゃられているように、物理的な破壊が一番です。 確実を期するのであれば ・基板とHDD本体を分離する。基板は物理的に破壊して「不燃ゴミ」「危険物」等で処分。 ・HDD本体は「空気穴シール」があればはがして、海水ぐらいの塩水を洗面器かバケツに作って半日ほど漬ける。その後金づち+5寸釘(もしくはドリル等)で穴を3~4カ所あける。穴を開け終わったら「不燃ゴミ」か「危険物」で処分。 ですかね。 基板とHDD本体をバラバラにするだけでも再読み出しができる確率はかなり減りますが、確実を期するのであればおのおのを物理破壊ですね。

tottokohamnosuke
質問者

お礼

御回答、有り難う御座いました。 具体的な方法を御教授賜り、誠に有り難う御座いました。 此の方法で行こうと思います、有り難いです、助かりました。 又、宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • flatn
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

1 専用のソフトで上書きを3回以上行い完全消去を行います。通常の消去とは異なり普通の手段では復旧はできない状態になります。フリーのソフトウェアもありますが、有料のソフトウェアのほうが使い勝手がよいと思います。(ISOなどの知識があるのであればフリーのほうが安価で性能も同等) 2 物理的な衝撃による破壊。これは1より精度がガクッと落ちます。専門家であれば復旧できます。HDDの修理専門家は今回の津波で損傷したHDDも修復したそうです。すばらしい技術ですね。 3 業者に頼む。一番安全で効果的です。 データにもよります。どうでもいいデータであれば普通に不燃として廃棄してかまいませんが重要な機密等がある場合安易に破棄するのは大変危険です。悪用されかねません。3番の業者に頼むことをおすすめします。

tottokohamnosuke
質問者

お礼

御回答、有り難う御座いました。 取り外してあるのでソフトウェアでの消去は出来ません。 クレジット情報が含まれるので、安易に捨てられないので、何か方法は無いものか、と思いました。やはり物理的に破壊するのが其のまま捨てるより良さそうですね。 分かりました、又、宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.1

自分だったらハンマーなどで物理的に壊して、その後家電品と同じように燃えないごみで出しますけどね。

tottokohamnosuke
質問者

お礼

早速、御回答有り難う御座いました。 取り敢えず私も思い付いた方法ではありますが、他に何か良い方法が無いか、他の方々は如何にされているのか、お聞きしたかったのです。 やっぱり其れが一番手っ取り早いんですね、成る程。 分かりました、又、宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A