※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大腸手術後の吻合不全で、食べ物が通りません。)
大腸手術後の吻合不全で食べ物が通りません
このQ&Aのポイント
87歳の母が大腸手術後、腸閉塞をおこしました。食事ができなかったため、現在は栄養を点滴で摂取しています。
手術後に腸閉塞を起こし、再び食事ができなくなりました。バリウムを試したものの、通らず懸念されています。
高齢のため、2度の手術を避けたい状況です。バイパスをつける方法など、他の治療方法も検討したいと考えています。また、セカンドオピニオンを受けるための病院も探しています。
87歳の母が大腸手術後、腸閉塞をおこしました。小腸と大腸のつなぎ目のところがふさがっていて、いまだ食事もできず、これからどうなるのか心配と不安でいっぱいです。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
大腸(小腸に近い部分)にポリープができて5月26日に手術。
内視鏡が通らないため(5月6日から入院して何度も内視鏡を入れてみられましたがだめでした。)腹腔鏡下手術をしました。
6月8日に退院。
傷から汁が出ていたのでつけかえに近所の病院に行くように紹介されました。
6月9日に具合が悪くなり、紹介された近所の病院に行くと腸閉塞といわれ、絶食点滴。
6月15日の昼から、再び食事開始。
6月16日に具合が悪くなり、再び腸閉塞を起こしかけているとのこと。
それ以来、首から高濃度の栄養を点滴で入れています。
6月27日お尻からバリウムと空気を入れた。
画像をみせてもらったがバリウムは大腸の中だけに白くうつっていた。小腸には行っていなかった。
下からはダメでも上からだったら穴が開いていたら通るかもしれないので、上からバリウムをいれてみますとのこと。腸が通ってないし、活動が弱いので大丈夫か聞いたら、水溶性で体の中に吸収されていくものを使うとのこと。
でも心配です。下から入れたあと、6月30日朝37度7分。7月1日朝38度8分熱が出て、解熱剤を入れています。
7月1日(今日)上からバリウムを入れ、今後のことを決めていきます。手術をした病院の先生にも連絡をとりますというようなことをいってありました。
87歳と高齢であるので2度の手術はさけたい気持ちでいっぱいですが、素人から見ても状況がきびしそうです。
先生はもし手術になったら、バイパスをつける方法もあるしというようなことを言ってあったのですが、くわしくは言われませんでした。
今度はちゃんと普通に生活できるようにしてあげたいのです。それにはどんな方法があるのでしょうか。
また、セカンドオピニオンを受けたくてもどこに行っていいかわかりません。よい病院(先生)がおられたら教えてください。遠くてもかまいません。(できたら西日本を。)
アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
お礼
詳しくわかりやすく教えていただいて有難うございました。 ご助言で覚悟が少しできました。 でも、手術にならずに少しずつでも食べれるようになることを願っています。