• ベストアンサー

ラジカセの音を野外で大きく聞く方法

ダンスをお店に頼まれて外で踊っています。 現在はマイクをラジカセの前に置いて 音をなんとか大きくしています。 外なので風が吹くと聞こえにくい事もあるので ボリュームを大きくできたらと思っています。 マイクはアンプのような四角い箱50センチ程度の物に繋いであります。 カラオケの大きな機械もあります。 これにラジカセを繋げて音を大きくする方法は、 ないでしょうか? 何人かの方が色々質問をされているようですが 体育館等に設置されている音響設備にラジカセを繋いで音を大きくできます。と書いてありますが その方法も教えていただけたらお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ 状況により、いろいろな方法が有ります。 とりあえず、御質問文から現状として、 1)大きな音を出せる機材が有る。 2)ラジカセのスピーカー前にマイクを置いている。 と言う事で大丈夫ですよね? さて、ラジカセで利用しているCD、カセット、MDが設備側で再生出来ないのでしょうか? もし、それが可能なら、音源だけ持って行けば、ラジカセも不要に成りますねぇ。 私の地域ではホールでダンスの練習が毎週のように行われていますが、けっこう立派な音響設備が有るのになぜかマイクしか準備されていないホールだったりします。 本格的なミキサーと数本のマイク+数本のワイヤレスマイクだけ、、、、 ミキサーに接続が出来るなら、チョイト工夫するだけで、ラジカセでもケータイ電話でもパソコンでも接続は可能ですし、私の場合は施設管理者から許可を戴いて、勝手に接続して運用したりしてますが、それにはきちんとした知識と接続のケーブル類を自前で揃えていると言う前提が有るからです。 ラジカセから施設音響機器への接続は、ヘッドホン端子を流用する事で#2回答者様John_Papaと同じで、賛同いたします。 ただ、私なら、抵抗の入っていないケーブルで、ミキサーの空きchへ ラインレベルで接続しそうですかねぇ。 カラオケ機材でしたら、外部からのライン入力が有るはずですので、そこへヘッドホン出力を接続すればオッケーのはずです。 もし、外部からの入力が無い場合は、抵抗入りケーブルでマイク側へ接続が無難でしょう。 ラジカセの機能とカラオケ等の機能、接続可能な端子軍の確認をしてから、ケーブル類の選択となります。 がんばってください♪

kirarin01
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございました。 音響については、いつもは、音響設備の整った所でダンスをしています。 今回初めてメカに強い方がいらっしゃらないお店です。 自分でなんとかしなきゃと言う事で質問をしました。 ラジカセも自前です。 カラオケ機材に繋いで音が大きく聞けるように頑張ってみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

場所的には電源の問題がないようですね。 ラジカセにLine出力があればそこからアンプ付きスピーカーに繋げば良いのですが、 マイクでラジカセの音を拾っているということはLineOutが無いということでしょう。 その場合は、ラジカセのヘッドフォン出力から「抵抗入り」接続コードでアンプのマイク入力につなぐ方法があります。 マイクで拾うよりは安定したクリアな音になります。 Googleショッピングで「抵抗入り接続コード」で検索すると http://www.google.co.jp/search?q=%E6%8A%B5%E6%8A%97%E5%85%A5%E3%82%8A%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89&hl=ja&tbm=shop&aq=f&oq=&aq=f ラジカセの出力端子とアンプの入力端子にサイズ・形状が合ったものを選んで接続します。 SonyのRK-G21のような形状の場合、アンプにマイク入力が2つあれば、モノラルに変換しなくても2つともマイク入力に接続すればOKです。 以前はどこの電気屋さんやDIYのお店にありましたが、最近はオーディオ自体の需要が少なくなって在庫していないお店が増えました。

kirarin01
質問者

お礼

図解入りの説明でわかりやすくありがとうございました。 親切な回答ばかりで感謝です。 ラジカセにマイクを置いて音を大きくしているのは、 お店側の方がメカに弱いからです・・・・。 てっとり早くできる方法がラジカセの前にマイクとなる訳です。 音がよくないと気持ちよく踊れないので 頑張ってみます。 ありがとうございました♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そのラジカセに、音声用出力端子があり、アンプのようなものやカラオケの機械、または体育館の音響設備に、音声用入力端子があるならば、出力端子と入力端子を、それぞれの規格に合ったコードでつなげば、音を大きくできます。 端子の有無や規格は、メーカーや製品によって違うので、質問に含まれる情報からは答えようがありません。 大抵は、出力端子には「出力」または「OUTPUT」、入力端子には「入力」または「INPUT」と書いてありますが、ヘッドホンやマイクのマークだけだったり、文字が擦り切れて何の端子だかわからない場合もあります。

kirarin01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ラジカセは音声用出力端子があるラジカセ等色々持っています。 >音声用入力端子があるならば、出力端子と入力端子を、それぞれの規格に合ったコードでつなげば、音>を大きくできます。 相手方の音響設備をカメラで撮って 電気店で繋ぐ線を買って頑張ってみます。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A