※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貸倒となった債務の返済はできますか?)
貸倒となった債務の返済方法と個人信用情報の更新について
このQ&Aのポイント
貸倒となった債務の返済方法や注意点について詳しく説明します。
債務の返済によって個人信用情報の履歴が更新されるか、期間が延長されるかについて確認します。
質問者の状況から判断して、債務の返済を考える上でのポイントをまとめました。
開いていただきありがとうございます。
過去持っていたクレジットカードの債務について質問いたします。
CICに情報を開示に出向いたのが3年前であったと思います。
複数のクレジットカードの記録があり、何件か「完了」となっていた中で
一件「貸倒」となっており、金額は6万円でした。
その際貸倒とは何か担当者に質問したところ、
「これはもう返済することができないものだ」「払っても意味がない」との回答でした。
更正した自分に対するけじめというか、自己満足とでもいうか、
返済したいとその時も思ったと思いますが、
できないということであったので、放置。ですが心のどこかではずっと消えない存在でした。
最近になって自分のライフステージにも変化があり、
やはり自分の債務には変わりないというか借りたし使ったものなので、
返済したいと今日改めて思いました。
そこで二点お伺いしたいと思います。
1)貸倒となった債務の返済はできますか?
その際は一番最後に債権を持っていた業者に連絡を取ればよいのでしょうか?
2)貸倒となった債務の返済をすることによって、個人信用情報の履歴が更新され、
貸倒の履歴が残る期間がさらに延長されたりするでしょうか?
※(2)については
CICに行った時点で「33歳まで履歴は消えないしカードは申し込めない」と言われたため
その33歳を自分の中で真人間に戻れる日だと思って暮らしてきましたので
(自分でも失笑ですけど笑)、お伺いしています。
用語の使い方を間違っている面もあるかと思いますが、
ご指摘含め回答いただけますと、幸いです。
よろしくお願い致します。
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 帳簿、政治家…よくわかりました。 今や私にとって6万円を返す相手先はないのですね。 義援金とすべきかと思った次の瞬間、違和感があり、 やはり借りた相手に返したいという自己満足なのだと思いました。 貸倒となっていたのは26歳頃だと思います。 当該金融グループには基本無理、承知しました。 6万円を返せないと思うと将来カードが持てても どうも喉に何かつかえそうで、晴れた感じがしないです。 自分の子供にはこんな人生送らないよう小さな頃からしっかり教えます。 その際いただいた回答を活用させていただきます。 ありがとうございました!