• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お寺さんだけで葬儀を行うことって可能でしょうか。)

お寺さんで葬儀を行える?金銭面で助かる方法とは

このQ&Aのポイント
  • お寺さんだけで葬儀を行いたい場合、遺体搬送や荼毘の手続きは必要ありません。寺は全壊であり住職も亡くなられたため、仮寺が設けられています。そこで葬儀とお別れ会を一緒に行うことができます。会食も仕出し屋さんで用意され、送迎もマイクロバスがあります。
  • お寺さんの側では、お塩や手ぬぐい、お茶などの準備もしてくれます。また、祭壇や花の準備もお願いすることができます。葬儀費用としては、お布施としていくらぐらいかかるかは事例が少ないため確認が必要ですが、金銭面でずいぶんと助かることが期待できます。
  • お寺さんでの葬儀はあまり一般的ではありませんが、震災の影響で特殊な状況になっているため、このような提案をしてもらえる可能性があります。喪主の義弟が寺に相談に行く予定ですので、寺の詳細な対応や費用について話をしてみることをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.5

補足読ませていただきました。 さて、まずお寺様のほうにどのような形で葬儀を行うのか確認してほしいことを前回答にて出しております。それによって、どうしていったら良い形ができるのかと見えてくるはずなんです。各回答者様がたにおかれてもこの点を重視されております。ご住職のお話によってお寺様がどこまでやれるのかがわからない現状があるからです。 例えばご住職の言われているのが、お寺の敷地内にある建物を使用して葬儀ができると仰っておられるのなら、祭壇などの設備はどのようになっているのかをお聞きになることです。ここで葬儀社を入れたほうがよいかが判断できます。 もしも何もない状態であるとするならば、ご親戚からの声も上がってきておられるようですので、祭壇を設営したほうが後々は無難でしょう。ただその場合は葬儀社に任せたほうがスムーズに運ぶのは間違いの無いことです。葬儀社とはイベント会社と同じです。素人さんにはマネのできないノウハウを持って仕事をしております。 互助会ということで料理を含めて90万の見積もりが出ているようですが、ざっと簡単に個人的ですが推定で仕分けをしてみます。 祭壇・・・30万円 遺影作成、受付などを含む備品関連・・・約10万円 料理・・・仕出し6000円×30こで18万円、ただし通常は飲み物が飲んだ分だけ、別にかかりますので多く見て2万円加算。合計で約20万円 生花・・・1基約1万5千円相当として×10基として約15万円 会葬御礼品(礼状含む)約1500円相当×30こで約4.5万円~5万円 人件費・・・10万円 恐らくこれで約90万円なんです。この例から見るとそのうち葬儀社本体の分は50万円であって、他は料理屋、ギフト屋、写真屋、花屋などに流れて行ってしまうものです。 高すぎると言う批判もよく聞かれることですが、このように葬儀社本体が価格を落すのは幅がせまくなります。赤字でやりつづければ倒産してしまいます。素人さんでもよくよく考えればわかるはずですが、言いたい人はどこにでもいますのでほっておきましょう。 ただこの90万円。こうやって見るとやりようによってはいくつか戻ってくるお金があることに気づかれましたでしょうか? 生花は喪家分以外のものは出した方より実費で徴収しますので、5基であれば自然に7万5千円戻ります。 さらに料理です。 6000円の仕出しですが、たぶんこれは相当豪華なものでボリュームもすごいと思います。豪華にしたいのはわかりますけど、高齢の方が多ければ食べきれずに持ち帰る可能性も高いと思います。荷物になってしまうことになりますが、その点は考えておられますでしょうか。 仕出しであれば3000円相当でもっと良いものはないか考えてみてもいいかもしれませんね。食事については葬儀社ではなく別の店に頼んでも問題はないはずです。これも3000円におとせば10万円程度になります。もう一度よく考えてみることをお勧めしておきます。これでいままでの戻り金とあわせると17万5千円です。 祭壇料金ですが互助会のセットで指定したものであれば引かれることがあります。例でいえば30万円はとられないことになります。これで合計が47万5千円。ただしこうさせないように通常は「見栄えが良いから」「これでは寂しいから」といってランクアップした祭壇を勧めるのが普通です。 そして香典です。30人を単純に15世帯だとすれば約15万円くるものとします。これで合計が62万5千円。 あくまでも推定なんですけど90万円より約62万円引けば、実質は約28万円程度の支払いになれる可能性もあるんです。 実は最近では互助会のセットプランよりも、互助会ではない葬儀社の会員制度に入っていたほうが自由裁量が効くし、かえって安価になる場合もあるんです。互助会系ですと下げ幅は少なくならざるを得ないのが実情です。使うなら一度他でも確認されてみても良いかと思います。 葬儀費用を落したいのなら、あらかじめいくらしか出せませんという前提のもとに交渉するんです。よく使うのがお寺さんへの御布施のほうもあるので、予算が限られるとでも言えばいいのです。担当者はそれに応じてプランをたてるのですから、葬儀社から言われた見積もりの言いなりではなく質問をどんどん投げかけることで考えさせていくことが有効な手段です。お客様によってはいるんです。他社との相見積もりをとって比較してくる人がね。。。利用なさるなら賢い手段を使ってください。 なお最後に付け加えておきます。 ご親戚の方々というのはいろいろなことを必ず言ってきます。これ、全部が全部真に受けていたら終わったあとの費用総額はとんでもないことになってしまうことがあります。葬儀や法事というのは人間の素が見えるところでもあるんです。葬儀や法事の席で遺産についてケンカしている人も見られますけど、みっともない話です。普段は大人しい良い人。でもそのときに限ってそんなことは知っちゃいないと醜い姿をさらしたりします。 自分たちがどのように送ってあげたいのか、そして一度決めたら迷わない。喪主がお若い方ならば当たりもきついことがあります。圧力に押されて全面的に方向がぶれないようにしっかりとサポートできる人が側にいて相談しながらやっていくことが大事だと思います。 長くなり失礼いたしました。以上です。

takemasa
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • stephenu
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

私自身はキリスト教の司祭なのですが、大手互助会を嫌うお寺さんも多いです。いらないもんバンバン押し付けて高い料金とってく・・・。無駄なもの省いて90万円、、、互助会のホールでするなら分からないでもないけど、お寺でするのなら高すぎるんでないですか。何を省いて、何が必要としているのか。互助会が「必要」としているものを、お寺さんは「必要」としているのか? お寺さんはもともと、そこだけで葬儀が行えるようになっています。お寺さんが紹介してくれる、地域のお花屋さん、仕出し屋さん、葬儀屋さん、石屋さん等を使うのが一番。皆末永く付き合っていきたい地域の仲間だから、お値段のほうも妥当です。今ならなおさら、復興支援にもなります。 大手互助会はそれら地域の人たちを無視、全部自分の系列会社でやる。儲けは首都圏等にある本社へ。「互助」なんて嘘です。地域の習慣も無視。東北の古くからあるお寺さんの多くが反発し、檀家に注意を呼びかけています(○○社使うな!と文書等で名指しすると訴えられるので、多くは口頭で)。 と、少し脱線したようですみません。とにかく何でもかんでもお寺さんに相談しましょう。お寺はそもそもそういう所。住職さんは単なる「拝み屋」ではありません。地域の顔役相談役です。住職さんが、皆一緒にできます、と仰るのならできるんです。まして住職さんもお父さんを亡くされているわけですから、きっと親身に相談にのってくれるはず。 大手互助会に頼むのは、ご遺族としては楽です。お金はかかるけれど。 地域にあるのであれば、みやぎ生協のプリエ葬祭がお薦め。ご遺族としても大手互助会と変わりないサービスがあって楽だし、大手互助会と違ってこっちは明朗会計。宗教者としても、地域や宗派の習慣を尊重してくれるし、「これは必要ない」と言っても嫌な顔しないですし。「お菓子は地域のお菓子屋さんに頼みたいので」等もむしろ歓迎されるし、地域を大事にしたい立場としてはありがたい。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.3

こんばんは。 大震災にて義父様がお亡くなりになられたとのこと、お悔やみ申し上げます。 さて本件の事例ですが、すでに火葬され、ご遺骨になってからの葬儀ということですから、基本的には葬儀社がタッチすべきところは、もう終わってしまっているものとお考え下さい。 火葬前の場合は火葬の前に棺を用意してご遺体を安置、その後ろに祭壇を設けます。そして式典の諸々のことをご用意させていただき、基本的に火葬まで(初七日法要を同時に行う場合はそのときまで)の葬儀式典の進行を滞りなくおこなうのが葬儀社の役目となります。書類記入や遺体搬送、お食事のご用意、会場設営などご遺族の方の手をわずらわせないようにさせていただくのが仕事です。 今回はご遺骨となっておられますので、あとはお寺様のほうでの法要となる形となっていくと思いますが2つのケースが考えられます。 (A)本堂を使用して読経をする場合。 (B)本堂ではなくお寺様の敷地内にある別の建物(斎場)で葬儀を行う場合。 Aの場合であれば、ご本尊さまの前にて読経を行うこととなると思いますので、お花や祭壇は不要になります。ただBということになると祭壇やお花が必要になるかもしれませんね。この点はお寺様がどのようにかんがえておられるのかご確認なさったほうがいいと思います。 Bの場合ですが、わかりやすく実例をあげますと大きな企業の社長さんがなくなったときなど、家族だけで「密葬」というかたちで火葬して、そのあとに「本葬」いわゆる「社葬」を行うケースがそれです。この場合は大規模葬儀ですから葬儀社が入らないと進行は難しくなります。祭壇の設営や飾りつけとなるとこれは素人では時間がかなりかかります。葬儀社においてもこの部分は大人数でやる部分なんです。 あくまでも私見ですが、時間と手間を考えたら今回はおそらくAの形を考えておられるのではないかと思います。 ただ一般葬という形ではなくどちらかというと家族葬、あるいは小規模葬を考えておられるのならAの形でやれますが、何人もの弔問客がくるようであればBになってしまうかも知れません。Aの形でも弔問客数が多くて敷地が広ければ、野外テントを設営して椅子を並べて一般弔問客用に用意するなどということもやることがありますが、ここまでくると葬儀社ではなくともどなたか手伝いをしていただける方が絶対に必要になると思います。 お寺様にお渡しするのは御布施になりますが、Bになる場合は、さらに会場使用料が必要になるケースもございます。これも合わせてお寺様に確認なさってください。費用は書くお寺様によって異なります。 あと、たぶん弔問客にお渡しする会葬御礼品、お清め塩、会葬礼状については、ご自分たちで用意することになると思います。お寺様ではそこまで用意することは難しいことです。場合によっては知り合いの業者さんにお願いできるのかもしれませんが、いずれの場合にせよ、どのくらいの方が来られるかということを予測しておく必要があるかと思います。なお弔問客の受付等はご自身で手配してください。これは通常通りになります。 ひとつサイトをご紹介しておきます。大変見やすかったのでこれにしました。会葬御礼品、お清め塩、会葬礼状等については、このような業者さんにお願いすることもできます。参考までにご覧になってみてください。 http://kouden-gaeshi.com/hpgen/HPB/categories/30518.html なお、家族葬の形をとられる場合はこれはいりませんね。 基本的にここまできている段階でしたら、かえって葬儀社を使うのはもったいないと思います。依頼されれば必要と思われる部分については請け負いますが、Aであるならほとんど出番はありませんし、Bであるなら通常の葬儀料金がかかってしまうことにもなりかねません。こんなことを申し上げてしまっては大変申し訳なく思うのですが、やはり葬儀社も仕事ですから赤字にするわけにはいかないんです。使うことになればいろいろと細かい面での請求が嵩むことになるものと思ってください。 お寺様とよくよくご相談になって、どのような形をとっていくのかよくお話を聞いてみてください。 細かくなってしまって申し訳ありませんでした。以上です。

takemasa
質問者

補足

わかりやすく書いていただき、ありがとうございます。 喪主の義弟は30台前半ですので、いろんな面でサポートしてあげています。 ですが、私も冠婚葬祭はまだまだ経験が少ないので、みなさんのお知恵をお借りしました。 素人考えで最初に思ったことは、遺体の搬送や荼毘も終わってて、通夜もないので お寺さんで拝んでいただいて、戒名と位牌をいただく。 そして、寺、墓の改築?が済めば納骨となる。(それまでは預かってもらえるならそうする) これですめば、葬儀屋さんに高いお金を払わなくてもいいかなと思っていました。 先日の100日法要で親族が集まって、話をしました。 今週、住職と会って話をしますが、先ほど言ったことを相談しようと親族の人に言いました。 その時はそれでよかったのですが、田舎なんでちゃんとしたい、不備があっては困ると思ったのでしょう。 亡き義父は婿養子になってて、墓を継ぐ立場になっていることも、親族がそう考えるのでしょう。 お清めの塩とかいろいろ準備をするのは大変だからと言って、自分が入っているお互助会に相談したみたいです。 安くやってくれるからって言って、無駄なもの行為を省いて90万円(内、仕出し6,000円×30名含む)ぐらいで済むと言われました。 義弟は、親族からそう言われるならってその方向も考えようって言ってきました。 ちょっと調べるので、待っててほしいと言ってこの質問を投稿させていただきました。 このようなケースでも大丈夫でしょうか。 g

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.2

震災に遭われてご家族を亡くされたとの事、お悔やみ申し上げます。     さて#1さんは勘違いをされていらっしゃる様なので・・・・ 住職さんの息子さんも住職をされていて、たまたま研修旅行に出かけていて震災を逃れたのですよね? そして斎場近くに仮のお寺を設けられた・・・・・ 違っていたらごめんなさいね。     以上の仮定で・・・・ > そこで皆一緒にできるようなことを言ってたそうで 「そこ」とは斎場でしょうか? 斎場=葬儀場で、斎場を営んでいる方の知り合いに仕出し業者がいてお料理も用意してくれるという事でしょうか? それならば斎場で香典返しの品々も仕入れルートが出来ているでしょうから、そちらにお願いすれば多分準備して頂けると思います。     祭壇などは斎場ですから当然用意されているでしょうし、お花などもルートがあると思います。     お布施などは地域によって様々ですから何とも・・・・ 住職さんに聞けばいいのではないでしょうか。       普段とは違った状況での葬儀ですから、形式的な事に拘らなくても気持ちさえこもっていればいいのではないでしょうか。 大変だと思いますが頑張って下さいね。

takemasa
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 説明不足ですみません。 息子も住職です。 斎場は市の火葬場と併設?されてて、大きな霊園もあります。 詳しく聞いてないので間違ってるかもしれませんが、その斎場の一角かよその寺院の一角を 借りているんだとおもいます。 仙台にはそこらじゅうに曹洞宗のお寺さんがありますので。 住職の知人に仕出し屋さんがいるそうです。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

大変失礼ながら、質問文のようなことが行なえるとはまず思えません。 それに、お坊さんの修行をきちんと終えていない以上は、葬儀などを行なうことは出来ません。例え、住職のご子息であってもです。 推測の域を出ませんが、息子さんと言っておられる方が、葬儀屋などと組んでなさるのかもしれません。 その場合には、無論、費用は、通常に近い金額が掛かることになります。